More from: 高速道路

後志道の余市ー仁木間は3/23開通予定!

国土交通省小樽開発建設部は後志道の余市ICと仁木ICの間3.3Kmの区間を3/26の16時に開通させると発表した。
2018/12の小樽JCから余市ICまでの開通から6年少々で1区間ほど南に延伸することになった。
現在、ニセコICまでの事業化が決定しており、新千歳空港からニセコ地域までの所要時間の短縮が目論まれており、今回の開通で札幌圏からの所要時間が4分ほど短縮されるとのこと。
なお、後志道の小樽JCから余市ICまでは有料区間だが、今後開通予定の区間を含み新規開通部分は無料区間となるとのこと。

←クリックしてくれると嬉しいです。

休みも今日まで

年末年始の長かった休みも今日まで。
明日からは久しぶりに(笑)仕事なので、今日は帯広から札幌に帰らなくてはならない。
幸い天気も好いし運転には困らないだろうけど、今日は道路が込みそうだなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

道東道が今週末に開通!

北海道を東西に結ぶ道東自動車道の阿寒IC-釧路西IC間17.0Kmが今週末の12/22に開通する。
既存部分の釧路外環状道路(釧路西IC-釧路別保IC)と接続され、既存部分の名称も道東道に統一される。
さらに釧路西ICに接続する国道38号釧路新道も全線が4車線化される予定となっている。
これで札幌と釧路が高速道路で直結されることになり、所要時間も現在の4時間19分から4時間12分に短縮される見通しとのこと。
私も阿寒ICから釧路市内に向かったことがあるが、2車線の道路で意外と時間がかかるんだよなぁ(汗)。
釧路西ICからだと釧路市内が近いし、市内東部へ行きたければさらに先の釧路中央ICや釧路東ICまで行けば良いことになる。
結構便利になりそうだな。

なお、今回開通部分は通行量無料の自動車専用道路となるので、高速料金はかからない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろ出発

今日は札幌の帰宅に帰る予定で、そろそろ帯広を出発するつもり。
帯広は晴れていて道中にも雨雲は無い様なので、雪とか路面の心配もなく走れそうだな。
風が強めなのがちょっと心配かな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は帰札予定

11/2の土曜日から四連休だったので帯広に来ていて、休み最終日の今日は札幌の自宅に帰る。
先週末時点での予報では今日11/5は札幌付近で雪の予報が出ていたが、今朝の予報では帯広も札幌も雨の心配は無さそう。
道中のトマムーむかわ穂別の山中は曇りの予報となっているが、この時季は太陽が低いので方角によっては太陽が視界に入って眩しくなり、雲に隠れている方が楽に運転できるのでありがたい。
平日なのでETCカードの休日割引が適用されないのが残念だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帰宅!

正午前に帯広の妻の実家を出発、市内の洋菓子店で買い物をしたり、給油をしたりしている内に正午を回ってしまった。
道中の清水町で昼食をとってお店を出た時には13時を大きく回っていた。
しかも道東道の夕張ICと追分町ICの間は事故で上下線とも通行止めとの情報が入っていた。
元々夕張ICで降りるつもりではあったが、同ICで全ての車が下りることになり出口渋滞が予想されたので、状況を見ながら一つ手前のむかわ穂別ICで降りることも考えて道東道に入った。
ICを通過する度に表示板をチェックするも、むかわ穂別ICに着いた時点でも通行止めは解除になっておらず、出口渋滞も2Kmとなっていたのでここで降りることに。
何気にむかわ穂別ICを利用するのは初めてだったりするので景色が新鮮だった。
ICから国道274号線に出ると交通量は多くはないがそれでも普段よりは多かったのかも?
夕張紅葉山を過ぎて夕張ICに差し掛かった頃には通行止めは解除されており、見たところ出口渋滞も無かった。
ところが、そこからしばらく進んだところでは工事による通行規制(片側交互通行)が実施されており、そこを先頭に渋滞が発生。
その渋滞を抜けるのに20-30分ほどかかっただろうか?とにかく工事区間を過ぎると対向車線もかなり長い渋滞の列ができていた。
そこからはかなりスムーズに流れていて、混雑が予想される長沼の道の駅の前も問題なく通過でき時間のロスは無かった。
北広島市内でコンビニに寄ってから自宅に向かうとさすがに札幌市内は車が多く時間がかかったものの、17時過ぎに無事に自宅に到着。
昨日のメークイン祭りで詰め放題で買ってきたメークインを含む荷物を自宅に運び込んで一段落、ちと疲れたなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

道央道の一部が4車線化対象区間に

国道交通省が全国の高速道路の暫定2車線区間を4車線化する中で2024年度から進める候補の路線と区間を公表。
北海道で対象となるのは道東道の追分町IC-夕張IC間の一部4.1㎞となる見込みで、今月中に正式決定される見込み。
道東道は既に占冠IC-十勝清水IC間が対象となっており、広内トンネルが現在工事中、狩勝第1トンネルとホロカトマムトンネルも工事の入札を行ない受注企業が決まり契約も終わっている。
4車線化完成まではまだ何年もかかる見込みだが、2車線区間が減ってくれるのはありがたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帰宅

青森港から乗ったフェリーは定刻通りに函館フェリーターミナルに到着。
少々待ってから下船し、先ずは遅めの昼食を食べに近くの回転ずし「グルメ回転寿司函太郎 上磯店」に寄った。
少々食べた後に子供とすぐそばの砂浜に行き、写真を撮ったりしてから17時少し前に札幌に向けて出発。
大沼公園ICから道央道に乗ると、交通量も少なく結構良いペースで走れ、時間をかけたくないので途中での休憩は取らなかった。
ナビが渋滞を予測していたので覚悟した千歳ICから先もそれほど混んではおらず、北広島ICの出口渋滞も無くすんなりと国道36号線に合流。
そこから先はいつもどおりに混んでいたものの、21時前には自宅に到着。
函館(北斗市上磯)から自宅まで4時間を少し切る程度しかかからなかったのは予想外。
船の出港が2時間近くも遅くなると知った時には帰宅が深夜になることも覚悟したけど、早めに帰宅できて良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

支度中・・・

今日からの三連休で青森市に行くために最終の支度中。
高速道路(道央道)は函館までの間の殆どの区間で速度規制が入っている(7時半現在規制が入っていないのは室蘭登別IC-虻田洞爺湖IC,落部IC-大沼公園IC、100Km/h走行可は室蘭登別IC-室蘭IC間のみ)のでペースを上げられるか少々不安がある。
札幌からしばらくの間の路面状況はあまり良くない(積雪、凍結)ように見えるのも不安材料だなぁ、、、
先ずは無事に着けるように気を付けて運転しないとな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。