More from: パソコン

Latitude C400のメモリ

今日(既に昨日か)引き取って来たDELLのLatitude C400のメモリは本体の仕様が古いのでDDRですら無いSDRのSO-DIMM。
それでもチップセットが830MPであるおかげで256Mbitチップを載せたモジュールに対応していて、512MBのモジュールが使用可能。
この512MBのモジュールを最大で2枚搭載できるので合計で1GBのメモリが搭載できる。
メモリスロットは2枚分用意されているが、本体裏の蓋を開けてもスロットは一つしか無い(蓋の大きさだけを見るとメモリ2枚分が収まるサイズなのだが、メモリ1枚とモデム(?)が収まっていた)。
実はもう一つのスロットはキーボード下にあり、標準搭載のメモリはこのスロットに収まっている。
引き取って来た本体はこのスロットに128MBのモジュールが入っていて、本体裏の増設用スロットに入っていた128MBと合わせて256MBのメモリが搭載されていた。
流石にメモリがたったの256MBでは辛いのでとりあえずThinkPad R31に入れておいた512MBモジュール2枚と交換した。
そのためにはキーボードを外してメモリモジュールを入れ替えなくてはならないが、これはそれほど難しいことではない。

ACアダプタとバッテリを外しておいてキーボード奥のパネル(電源SWやHDDアクセスLED等が付いている部分)をマイナスドライバを使って持ち上げるように外し、キーボードを固定しているビス3本(?)を外せばキーボードが浮き上がるので、マザーとキーボードをつないでいるフィルムケーブルを端子から抜けばキーボードを外すことが出来る。
メモリを交換するにはさらに銀色の金属のプレートを外さなくてはならないが、ご丁寧にもビスの近辺に1から6までの番号が振られているので、その順番でビスを緩めて抜けばプレートを外すことが出来る。
後はメモリを交換して外したプレートやキーボードを元に戻せば終わりだ。
慣れた人なら10分もかからないのではないだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

引き取って来たノートをチェックした

今日職場で引き取って来たDELLのLatitude C400をチェックしてみた。
ACアダプタは思った通り手元にあったInspiron 2500用が使えたので、早速起動してみたところ、内蔵電池が上がっていて時計がリセットされておりBIOSでの設定を促された。
メインのバッテリーも干上がっていて全く充電できない状態。
BIOSの画面でCPUを確認すると最低スペックのMobile Pentium-IIIの866MHz、メモリは128MBモジュールが2枚の合計256MBという最低レベルのハードウェアスペックだった(残念)。
とりあえずメモリを他のノート(ThinkPad R31)に入れてあった512MBモジュール2枚に入れ替えて合計1GBにしてみたが、ちょっと勿体なかったかな?
OSはプリインストールのWindows2000ProからWindowsXPにアップグレードしてあり、ドライバが当たっていないのか一部動作しないデバイスがあった(USBポートが動作しない)。
まぁOSに関しては手持ちのOSに入れ替えるかすれば解決するだろうから気にはしていない。
とりあえず動作することは判ったけど、HDDの容量も少ないし(20GB)なにかに使えるかなぁ?
使うにしてもバッテリーとメモリをなんとかしないとなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

ノートPCを手に入れた・・・・・けど(笑)

職場絡みで古いノートPCを引き取った。
廃棄したのを貰ってきたがACアダプタが無いので余っていないか?と相談を受けたのが始まり。
モノはDELLの「Latitude C400」だが、DELLのノートは時代によってACアダプタの形式が様々だし、そもそも職場にはDELLのノートは無いので余るということは無いと答えたら「じゃぁ戻してくる」というので、要らないなら引き取りますよということで引き取ってきた。
職場にはDELLのノートPCは一台も無いが、自宅には3台ほどあるのでもしかすると使えるACアダプタがあるかも?と思って調べてみたら、自宅にある内の2台(Inspiron 2500,8100)が同じACアダプタを採用していることが判明。
なので自宅に戻ったら動作を確認してみるつもり。

