More from: NIKON

「D200」辺りも面白そうだ・・・

NIKONのデジタル一眼レフカメラに関して調べていると、”Fマウント”レンズには実に様々なタイプがあり、他社の一眼レフと比べるとかなり複雑怪奇だということが判って来た。
先だって譲って頂いた旧いレンズの中にもいくつかのタイプが混在していて、それらを使うためのボディとして「D40」を手に入れたが、このボディはAF用のモーターを廃止した最初のモデルなので、AF用のレンズでもモーター内蔵タイプのレンズでしかAFが利用できない。
ところが譲って頂いたレンズの中にあったSIGMAの「70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER」はCPU内蔵なのでAEが利用できる反面AFモーターを搭載していないのでD40ではMFでしか使えない。
その他のCPU非搭載レンズはD40では全てAE/AF不可なのだが、調べてみると「D200」「D300」辺りでは非AIの「NIKKOR-s Auto 50mm 1:1.4」以外のレンズで露出計が動作するらしいということが判って来た。
この2モデル(「D300s」も含めれば3モデル)では非AIレンズの装着は出来ないが、AIのMFレンズでAEが使えるのは便利。
しかも「70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER」ではAFも使えるのは魅力だ。
AFモーター内蔵の「D80」辺りを探していたけど、この「D200」もちょっと考えてみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

レンズが来た!

いただけることになっていたNIKONの古いレンズが今日届いた。
帰宅後に早速届いた箱を見ると意外と大きくてちょっとビックリ。
早速開けてみると箱が大きな理由が判明。
カメラ用のバッグが二つ(肩掛けとリュック)と三脚が箱の中に鎮座していて、これで殆どのスペースが埋まっていたためだ。

で、主目的のレンズはカメラバッグの一つに入れられており、数えてみると合計で5本入っていた。
内訳はNIKON純正が4本とSIGMAが1本で、入っていたのは下の五本。
・NIKKOR-s Auto 50mm 1:1.4(非AI)
・NIKKOR 1:2 50mm(AI)
・Nikon LENS SERIES E Zoom 36~72mm 1:3.5
・Nikon LENS SERIES E Zoom 70~210mm 1:4
・SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER
となっていて、爪付きは最初の二本で心配だった非AIのレンズは最初の50mm 1:1.4の一本だけだった。
しかもSIGMAの70-300mmはCPU搭載でAF対応(但しボディ内モーターの無いD40ではAF不可)。
オマケとして各種フィルターが何枚も入っていて、その内の何枚かは使えそう。
さらに何故かCANONのコンデジPOWER Shot S5ISとそれ用のコンバージョンレンズアダプター等も入っていた。

内容物を一通り確認したので実際にボディ(D40)に取り付けて撮影してみた。
五本のレンズの中でCPU搭載はSIGMAの一本だけなので、AEが使えるのはそれだけで、NIKON純正は全てフルマニュアル。
大体の勘で絞りとシャッタスピードを設定するが、やはり一発ではドンピシャというわけには行かないな。
それでも絞りを固定してしまえば後はダイヤルでシャッタスピードを変えながら撮れば調整が可能なので、間隔としては絞り優先といった感じで慣れれば意外といけるかも?
フォーカスも静止しているものであれば合わせられないことは無いので、これはこれで面白そう。
特に非AIの50mm 1:1.4は開放で撮ると被写界深度が凄く浅いので上手く使えば面白い写真が撮れそう。
でもMFメインで使うならフォーカシングスクリーンをスプリットタイプに交換したいところ。

非AIレンズを使うためにD40を手に入れたわけだけど、前の記事に書いたように「D3000」系「D5000」系でも使えそうということが判ったので、他のボディにも手を出してみたくなってきたなぁ。
というか、動作確認用にAF-S 18-55mmを買ったので、AFモーター内蔵のボディがあれば今回送っていただいたSIGMAの70-300mmとの組み合わせでAFが使えると言うことになるなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

