More from: Windows7

Windows7の「システム修復ディスク」が作れない・・・

新規導入したPCのバックアップ(システムイメージの作成)は昼にDVD-Rメディアを仕入れてきたので無事に終了。
最初「37GBのディスク領域が必要です。」って出たからブランクメディア9枚にラベルを書いたのに4枚目で終了・・・
ラベルだけ書いた残り5枚をどうしろと・・・
まぁ思ったより早く終ったので良いんだけど(汗)。

で、次に「システム修復ディスクの作成」を行いますか?って訊かれたから作ろうとしたら作成プログラム(recdisc.exe)が落ちるという・・・はぁ、、、、、
これから対処法を調べるつもりだけど、一筋縄ではいかないもんだねぇ・・・

「問題の詳細」の内容は以下の通り
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: recdisc.exe
アプリケーションのバージョン: 6.1.7601.17514
アプリケーションのタイムスタンプ: 4ce78ecc
障害モジュールの名前: KERNELBASE.dll
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.18229
障害モジュールのタイムスタンプ: 51fb10c6
例外コード: c0000005
例外オフセット: 000069ca
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
って、これを見ても何がなんだかさっぱり判らん。
障害発生のプログラムとdll(とOSのバージョン)くらいしか判別できないし、それが判ったからってなにが出来るか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

あっさり解決(汗)

Windows7のPCでプリンタの共有設定が出来ないトラブルはあっさり解決した。
現象としてはプリンタに共有設定をしようとすると、
「プリンター設定を保存できませんでした。操作を完了できませんでした(エラー 0x000006d9)」というエラーメッセージが出て共有設定が出来ないというもの。
原因はWindowsFireWallサービスが”動作していない”ということだった。
FireWallが動作していないと何故か共有の設定が出来ないようで、以前にも同じようなことがあったのを思い出した。
そこで一度WindowsFireWallサービスを動作させてみると問題無く共有設定が出来、ネットワーク上の他のPCからの接続も印刷も問題無く行えた。
めでたしめでたし(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7でプリンタの共有設定が出来ない

ユーザーから「使っているPC(OSはWindows7Pro32bit)に接続してあるプリンタを(ネットワーク上の)他のPCでも使いたい。」という要望が来た。
それだけなら共有したいプリンタに共有設定をして目的のPCから接続し、対応するドライバをインストールすればOKなので早速共有設定をしようとした。
「コントロールパネル」から「デバイスとプリンターの表示」と進み、共有したいプリンタを右クリックして「プリンタのプロパティ(P)」を選び共有タブの「このプリンターを共有する(S)」にチェックを入れて「OK」もしくは「適用」のボタンをクリックした。
通常ならこれで共有設定が完了するのだけど、今回は「プリンター設定を保存できませんでした。操作を完了できませんでした(エラー 0x000006d9)」というエラーメッセージが出て操作が共有設定が出来ない。
何度試しても同じなのでユーザーさんには「対策を調べてきます」と言って一度引き上げてきた。
戻って調べてみるとこの症状は結構発生しているらしく、Microsoft Answersにも全く同じトラブルで相談をしている人もいた。
ただ、その質問に対しては有効な回答が無く対策は未だに不明。
フォーラムに載っていた回答は
・ファイヤーウォールが動作していてブロックしている。
・共有サービスが動作していない。
等々・・・
これらはちゃんと確認してあって設定上は問題無い筈。
というか、同じPCにインストールしてある他の2台のプリンタはちゃんと共有設定出来ており、他のPCから印刷することが出来るのでネットワークの共有関連の設定には問題は無い筈。
それにも関わらず共有設定が出来ないのは何故だろう???

部下に言わせると「Windows7のバグのようで、有効な対策は未だにありません。」とのことだが、なんとかならないものだろうか?。

←クリックしてくれると嬉しいです。

BIOSを更新しても解決しなかったorz

自宅の小型サーバ「PRIMERGY MX130 S2」で実装メモリのかなりの部分がハードウェア予約にとられてしまい、使用可能なメモリが半分以下しか無いという問題が発生していて解決策を探している(OSはWindows7 Pro 64bit)。
BIOSでは搭載メモリ全ての容量を正しく認識している(SPDの情報を読んでいるだけ?)ので、Windwos7の問題だと思われる。

ネットで情報を探すといろいろ出てくるんだけど、OS上の設定やメモリの取り付けスロットを替えてみたりしたが一向に解決しない。
BIOSの設定にメモリのリマッピングの項目は無かったので、メモリのリマップを有効にするという手段は取れない。
その他にはCPUクーラーの取り付けでマザーが歪んでいてバックプレートを付けたら直ったという例もあったので、CPUクーラーをノーマルに戻してみたりもしたけど改善しなかった。

