More from: SSD

←クリックしてくれると嬉しいです。

外付け用ケースが必要かな

NECのモバイルノート「VK-22TGS」がUSBメモリから起動できないようなので、EASEUS Disk Copyで内蔵のSSD(M.2 SATA)のバックアップが取れない(というかクローンの作成が出来ない)。
なのでSSDを外付けケースに入れて他のノートに繋いでバックアップを取ることを考えている。
下のような外付けケースにコピー先となるSSDを入れて別のノートPCのUSBポートに接続し、オリジナルのSSDは2.5インチ変換基盤に取り付けた状態で内蔵し「内蔵SSD->外付けSSD」とコピーすればなんとか出来そう。
昨今はM.2のSSDでも結構安いからケースに入れて大容量のUSBメモリとして使うことも出来そうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

楽天も連敗・・・

プロ野球の東北楽天は地元で埼玉西武との三連戦最終日だった。
前日まで連敗していたので楽天市場での”ヴィクトリーセール”が開催されていなかったが、昨日も負けて三連敗となり今日の”ヴィクトリーセール”の開催も無くなった。
うーん、SSDの注文は明後日以降にするかなぁ、、、
それともamazon辺りで注文しようか?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

探している人はいるんだなぁ・・・

3/5の記事「新品の1.8インチHDDが激安?」で紹介した日立製の1.8インチHDDが売れている様だ。
今となっては古いHDDだけど、ThinkPad X40/41用は今でも小型軽量のノートPCとして人気らしいからHDDを探している人もいるようだなぁ。

アクセス速度の高速化を目的とするならmSATA-IDE変換基盤にmSATAのSSDを付けた方がはるかに良いから、下の商品とかも良いかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トランセンド TS64GMSA230S [64GB mSATA SSD 230S SATA-III 6Gb/s]
価格:3980円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

mSATAからIDE44ピンに変換

先だってThinkPad X40に”新品の”1.8インチHDD(60GB)を搭載した。
容量が増えたのはありがたいんだけど、やはりこのシリーズのHDDはアクセスが遅いorz。
ネット上ではコンパクトフラッシュ(CF)と変換基盤を用いた”疑似SSD化”をした話やmSATAからIDE44ピンへの変換基盤を用いてのSSD化の情報もある。
”疑似SSD化”は私も別X40で行っていて、OSの起動が凄く早くなったのを体験している。
なので、もう一つのSSD化も試してみたくなってmSATAのSSDをIDE44ピンに変換する基盤を探すと結構見つかった。
中でも下の製品は入力電圧が3.3Vと5Vの2種から選べるようになっているので、3.3V駆動のThinkPad X40だけでなく、一般的な2.5インチHDDを使う他のノートPCでも使うことが出来そうだ。

この基盤に60GB程度のSSDを載せれば結構速くなると思われる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トランセンド TS64GMSA230S [64GB mSATA SSD 230S SATA-III 6Gb/s]
価格:3179円(税込、送料別) (2022/3/28時点)

ウチにはIBMが”パワーモバイル”と謳っていたThinkPad X31もあるので、そっちでも使えるならありがたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SSHDもありかな?

私がノートPCのストレージとして使っているのはSSDが多い。
ただ、容量単価がHDDに比べると高いので容量は多くても240GBクラスまで。
これだと大量のデータを保管するのには向かないので、もっと大きい容量のが欲しいけど、そうすると高くなってしまう。
デスクトップだと複数のHDDを搭載できるが、私のノートは1本しか搭載出来ない機種ばかり。
そんな時に気付いたのが楽天からのメールに載っていた下記の商品。

これは1TBのHDDに8GBのSSDがくっついたもの(SSHD)で、内蔵のコントローラーがアクセスの多いブロックのデータをSSDに集めてくれるのでよく使うファイルはSSD部分に集まって読み書きが速くなる。
アクセスの多いファイルとなるとOSが起動時に読み込むファイル等なので、OSの起動時間が短くなることが期待出来る(SSDほどは期待できないけど)。
反面あまりアクセスは無いファイルはHDDに書き込まれるので、デジカメで撮った写真とかでそれほどアクセスは多くないが、数が多くて容量を必要とするファイルはHDDに保存されることになる。
上の製品は発売が7年前の2015年の二月頃で、その時の価格は1万円を超えたあたり。
今ではその半額以下で買えるので意外と選択肢に入れるのもありかもなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

安くなった?