D40以外にもあるのか

NIKONの古いレンズである所謂”非AI”レンズと呼ばれるレンズ群はレンズがAI化された以降のボディには取り付けることが出来なくなってきている。
この辺りを解説したページはいろいろとあってそれらを参考にさせて貰うと、取り付けの出来ない理由やマウントの細部の変遷についてとても勉強になる。
そういうサイトで調べているとデジタル一眼レフに非AIレンズを付けられない理由はレンズの絞りリングが「最小絞り設定警告レバー」に干渉してしまうからだとか。
ところがこの「最小絞り設定警告レバー」が押し込み式になっているボディには非AIレンズが無改造で取り付けられるらしい。
参考にしたサイト「決定版(?) ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)」には写真付きで結構詳しく書かれていてとても参考になった。
具体的にどのボディかというと「D40/D40x」「D60」「D5000」「D5100」「D3000」「D3100」「D3200」だそう。
D5000シリーズとD3000シリーズの最新機種の名前が見当たらないが、ページの更新日時は割と最近なので新しい機種の発売前だったとは思えない。
調べてみると「D5200」以降と「D3300」も「最小絞り設定警告レバー」は押し込み式なので装着できそうに見える。
先のサイトはそこまでメンテナンスしていなかっただけらしい(AF-S、AF-I以外のAFレンズでAFが効かない機種のリストも最新になっていない)。

これで非AIレンズを使うためのボディの選択肢が増えたことになるな(にやり)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

D40が来た

古いNIKONのレンズを頂くことになって、ボディをどうするか考えた末に結局D40を手配した。
古い非AIレンズだとデジタルのボディには物理的に取り付けられないことが多いとの御指摘を受け、その際にD40なら”何でも付く”と教えて頂いたのでオークションで探したところ、意外と安価で出ていたのを見つけたので試しに入札したらそのまま落札出来た。
そのD40が昨日届いていたので帰宅後に早速箱を開けてみると・・・凄く小さくて軽い。
バッテリーも充電されていた上に4GBのSDHCカードも入っていたので、レンズを付ければそのまま使える状態。
動作確認等のために標準ズームの「AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VR」を中古ショップで買って帰ったので、早速取りつけて試し撮りしてみると特に問題は無さそう。
頂くことになった古いレンズ等も今朝届いているので、今夜はそれらで遊べそうだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

D40もターゲットになるか?

NIKONの古いレンズがデジタル一眼のボディに付かない件で、
「公式に非Aiを装着出来るのはDfのみ」
「何でも付いちゃって便利なのはD40」
というアドバイスを頂いた。
ということはD70だけではなくD40も探したほうが良いと言うことになるのかな。

D40はD70より2年半以上後の2006年12月に発売された機種だけど、D70のエントリー機であるD50の後継機という位置づけで画素数はD70と同等の600万画素。
しかもいろいろ機能制限がされその中でも最たるものはコストダウンと軽量化のためにAF駆動用モーターが廃止されたこと。
これにより駆動用モーターを内蔵したAF-S・AF-I両ニッコールレンズ以外ではAFが使えなくなった。
今回はフルマニュアルのレンズを使うのが目的なので、このAFモーター廃止は特に影響は無い。
また背面液晶のサイズがD70の1.8インチから2.5インチへと大型化されるなど改良点も多々あるので、ちょっと狙って早速オークションで探してみるか(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

NIKONのFマウントって意外と面倒だったのね

NIKONの古いレンズを譲っていただくことになってどう使おうか考えているうちにNIKONのデジタル一眼のボディも手に入れてしまおうかとも思い始めた。
そこでこちらも古いD70辺りをターゲットにしてみたところ、実は古いレンズはそのままではデジタルのボディに付かないとのアドバイスを頂いた。
なんでも古いレンズ(非AIと呼ばれるらしい)をデジタルのボディ(というかAI化以降のボディ、F2フォトミックA、ニコマートFT3以降)に付けようとすると、マウント付近で物理的に干渉する部分があるとのこと。
デジタル一眼レフで正式に非AIレンズに対応しているのは「Df」ただ一機種だけだそうで、こんなFXフォーマットの新しい機種はとてもではないが手が出ない。
ネット上でさらに調べていくと、NIKONではこの非AIレンズを改造して新しいボディでも使えるようにする”AI化”改造を行っていたが、それも1997年で終了していたらしい。
ところがD70は露出計連動レバーが無く、レンズによってはマウント正面向かって左下の最小絞り設定警告レバー部分のみが干渉するのみなので、レンズ側のその部分を削ってしまえばAI化改造を行わなくても付く場合があるらしく、それどころかその改造すらも不要なレンズもあるらしい。
今回譲っていただくレンズがAI化改造も含めてどのような状態なのか不明なので、まだなんとも言えないが少しは希望が見えてきたかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

