市内の中古カメラショップにNikonのDXフォーマット機用ズームレンズ「AF-S DX 18-105/3.5-5.6 G ED VR」「AF-S DX 16-85/3.5-5.6 G ED VR」が入っている。
どちらも名の通り一眼レフ用で使いやすいレンジのレンズ。
ウチの「D7000」とか「D60」用に良さそう(「D60」には大きすぎるかな?)。
特に16mm始まりだとDXフォーマットでも24㎜相当で広角側が広くて良いんだろうな。
More from: NIKON
「Z5II」が供給不足に
Nikonが先日発表したフルサイズミラーレス一眼「Z5II」は昨日(4/10)から予約が受け付けられているが、昨日の内に早くも供給不足になりそうだとアナウンスされた。
あのスペックであの価格なら注文が殺到するのも無理はない。
今からの予約となると出荷されるのはいつごろになるのだろうか???
Nikonが「Z5II」を発表した
Nikonが昨日4/3にかねてから噂されていたフルサイズミラーレス一眼「Z5II」を発表した。
スペック等は事前にリークされた内容とほぼ変わらず意外性は無いもののエントリー機としては十分以上の内容で、もはやエントリーではなく”スタンダード”という声も多い。
気になる価格はニコンダイレクトでボディのみが258,500円、Z5II 24-50 レンズキットが299,200円、Z5II 24-200 レンズキットが358,600円(いずれも税込)となっていて、海外での予想価格の2,000ドル(およそ30万円)よりかなり低く抑えられている。
予約開始は4/10の10時から、発売は4/25となっているので、早くに申し込めば春の大型連休に間に合うかもしれないが、争奪戦が凄いことになるかな?
ただ、いくら価格が低く抑えられたと言っても初代「Z5」(下)に比べれば10万近く高くなっている。
性能は大きく進化しているのでその分のコストと思えば良いのかもしれないが、反対に今後買い替えで大量に出てきて値下がりが見込まれる初代も狙い目かも?
「Z50II」は4/3発表か?
カメラ系の情報サイトにNikonのフルサイズミラーレス一眼のエントリモデル「Z5II」は4/3発表と書かれている。
先だっての噂と同じ日付なのでほぼ確定情報なのかな?
スペック等に関しても先だって出た噂と同様で「中身はZfで一部Z6IIIの機能を追加、ガワはZ6III」となっているが、ちょっと矛盾している部分もあるので疑ってかかったほうが良いかも?
スペックは結構良い感じだが、良過ぎる部分もあってエントリーモデルとしては?となってしまうところもある。
連射速度なんてjpgで毎秒30コマとなっているが、そこまでは必要ないのでは?
その関係で価格が30万円台に乗ったらもはやエントリーモデルではなくなるのではないのかな???
Nikonの「Z5II」は来週4/3に発表か?
Nikonが4/3にも噂の新型ミラーレス一眼「Z5II」を発表するという噂が情報系サイトに掲載された。
それによると中身は以前からの噂通り「Zf」で、上位機種の「Z6III」の機能の一部を搭載するとのこと。
元々フルサイズミラーレスのエントリー機種で比較的安価なモデルだったけど、初代と同じ価格帯にはならないだろうなぁ・・・
Nikonの「Z5II」が来週発表される?
海外の情報系サイトにNikonのフルサイズエントリー機「Z5II」が来週発表されるとの噂が掲載された。
その噂では「Z5II」は「miniZ6III」となり、「Z6III」の機能の一部が搭載されるのこと。
また、価格は現在の「Z5」の価格よりかなりのアップになるようだ。
以前から四月に発表になるという噂が出ていたので、来週となるとその噂通りということになる。
大きく重く、さらには高価になった「Z6III」を見送ったユーザーから大歓迎を受けるか、はたまた同じ理由で買い控えが起きるか?
エントリー機の位置付けを守ろうとするなら国内価格で実売20万円を切って来ないと厳しいかも?
”ゴーニッパ”?!
カメラ関係の情報サイトにNikonの新製品に関する噂が掲載されている。
登場が予想されている新製品の中に未確認としながらも「Z500mm f/2.8 S VR」というのがあって驚いた。
これまで500mmのF4、いわゆる”ゴーヨン”ってのはあったけど、それよりも1段明るいF2.8で、”ゴーニッパ”とでも呼べば良いのかな?
単純計算でも有効径は178mmちょっと必要ということになるが、そうなると合うフィルターが無いような・・・・・(ドロップインだとしてもレンズ保護用は付けられないな)
というか、そんな大きなレンズを作るとなると材質や歩留まり、それに伴う価格がどうなるか・・・
およそ一般向けとは言えないサイズと価格になるのは間違いなさそうだな(汗)。
これは一眼レフ機用の”ゴーヨン”だけど、これでも三桁万円するんだから、新規開発でさらに明るいとなるといったいいくらになることやら(汗)。
ニコンが「P1100」を正式に発表
ニコンが125倍ズームレンズを搭載したレンズ一体型カメラ「COOLPIX P1100」を正式発表した。
前モデルの「P1000」からの変更点はUSB端子がTYPE-Cになったくらいのマイナーチェンジモデル。
その他も呼毎回変更点はあるものの、実質的にEU圏内で販売可能なモデルになっただけと言っても良さそうだ。
「Df」も入っているが・・・
市内の中古カメラショップにNikonのデジタル一眼レフ「Df」が入荷している。
気になるところだけど、目ざとく見つけた人が買うらしいなぁ・・・
”D810”も入っていた・・・
市内の中古カメラショップにNikonのフルサイズ機「D810」のボディも入荷していた。
過去形なのは今日になって売れてしまったから。
Nikonのデジイチの中でも高画素モデルで気にはなるなぁ(汗)。
Hα線の透過率を上げた「D810A」も楽天では売っているショップがあるなぁ・・・(高いけど)