自宅で使っているノートPC「ThinkPad Edge E530」はストレージをHDDからSSDに入れ替えて使っている。
元々このモデルにはmSATAソケットがありmSATAのSSDも装着可能なので、今搭載している2.5インチのSSDからの換装が可能となっている。
以前も換装を考えたことがあるが、なかなか良い値段がするので躊躇していたが、あらためて探して見ると安くなってきているようなのでこの機会に入れ替えを再検討してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度はThinkPad X40を疑似SSD化かな?

先日はDELLのミニノート「Inspiron 1210」の1.8インチHDDをCF(正確にはmicroSDHCをCFアダプターに入れたもの)に変更したが、手元には1.8インチHDD(44pinの日立タイプ)は入ったThinkPad X40も2台ある。
こちらも1台はCF-IDE変換基盤を使って32GBのmicroSDHCカードに変更したが、もう1台はHDDのまま。
なので、こちらも変換基盤とCFを使って疑似SSD化してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

DELLのInspiron1210(mini12)を疑似SSD化してみた

DELLのミニノートInspiron1210(mini12)は小型軽量で、持ち歩きやすいPCだ。
ただ、スペックが今の時代ではとても低くて標準搭載のOS(VISTA BASIC)も動作が重くそもそもサポートがすでに終了している。
昨年、軽量なLinuxディストリビューションの一つである「NNLinux」をインストールしたところ、結構快適に使えるようになった。
それでもHDDがSamsungの1.8インチHDDなので起動には時間がかかる。
なので今回このmini12のHDDをSSDに換装しようとしたが、同じインターフェースを採用したSSDはおいそれとは手に入らない。
ということでコンパクトフラッシュを1.8インチHDD(ZIF)に変換する基盤を探したところ、安いのがあったので注文した。

中国製で発送も中国からだったので注文してから届くまで11日ほどかかったが、昨日無事到着。
今日になってmini12に組み込んでみたところ、無事に動作させることが出来た。
最初は数年前に買ったヨドバシカメラの正月の福袋に入っていた新品の8GBのSDHCカードをSD-CF変換アダプタに挿して使ってみたが、NNLinuxのインストーラーに10GB以上のHDDが必要と言われてインストールできず(汗)。
mini12をもう一度バラして32GBのSDカードに交換して組み上げたら今度は認識されなくなってしまった。
いろいろ試してみたがどうにも認識されないので一度元のHDDに戻したらあっさりと起動した。
SD-CF変換アダプタもデジカメに入れてみるときちんと認識されたので、買ったばかりの変換基盤を壊してしまったかと焦ったが、マザーとつなぐフィルムケーブルの挿し方を工夫したら無事に認識された。
どうもケーブルの左右の僅かな遊びのために端子が接触していなかったらしく、ストッパーがきちんと降りていなかった模様。
片側に寄せてストッパーがきちんと降りる箇所で固定したら認識されるようになったと思われる。
とにかくこれで疑似SSD化出来たので、現在NNLinuxを新規でインストール中。
インストールが終わったらMozc等の設定を好みに合せたり、Firefoxを入れてしまえばblogの更新位なら実用になるな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

聞いたことないけど安いなぁ・・・

安い2.5インチ内蔵タイプのSSD探していて見つけたのが下の製品。
あまり馴染みのないメーカーだし商品ページの説明文の日本語が怪しいけどレビューを読むと評価は悪くない。
耐久性は不明だけど、壊れたら交換するのが前提であれば選択肢の一つにしても良いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。