それでも10年近く前のモデル(製品発表が2001年の11月)なので無事に動作したとしても実用になるかどうかはちょっと疑問だなぁ(汗)。
ざっと調べてみるとCPUはmobile PentiumIIIの866MHz~1.33GHz、メモリは最大で1GB(PC-133 SO-DIMMスロットX2、チップセットは830MP)、HDD容量は20/30/40GBとのこと。
メモリスロットとHDDを見たところメモリは128MBのモジュールが、HDDはIBMの20GBのドライブがそれぞれ入っていた。
電源が入らないので現時点ではCPU他のスペックは不明だが、コンパクトなサイズなのでパワーの要らない用途に使えたら良いなぁと考えている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

4枚のマザーを収容できるタワーケース

morexからmini-ITXマザーが4枚入るタワー型ケース「QUAD MASTER 8188」が発売になった。
このケース、見た目はちょっと大きめのATX用タワーケースに見えるが、内部が4分割されていて電源も4台搭載されている(電源容量は各150W)。
4分割されたそれぞれの部分にmini-ITXマザーが収まることになり、ドライブベイは各マザー毎に3.5インチ用が2個ずつで合計8個、5インチベイは全体で一つが用意されている。
電源SWやアクセスLEDは4つ装備され、各マザー単位で使用する形になるので各マザーを別々に起動/停止することが可能。

1つのケースに4枚のマザーを入れるというとなると、サーバの世界ではブレードサーバがあるが、これはラックマウントが前提なので4U-6Uサイズ程度の筐体に8枚前後のマザー(というかサーバそのもの)を搭載するもので一般向けでは無い。

このケースは、「複数台のPCを使いたいが設置スペースが限られている」という人向けなのだろう。
確かに1台分+αのスペースで4台のPCを運用できるメリットは大きいと思うが、そもそも4台ものPCを同時に運用することってあるのだろうか?という疑問もある。
ちょっと考えてみたが、1台は大容量HDDを搭載してファイルサーバとして使い、2台にはTVチューナーカードを搭載して録画専用PCとし、残りの1台は普段使いのPCとする。
こうすれば選ぶマザーにもよるが同時に8chまでの録画が可能になるというような使い方が出来ると思う。
まぁ一般的なPCユーザーには縁の無い製品だろうけど、上記のような使い方をしている人には有用な製品だと思われる。
1台あたりの電源容量が150Wなので消費電力が大きいビデオカードは搭載できないし、ハイスペックのCPUも使えないという点には注意が必要だ。

製品ページ:http://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=137

価格は下記のショップで54,000円(2011/09/29現在)とケースとしては高価だが、マザー1枚あたりにすると13,500円なので、それほど高価すぎるというわけでも無いと思う。
Dirac Mini-ITX ケース QUAD MASTER 8188 DIR-QUAD-MASTER
B005MOQ332

←クリックしてくれると嬉しいです。

一太郎が印刷時に動作を停止してしまう

職場には昔一太郎で作った文書(お役所提出用)が大量にあり、PCのリプレース時にそれらの大量のファイルをどうしようか悩んだが、結局最新版の一太郎(一太郎2011創)を購入してインストールした。
今朝方その一太郎から印刷が出来ないとの連絡を受けたので、最初はプリンタの指定が間違っているのだろうくらいに考えていた。
ところが件のPCで実際に試してみると印刷をしようとすると一太郎が動作を停止してしまう現象であることが判明。
ジャストシステムのFAQを見ても同様の問題は掲載されていなかったが、似たような項目として「思い通りの印刷が出来ない」というものがあり、それによるとプリンタドライバを再インストールするという解決策が載っていた。
駄目元で試そうと同じプリンタを別名で追加してみると、そちらへの印刷は問題無く出来た。
他のアプリケーションからの印刷及び他のプリンタ(同一機種)への印刷は問題無かったので、プリンタドライバと一太郎の相性(?)だったのかも。
でも、入れ直したドライバも印刷できた他のプリンタのドライバも同じものなんだけどなぁ、、、、、?