そこで今回はBIOSを最新のバージョン(2014年3月現在では1.8.0)にしてみた(2013年春に購入した時のバージョンは1.7.0)。
更新はUSBメモリを使って行い、更新後すぐに再起動したがメーカー推奨の設定(UFEI BOOTを無効にする)をせずにそのままWindwos7を起動したところ、使用可能メモリは相変わらず実装メモリ(24GB)の半分以下の11.5GB(VRAMを512MBに設定しているので実質半分)のまま。

うーん、一体どうやったら搭載メモリ全てを使えるようになるのだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7の「送る」メニューに任意の項目を追加

Windows7でファイル等を右クリックすると現れるメニューには「送る」という項目がある。
送る先として定義されているのは
・FAX受信者
・デスクトップ(ショートカットを作成)
・ドキュメント
・メール受信者
・圧縮(zip形式フォルダー)
等がある。
ここに自分で好きなプログラムやフォルダを追加するとファイルの拡張子に関連付けされたソフト以外で開くことが出来たり、特定のフォルダにファイルを移動出来たりして便利になる。
問題はどうやったらこの「送る」メニューに項目を追加出来るか?ということだ。
Windows98の頃はWindowsフォルダの中に「SendTo」というフォルダがあり、ここにプログラムやフォルダのショートカットを作成すれば追加出来た。
ところがWindows7ではWindowsフォルダ内には「SendTo」フォルダは無い。
どこにあるのかいうと、各ユーザーの個別フォルダ内にある。
Windowsのエクスプローラーで見るとCドライブ(OSのあるドライブ)の「ユーザー」フォルダにある各ユーザーフォルダの中に「SendTo」へのショートカットが見えるが、このショートカットをダブルクリックしても「アクセスが拒否されました」となって開けない。
ショートカットなので実際のフォルダがどこにあるのかと思い、ショートカットのプロパティを見てもリンク先が表示されない。
仕方が無いのでコマンドプロンプトを開いて下記のコマンドを実行
C:¥>cd ¥Users¥「ユーザー名」
 (「ユーザー名」は実際のユーザー名、入力するのは下線部のみ:以下同じ)
c:¥Users¥「ユーザー名」>dir /a
そうすると表示されたファイルリストの中に
2011/06/22 21:07 SendTo [C:¥Users¥「ユーザー名」¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥Windows¥SendTo]
というのがあった。
つまり[]内に表示されたフォルダが実際のSendToフォルダということになる。
そこでWindowsのエクスプローラーでそのフォルダを表示して任意のプログラムのショートカットを置くと「送る」メニューに表示されるようになった。
ただしAppDataは隠しフォルダになっているので、フォルダオプションで隠しフォルダを表示する設定にしておかなくては見えない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

X60sにWinsows7を入れてみた

持ち歩き用に使っているThinkPad X60sのOSはもうすぐサポートの切れるWindowsXPなのでWindows7もしくはWindows8のノートを物色中。
なかなか手頃なのが見つからないので試しにX60sにWindows7(32ビット版しか動作しないが)を入れてみた。
試してみて使えそうならそのままX60sを使い続けようという魂胆だ。
実際に動かしてみたところ、メモリをMAXの3GB入れてあるしストレージもSSDなのでそこそこ動作してくれている。
スペック的に少々不安があったけど、これならそれほどストレス無く使えそうな感じではある。
が!一点気に入らないのが画面の狭さ。
X60sのディスプレイは12インチのXGA液晶で、XPを使っていても狭く感じていたのがWindows7にするとなおさら狭く感じる。
もちろんサイドバーは非表示にしてあるし、余分なものは出していないのだけど、それでも狭く感じてしまうのは恐らく普段使っている他のPCの解像度が高いためと思われる。
デスクトップは最低でもSXGAで自宅のメインはWUXGA(1920×1200)とUXGA(1600×1200)のデュアルだし、ノートもSXGA+(1400×1050)やWSXGA+(1680×1050)となっている。
スマホですらHD(720×1280)でXGAより高い解像度だ。
これらに比べるとXGAでは狭く感じるのも当然なのだから、やはり最低でもWXGA(1280×800)程度の解像度は欲しいところで、出来ればWXGA+(1440×900)にしたい。
X60sにXGA以上の解像度のLCDが付くとは思えないので、やはり後継機のX200もしくはX201s辺りが欲しいところだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

