今週末の4/9は統一地方選挙の投開票日。
先日は私の自宅にも自動ダイヤリングのアンケート調査の電話がかかってきた。
とまぁ、それは置いといて、日曜日が投票日と言うのは昔からだけど、中にはその日には行けない人もいて、そういう人たちのために”期日前投票”という仕組みがある(昔は”不在者投票”と言ってて、特別な理由が無いと利用できなかった)。
私と妻も最近はこの期日前投票の制度を利用する音が多く、今回も投票日の前に行くつもり。
札幌は最大4人の候補に投票することになるので、それぞれの候補のことを知らなくてはならずちょっと面倒だよ(汗)。
まぁ、道議会議員と市議会議員は近所の人で時々顔を見せる人に入れることになりそうだな(汗)。
More from: 政治
除名処分が決定
参議院議員の「ガーシー」氏に対する除名処分が決まった。
いや、正式に決定するのは明日15日の参議院本会議でのことになるが、それに先立って今日14日に行われた参議院懲罰委員会で全会一致で除名処分を可決した。
明日の本会議で可決されれば「ガーシー」議員は議員の資格を失うことになる。
そりゃぁねぇ、昨年の選挙で当選後は一度も登院しないなんて議員としてあるまじき行為。
義務付けられている登院を全くせずに済むはずが無いのに、海外に行ったままでは国会議員としての仕事も出来ないし除名処分は妥当だと思う。
選挙時の公約に「登院しない」ことを挙げていたとしても、議員としての義務を果たしていないのだから。
”登院しなくても議員としての活動が出来る”と主張するのであれば、先ずは登院義務を無くすために議会で議論すべきなのでは?
それすらせずに自分の言いたいことだけを言うだけでは世間は認めないよ?
笑った!
自民党が「防衛費GDP2%のために法人税の増税が必要」と表明したことに対し、元民主党の元首相がtwitterで反対意見を述べている。
そのこと自体はいつものことなんだけど、それに対するコメントで「〇〇さんが言うのだから、増税は良いことなんですね。」というのがあって笑ったよ(笑)。
ホント、鳩の言うことは的外れだったり心に大きな棚を作っていたりで笑えるな(笑)。
安倍元首相が銃撃される
今日の昼前に衝撃的な内容の報道が流れた。
なんと安倍元首相が街頭演説中に血を流して倒れたということだ。
その後の報道を眺めていると奈良市の大和西大寺駅前で演説中だった安倍元首相が背後から散弾銃で2度撃たれ、2発目が背中に中ったらしく倒れ、ドクターヘリで病院に運ばれたが心肺停止状態とのこと。
撃った犯人はその場でSPに取り押さえられたとのこと。
安倍氏にはなんとか生き延びて欲しい!
銃撃の瞬間を映した動画を見たが、一発目は中らなかったように見えるので、外れた弾丸は他の人等に中ることは無かったのだろうか?
周囲には数十人の人がいたので、他の人に被害が出ていないことを祈ります。
スパムだよなぁ・・・
先ほどこのブログへのコメントをチェックしたら、昨夜遅くの記事にコメントが付けられていた。
コメントを付けてくださること自体は嬉しいんだけど、気になるのはその内容。
記事には全く関係の無いもので、マスコミと一緒になって中国や韓国の味方をして日本を破滅させようとする野党へは投票しないように呼びかけるもの。
内容自体には同意する部分も多々あるが、記事の内容に無関係なコメントは迷惑なのでやめて欲しいよ。
投票に行ってきた
今日10/31は第49回衆議院議員総選挙の投票日だった。
私も国民としての権利を行使するために投票所に行って投票を済ませてきた。
朝の内に行くつもりでいたけど、結局昼過ぎになってしまい、そのまま近くのお店で昼食を採ることになってしまった(汗)。
そこで朝の8時頃に行った人の話を聞くと、その投票所では長い行列が出来ていて時間がかかったとのこと。
私が行った13時頃はそれほど並んでもおらずいつもよりスムースに投票出来たんので、早い時間帯に集中したので午後はそれほど混雑していなかったのかな?
なんにせよ後は開票結果を待つのみか。
明日は投票日
明日10/31は第49回衆議院議員総選挙の投票日。
離島等の一部地域では繰り上げ投票が行われているが、ほとんどの地域では明日が正式な投票日となる。
私も期日前投票に行かなかったので、明日投票に行くつもりで、幸い天気も悪くなさそうなので妻と二人でのんびり歩いて行こうかな。
首相は忙しいんだなぁ
今度の日曜日に投開票される衆議院議員選挙に向けて与党自民党の総裁で首相の岸田氏は全国各地を飛び回って各候補の応援演説に余念がない。
一昨日までの移動手段は主に車だったが、昨日(10/28)は青森-秋田-新潟-石川-香川と回るために全日空のチャーター機を利用したと報道されている。
民間の会社等では考えられないような移動を伴う”日帰り出張”で、さすがは政治のトップだな、と。
一体費用はどれくらいかかっているのか気になるところだけど、さすがにこんなことをする人は少ないらしく首相がチャーター機を利用して遊説するのは11年ぶりだそうだ。
このことに関して野党の一部からは”無駄遣いだ!”と言う声が聞こえてきそうだが、是非とも蓮舫辺りが言ってくれることを期待したい。
なにせ、11年前に同じことをしたのは当時の民主党の党首であった菅直人氏なのだから、盛大に”ブーメラン”を投げてくれ(笑)。
”夢は大きく”(笑)
今回の衆議院選挙で某野党が掲げている公約の中に
「自然エネルギー電力の比率は2030年に50%、2050年に100%を目指す」
とある。
さらにその前段階として
「原発のない社会に向けた不可逆的な方針を速やかに確立する」
とも書いており、原発無しで今後も増え続けるであろう電力需要を賄うとしている。
いやぁ、目標を高く持つとか大きな夢を持つというのは良いことだとは思うけど、ここまで行ったら”妄言”の類だよなぁ(呆)。
どうせ政権を獲るのは無理だから実現できない大ぼらを吹いているだけなんだろう、程度に受け取っておくか(笑)。
少子化対策にAI活用?
政府は少子化対策の一環として婚姻数を増やすために各自治体が運用する、”マッチングサービス”へのAI導入を進めるとした。
自治体によるAI導入・運用に対し、費用の内2/3を補助するということで、来年度予算には20億円を計上するとのこと。
”マッチングサービス”既に25の県で運用されているとのことで、AI導入も10の自治体で実施されているとのこと。
結婚や出産数が少ないのは出会いが少ないのも要因の一つだろうけど、なにより若年層の収入が増えず経済的に結婚が困難になっていると感じていることが大きいのではないのか?
出会いの機会を増やすのも良いけど、経済的に自立できる環境を作るのも必要ではないのだろうか?