←クリックしてくれると嬉しいです。

新しい携帯電話が欲しいな

今の端末に買い換えて気が付いたら既に4年以上が経過している。
現在使っている端末に特に大きな不満があるわけでは無いが、そろそろ新しい端末が欲しいなと思う。
今の端末に対する不満は自作の着メロが5秒程度のものしか入らないこと(1ファイルのサイズが小さい)。
で、時折キャリア(NTT docomo)のサイトでいくつかの機種を調べてみるのだけど、特に「これが欲しい!」と思える端末が見当たらない。
mmf形式のファイルが使える端末なら何でも良いのだが、やはり一度は現物を触ってみないと選べないなぁ。
今度ショップに行って触ってみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

10/4にiPhoneのイベント開催

アップルは10/4(日本時間10/5)にiPhoneのイベントを開催すると発表した。
恐らくはiPhone5の発表があるだろうと予想されるが、アナリストによってはその他にiPhone4の別バージョンが発表されるのではないかと予想する人もいる。
iPhone5に関してはデュアルコアCPUが搭載されるとか、ディスプレイが広くなるとか、iCloudとの融合が進むとかいろいろな噂が飛び交っている。
どちらにしても当日になればはっきりすることだが、かなり楽しみなイベントではあるなぁ。
例によってGIGAZINEとかは逐次翻訳しながらの中継をするのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

docomoがガラケーの上位機種を廃止

NTTdocomoが旧来の携帯電話(所謂”ガラケー”)のラインアップの内、上位にあたるProシリーズとPrimeシリーズを廃止するとのこと。
両シリーズとも端末価格が5-6万円程度で、下位にあたるSTYLEシリーズの2-3万円より高価な端末。
今後はスマートフォンに注力していくとのことで、多機能携帯としてスマートフォンを販売していく模様。
低価格帯のSTYLEシリーズと中高年向けの”らくらくホン”は残すとのことなので、スマホまでは要らないというユーザー(要は通話とメール程度で十分というユーザー)向けにはこれらで対応するのだろう。
私も携帯はあくまでも”携帯電話”というユーザーでスマホは不要と思っている。

私の場合は携帯端末で通信する場合テザリングが必要なので、docomoのプランでは高価過ぎて使えないというのが本当のところ。
なので料金の安いイー・モバイルのポケットWi-Fiを使っているが、エリア的にはFOMA網を使いたいというのが本音。
docomoのパケット料金がもっと安くなってくれればなぁ・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

月額2,999円で使い放題かぁ、、、、、

UQ-WiMAXの回線を借りてサービスを提供している業者はいろいろあるけど、中には驚くほど安い料金プランを謳っている業者もある。
中には月額料金が2,999円で端末代金も無料というキャンペーン(9/30迄の期間)を張っている業者(株式会社 Link Life)もある。
よく見ると初期費用が19,800円とのことなので、これが端末代金のような感じだ。
その他に事務手数料が2,835円かかるが、これは他のキャリアでも大体同じくらいかかるので優劣は無いと思う。
選べる端末はNECの「AtermWM3500R」(通常価格22,780円)とシンセイコーポレーションの「URoad-8000」(通常価格19,800円)の2種類のモバイルルーターで、どちらも連続使用時間が8時間以上を謳う製品。
月額料金の安さも魅力だが、長時間使用できるというルーターにも魅力を感じる。
なにせ今利用しているイー・モバイルのPocket Wi-Fiは連続使用時間が4時間で、月額料金も4,980円。
これに比べると非常に魅力的なサービスに見えるけど、WiMAXの弱点はエリアの狭さ。
都市部ではイー・モバイルとの差異は感じられないが、少々郊外に行くと途端に繋がらなくなるので、私としてはまだ使えないんだよなぁ(汗)。
逆に常に都市部にいる人には魅力的なサービスと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

流用出来なかったー!

職場のレーザープリンタ(Canon LBP-3900)が古くなりビデコンの交換が必要になったので、キャンペーンで安く買える同じCanonのLBP-8610に買い換えた。
前回LBP-3930を買い換えた際にペーパーフィーダー(PF-67R)がそのままLBP-8610に使えたので、今回も同じだろうと考えてLBP-8610に取り付けてみた。
ところが電源を入れると「カセット3は対応していないカセットです」の警告表示が出て使えなかった(汗)。
諦めて取り外して改めて型番を見てみると「PF-67」としか書いてなく、LBP-8610で対応している「PF-67G」でも「PF-67R」でも無かった。
中に入っていたカセット(UC-67KDと思われる)はそのまま使えたので予備に出来るが、狙っていたフィーダーが使えなかったのは残念だ。
この「PF-67」はLBP-3930では使えないのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。