今日、電池(CR2032)を買いに近所の100円ショップに行ったら、レジ近くの電池コーナーから単1と単2の電池が消えていた。
単3はマンガン、アルカリ共に豊富に在庫があったし、所謂ボタン電池の類も見たところ品切れしているものは無かったようだ。
店で売れたことも原因だろうけど、売れた物が入荷しないのも品切れの原因か?
もしかして被災地向けの出荷が多くて他地域には入ってこないとか?
単1とか単2は災害時に使われる電池式のランタンとかの電源に使われることが多いのかな?
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。#記事内の商品紹介等にはアフィリエイト広告を含みます。
今日、電池(CR2032)を買いに近所の100円ショップに行ったら、レジ近くの電池コーナーから単1と単2の電池が消えていた。
単3はマンガン、アルカリ共に豊富に在庫があったし、所謂ボタン電池の類も見たところ品切れしているものは無かったようだ。
店で売れたことも原因だろうけど、売れた物が入荷しないのも品切れの原因か?
もしかして被災地向けの出荷が多くて他地域には入ってこないとか?
単1とか単2は災害時に使われる電池式のランタンとかの電源に使われることが多いのかな?
2 comments to this article
千歳
on 2011 年 3 月 29 日 at 11:18 AM -
単一は普段ガス台やストーブの電池以外では使わないですねー。
流通量があまり多くないんでしょうね。
こちらでも、単一、単二は壊滅してます。
ええ、ウチのランタンは単三ですよ!
(こんな事もあろうかと、の下り)
tan
on 2011 年 3 月 29 日 at 12:01 PM -
>千歳さん
こちらよりもそちらの方が切実ですよね。
単3なら単2や単1の替りにはできますけど、逆は出来ないから単3を用意しておくのが良いかもしれませんね(容量は少なくなりますが)。