More from: カメラ

ソニーが「RX1R III」をいきなり発表

ソニーはレンズ一体型デジタルカメラ「RX1R III」を発表した。
事前リーク無しでのいきなりの発表。
スペックは順当進化と言え、センサーはフルサイズ61MPの裏面照射型Exmor R CMOSイメージセンサー、レンズはZEISSゾナーT* 35mm F2。
映像エンジンをBIONZ XRとしている。
前モデルの「RX1R II」に有ったEVFのポップアップ機構と背面モニターのチルト機構はオミットされている。
#その分機械的な故障の可能性は下がっていると考えることが出来る。

発売は8/8(末広がり:ソニーはこういうの好きだよなぁ)、価格はオープンで予想価格は税込み66万円。
ジャンル的には”コンパクトデジタルカメラ”だけど、価格は全然”コンパクト”じゃないなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OM SYSTEMはPENの後継機を”検討中”

情報系サイトにOM SYSTEMが”PEN”シリーズの後継機の開発を検討中との記事が掲載された。
すわ!新製品が出るのか?!と思ったが、”開発中”ではなく開発を”検討中”ということで、具体的にはなにも進んでいない可能性も高い。
シリーズ消滅よりはマシだけど、新型PENを待っている人としては”開発中”というニュースを聞きたいだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSが「OM-5 Mark II」の供給不足をアナウンス

OMデジタルソリューソンズ(OMDS)が新製品「OM-5 Mark II」の発売日と供給不足をアナウンスしている。
発売日は7/18で、”非常に多い予約”をされているということで一部のユーザーへの供給遅れが発生するとしている。
発表直後には今回のモデルチェンジに関して賛否両論があったが、それでも受注状況は良いらしいな。
ただ、今回供給不足がアナウンスされたのはボディキットだけなので、新規ユーザーでは無く買い替えもしくは買い増しのユーザーが多いということらしい。
レンズキットは発売日に手に入るようだが、もしかしたら大手のショップがボディの需要を見込んで大量オーダーしているとか?。

←クリックしてくれると嬉しいです。

絞りが渋い?

先日、食事に行ったお店でミラーレス一眼「E-P5」の電源をいれたところ、モニターに映る画像が異常に暗かった。
撮影しようとしてもAE任せではシャッタースピードが異常に遅くなってしまう。
おかしいと思いレンズを見ると絞りが閉じかけている。
通常は開放で撮影時だけ絞り込まれる筈なんだけど、何故か絞られている状態で、これなら暗く見えるのは当然だ。
ただ、この状態だとちゃんと撮影できないので、一度電源を切ってレンズを取り外し、再度取り付けて電源を入れると絞りが開放状態に戻った。
このレンズ(OLYMPUSの「14-42mm F3.5-5.6 II R」)はオークションでボディと一緒に落札したもので当然中古品。
しばらく妻が使っていたのだけど、少し前から「明るく飛んでしまう」現象が発生していたので、妻には私が使っていたPanasonicの12-32mm(パンケーキレンズ)を渡し、私がこの14-42mmを使っていた。
飛んでしまう症状から絞り羽根の動作に問題(撮影時に絞り込まれない)がありそうだと思っていたので、今回の症状ではっきりしたようだ。
絞り羽根が完全に動かないわけではなく、リセットすれば動くようになるが、やはり買い替えたほうが良さそうだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSが「OM-5 Mark II」を正式発表

OMシステム(OMDS)が噂になっていたミラーレス一眼「OM-5 Mark II」を昨日正式に発表した。
事前のリーク通り変更点は少なく、センサーと映像エンジンはキャリーオーバー、USB端子がPD非対応ながらTYPE-Cになり給電/充電対応となっている。
メニューシステムがOM-1と同じになったのはある意味最大の変更点かも?
本体色が黒/シルバー/サンドベージュの3種類用意されたのも大きいか。
価格は旧モデルの「OM-5」登場時から1万円ほどのアップにとどまっており、これが一番のニュースかもしれないな。
発売は七月下旬予定で各ショップでの予約の受付が始まっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ニコンの「Zf」にシルバーモデル?

ニコンがミラーレス一眼の「Zf」にシルバーもしくはクロームモデルを追加するという情報が出て来た。
現在はブラックモデルしかないが、シルバーモデルが出ればまた売れるんじゃないかな?
私もブラックよりシルバーのほうが良いと思っていたので、これまで出さなかったのを不思議に思っていたんだよね。
昔はシルバーが基本でブラックはオプションで少し高かったんだけど、今はブラックばかりでシルバーが特別になってきているねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

富士フィルムが「X-E5」を正式に発表

先週の木曜日6/12に富士フィルムがかねてから噂されていたレンジファインダータイプのミラーレス一眼「X-E5」を正式に発表した。
40MPのAPS-Cサイズのセンサーに中心部で最大7.5段分のIBISを搭載。
フィルムシミュレーション専用のダイヤルを備え、およそ一般ユーザーが購入を検討するような万人受けするモデルでは無いところが富士フィルムっぽいモデル。
でもなぁ、アルミ削り出しの軍艦部と言いデザインが秀逸なんだよなぁ、思わず欲しくなってしまうよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSの「OM-5 MarkII」は小幅な変更になる?

OMデジタルソリューソンズ(OMDS)のミラーレス一眼「OM-5」の後継機「OM-5 MarkII」は積層センサー(OM-1/3に搭載済み)になるという噂が出ていたが、ここにきて小幅な変更にとどまるという情報が出て来た。
掲載サイトでは情報源が複数ということで信憑性はあると考えられるとしている。
変更点はUSB端子がヨーロッパ向けに必須となったTYPE-C(現行はmicro-B)になる程度ではないのかな?
もしそうならバッテリーの充電を本体端子で行わない人なら殆ど無用な変更になるから、在庫処分で安くなる(かもしれない)「OM-5」でも良いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSの「OM-5 Mark II」は再来週発売?

OMデジタルソリューソンズ(OMDS)のミラーレス一眼「OM-5」の後継機「OM-5 Mark II」が6/17に発売になるとの噂がある。
しかもセンサーが「OM-1」と同じ積層型20MPセンサーになるという情報も出てきている。
フラッグシップ機と同じセンサーというのは良さげだけど、これで価格が跳ね上がって25万円とかになったら上位機である「OM-3」に流れてしまう気もするなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「EF24-105mm F4L IS USM」の安いのが入っていた・・・

市内の中古カメラショップにCanonの一眼レフ用標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が入荷していた。
しかも撮影に影響のない訳あり品で中古相場よりかなり安かった。
流石に見逃しては貰えなかったようで入荷したその日の内に売れてしまっていた。
うーむ、残念orz

←クリックしてくれると嬉しいです。