X60sにWindows7を入れてみようかなぁ・・・

4月にサポートが切れるWindowsXPがインストールされている持ち歩き用のThinkPad X60sの代わりのノートPCを探しているけど、なかなか適当なのが見当たらない。
そこで試しにX60sにWindows7を入れてみようかなぁ?と思うようになってきた。
スペック的に少々厳しいものがあるとは思うけど、実際にやってみないとなんとも言えない。
X60sでWindows7が使えそうだったらライセンスは余っているのでそのままアクティベートして使うのも有りかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

MX130S2のメモリを入れ替えてみた・・・

以前「富士通のサーバー「MX130S2」の調子が良くない・・・」でも書いたが、富士通の小型サーバであるMX130S2に載せたメモリが実際の容量の半分以下しか使えていない。
上記の記事を書いた時には8GBモジュールを2枚載せていたが、8GBは仕様外の容量のためかとも思っていて、その内4GBモジュールに入れ替えてみるつもりでいた。
今日になってようやくメモリを8GB2枚から4GB2枚に載せ換えてみた。
が!結果としてはなにも解決しなかったorz.
AMDブランドのDDR3-1600の4GBモジュールを2枚載せたところ、BIOSでは正しく認識しているが、Windows7Pro(64bit版)上では半分以下しか使えないことになっている。
リソースモニタで見るとハードウェア予約の部分が半分以上の約4.5GBにも達している。
この「ハードウェア予約」の部分を少なく出来ないかといろいろ調べると、
・BIOSのメモリ設定で「Memory remap」を有効(Enable)にしてみる。
というのがあったので再起動してBIOSの設定を見てみるとそんな項目は無かった・・・
うーん、このままだとメモリ容量が心許ないから元の状態に戻そうかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThunderbirdのメールデータをXpから7のPCへ移行する手順

職場に残っているWindowsXPのPCも残り僅かとなってきたが、未だに入れ替えていないPCも残っている。
昨日も2台預かって中のデータの移行作業をしているが、内1台はメーラーとしてThundebirdを使っているので、そのデータも移行する必要がある。
以前XpのPC同士で移行作業を行ったことがあり、その時は特定のフォルダのファイルを全てコピーすれば簡単に移行できたと記憶しているので、今回もそれほど手間取るとは思っていなかった。
念のためネットで情報を探すとそのものずばりの手順が載っているブログを発見。
「Thunderbird:Thunderbirdを別のPCに移行(引越し)する」
ここに載っている通りの手順でなんとか移行作業は終りそう。
ネットって便利だよねぇ、ブログ主さんに感謝です。

←クリックしてくれると嬉しいです。

急に日本語入力が出来なくなった

Windows7のPCでブラウザ(FireFox)で日本語入力が出来なくなってしまった。
IMEの設定は「Microsoft Natural Input 2003」にしてあるんだけど、「ALT+半角/全角」キーを押しても日本語入力モードに切り替わらない。
昨日からこの症状が出ていたんだけど、その時はブラウザを再起動すれば問題は解消していた。
ところが今日はブラウザを再起動しても症状は改善されない。
しかも他のアプリケーション(テキストエディタやWindowsのエクスプローラー等)でも日本語入力が出来なくなっている。
これは流石に不便だし流石におかしい!というわけで解決策をネットで探すとそのものずばりの解決策ではないが、標準のIMEを切り替える方法がMSの公式のfaqとして載っていた。
方法は簡単で言語バーから設定メニューを出し、既定の言語を好きなものに切り替えれば良い。
好きなのが無い場合は右側にある「追加」ボタンを押して「日本語(日本)」→キーボードの中から選んでチェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンを押せば追加されるので、前の画面でそれを選べば良い。
私の場合は「Microsoft Natural Input 2003」の動作がおかしいので「Microsoft IME」を既定のIMEにしてみたが、それでも改善されないので「Microsoft Office IME 2007」を追加して標準のIMEに設定したところ日本語入力が可能になった。
可能にはなったのだが、言語バーの一番左側のアイコンを押すと表示されるIMEの一覧にある「Microsoft Natural Input 2003」がグレイアウトされ押せなくなってしまっていた。
それ以外のIME(「Microsoft IME」「Microsoft IME Standard 2003」「Microsoft Office IME 2007」)は選択できるし、切り替えると問題無く日本語入力が可能になっている。
どうも「Microsoft Natural Input 2003」になにか問題が発生したためその他のIMEにも影響が出ていたのが、「Microsoft Office IME 2007」を追加することで影響が消えたような感じだ。
なにはともあれ日本語入力が出来るようになって良かった。

←クリックしてくれると嬉しいです。