D70のボディがオークションに出ている・・・

NIKONの古いレンズを何本か頂けることになって、どうやって使おうか考えているところ。
先ずはマウントアダプターを手に入れてCANONのボディに付けて使うことを考えた。
それはそれで面白そうなのでアダプターは手に入れるつもり。
もう一つNIKONのボディを手に入れてそれに付けて使うという手もある(というかこっちが普通かな)し、やはり”NIKON”ブランドには憧れがある。
銀塩用の古いボディならジャンクでよりどりみどりなんだけど、さすがに買ってからもフィルム代や現像代が必要な銀塩カメラを今更買うのも気が引ける。
となるとデジタルのボディしか無いので探しているところ。
いつものようにオークションで探すと古いのからほぼ最新のボディまで出品されているので選び放題なんだけど、そんなにお金を掛けてもいられないので数年前頃までのDXフォーマット機から探すことに(FXフォーマット機は古くても高い!)。
それでも2009年頃のモデルとなるとちょうどDXフォーマット機が4桁型番になった頃で、安いところだとD3000辺りが視野に入ってくる。
実は札幌の中古ショップにD3000があったんだけど、これならLVの付いたD3100の方が良いなーと思っていたところ、今日見たら売れてしまっていたorz。
そこでフルマニュアルのレンズで遊ぶのだったらもっと古いモデルでも良いかな? と思って探し直すと10年以上前のD70が安く出品されているのを見つけた。
D70は発売が2004年の3月なので、ライバルCANONの「EOS 10D」の一年後でその後継の「EOS 20D」の半年前の発売ということになる。
私持っている中で最も古いのがこの「EOS 20D」なのだが、それよりも古いモデルということだ。
うーん、落札価格次第だとは思うけど、この辺りのモデルでも遊べるかなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

そういや同じショップに・・・

昨日「PENTAX K-r」を買ったお店にはNIKONの「D3000」のボディの中古品もあった。
NIKONのMFレンズを頂けることになったので、こちらもちょっと気になる。
でもなぁ、「D3000」はライブヴューも無いしどうせならもうちょっと新しいボディのほうが良いなぁ、、、
出来れば「D5100」辺りかそれ以降のモデルが良いかな~。

もしくは変わったところでFujiの「Finepix S5pro」とか(笑)

中古でも両方とも結構良い値段するんだよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

ニコンが一眼レフの一部製品の値上げを発表した

カメラメーカーのニコンが一眼レフカメラの一部モデルの値上げを発表している。
値上げされるのは「FM10」というモデルのボディとレンズセットの2製品で、価格を4/1から税込みで21,600円上げるとのこと。
この値上げによりボディ単体の価格は現在の44,280円(税込み:以下同)から65,880円に、レンズセットが59,400円から81,000円となり、ボディは5割近い値上げとなる。
値上げの理由は「生産コスト上昇などの影響により、現在の品質を維持し続けることが困難な状況となってきたため」と説明している。
なんとこの製品、実はデジタル一眼レフカメラではなくフィルム使用の一眼レフカメラで、マニュアルフォーカス専用。

フラッグシップの「F6」以外にも入門用のモデルもまだ作っていたんだなぁ、とそっちのほうに驚いたよ(汗)。
今回は値上げしてでも作り続けるというのは「流石ニコン」って感じだな。

Nikon 一眼レフカメラ FM10 標準セット(FM10ボディー・Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S・カメラケース・ストラップ付)
B0001DQKYG
Nikon 一眼レフカメラ F6
B00065F856

←クリックしてくれると嬉しいです。

NIKONの新製品

昨日NIKONがデジカメの新製品を発表した。
一眼レフの「D7200」とハイエンドコンデジの「COOLPIX P900」だ。
「D7200」のほうは連続撮影枚数がjpeg時に最大100枚というのがウリらしいが、その他はあまり目を引くところが見当たらない。
反対に「COOLPIX P900」のほうはレンズ交換が出来ない分高倍率ズームを搭載して来た(このシリーズは以前からそうだった)。
今回NIKONがこのP900に搭載して来たのはズーム倍率がなんと83倍(35mm換算で24mm-2000mm相当)というとんでもない代物。
これまではCANONの「PowerShot SX60 HS」が搭載するレンズが65倍(35mm換算で21mm-1365mm相当)ということで世界最高クラスとなっていたが、それを軽く上回って来た。
というか2000mm相当ってなに?(笑)
これだけ長いと手持ちではかなり辛いと思われるが、手ぶれ補正機能が当然のように搭載されていておよそ5段分相当の効きとなるとか。
だとすると単純計算で1/60秒程度までならなんとかなる計算だけど、それでもファインダーで被写体を捉えるのは結構難しい気がする・・・
いくらホールドしやすいグリップ型のボディとはいえ、テレ端で使う時は三脚もしくは一脚が無いと厳しいかも。
それでも2000mmあったら月の表面の細かい模様とかも写せそうだなぁ。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX P900 光学83倍 1605万画素 ブラック P900BK
B00U5NQKZ6

←クリックしてくれると嬉しいです。