More from: パソコン

放電で直った?

仕事で使っているノートPC(NEC Lavie PC-LN500/SG6W)が起動しなくなったということで、九州から送り返してもらった。
受け取って試してみると確かにWindows(VISTA HP)が起動せず、途中でブルースクリーンで止まってしまう。
何度試しても同じなので、こりゃリカバリするしか無いと思ったが、駄目元でメーカーのサポートに問い合わせてみた。
電話がつながるまで20分程かかったがフリーダイヤルなので、料金を気にせずに待っていられた。
ま、実際にはモニタスピーカに切り替えて他の事をしていたんだけど。
で、いざオペレータにつながり症状を説明すると、「パソコンの放電は試されましたか?」と訊かれた。
はぁ?放電?と思い何故そんなことが必要なのか意味が分からずに訪ねて見ると、「PC内に静電気が溜まって起動しなくなることがあります」とのこと。
#マニュアルにも放電のことは載っているが本気にしていなかった(爆)。
半信半疑(というか殆ど疑っていた)でPC本体からバッテリとACアダプタを外して、再度取り付けてから電源SWを押すと、先ほどまでと違う挙動を示すではないか!。
そのまま待っているとWindowsVISTAの修復ウィザードが起動し、復元ポイントからの復元を促してくる。
そのまま画面の表示に従って手順を進めたところ、無事にWindowsが起動した。

それにしても何故こんなことが起きるんだろう?
ブルースクリーンに出たメッセージはWindowsの起動に必要なファイルが無いか壊れているとのことなので、HDDからそのファイルの読み出しが出来なかったのであろうと思われる。
ということは溜まった静電気のせいでHDDからの読み出しが邪魔されていたのだろうか?
HDDとマザーを接続するケーブルないしは基板上のパターンにノイズが混入していたのであろうか?
つまりシールドの不良もしくは不足なのか?
使用している人に訊くと結構頻繁に発生するらしいので、基本的な設計に何か欠陥があるのかもしれない。
ただ、同じPCが4台ほどあるがこの現象が出るのは(今のところ)1台だけなので、個体差があるのかも?
どちらにしても今後は要注意だな<NEC製PC

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカード

昨日の帰りにPCIeのLANカード(Gb対応)を買って取り付けてみた。
買ったのはセンチュリーの「CIF-GBE [PCI-Express x1接続 ギガビットイーサネットホストインターフェイスカード ロープロファイル対応 ポートを増やしタイ]」という製品。
ヨドバシカメラで一番安かったのが選んだ理由。
ドライバの設定でジャンボフレームを使えるようにしたせいもあるのだろうけど、2台のPC間でファイルの転送をしてみたら、大体500Mb/Secくらいのスピードが出た。
こうなると殆どローカルのHDDにアクセスしている感じ。
ちなみにジャンボフレームの設定は「デバイスマネージャ」からネットワークアダプタのプロパティを開いて、「詳細設定」のタブの中の設定項目中に「Jumbo flame」ってのがあるから、それを選んで右側のBOXでMTUの数値を選べばOK。
ちなみに今回は選べる中での最大値(約9K)に設定した。

でも500Mb/SecってことはPCIでも良かったのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

せっかく・・・・

自宅のハブを1000BASE-T対応にしたのに、メインで使っているPCの内1台のオンボードNICが10BASE-T/100BASE-TXだったorz。
最初100Mでしかリンクアップしないのは、LANケーブルがCAT5のものだからかなぁ?と思って手元にあったCAT6のに交換したけど、やっぱり100Mでしかつながらない。
マザーがPC CHIPSのA15GというAM2+対応のもので、新しいから当然NICはギガビット対応だと思っていたが、スペックを見ると10BASE-T/100BASE-TXということが判明。
安いマザーだったけど、こんなところでコストを削減していたのね・・・・・
こりゃぁ1000BASE-T対応のNICを買って付けるしかないかぁ。
今日の帰りにでも買っていくか、、、、、
PCIとPCI Expressとどっちにしようか?帯域を考えると少々高くてもPCI Expressかなぁ?
PCIだと133MB/Sec=1066Mb/Sec、PCI Expressなら1レーンで250MB/Sec=2Gb/Secなので、PCIで実効80%とすると帯域が足りないし、他のPCIデバイスがあればそちらにも帯域を食われるので、やはりPCI Express x1のボードにするかぁ。
もう1台のNICは1G対応だったので、こちらはCAT6のLANケーブルに交換したら1Gでリンクした。

←クリックしてくれると嬉しいです。

mailの差出人

仕事柄いろんなところから来る電子メールを見ることがあるが、メーラの設定がいい加減なものも結構見かける。
仕事でmailを使うのにFromの欄に社名も担当者名も入れずに、部署名だけというものや、逆に担当者の苗字だけというもの等がある。
お互い顔が見える自社内でやりとりするmailならそれでも良いかもしれないが、他社に出すmailでは不適切。これなら日本語で設定しないほうがまだマシ。
subjectも内容を全く表していないもの(単に「お世話になります」だけとか「○○のXXです」とか(自分の名前とかはFrom欄に書け!)とかね)や、空欄とかひどいのになると顔文字だけ(!)ってのもある。
ここまでくると差出人の頭の中身を疑ってしまうね。自分が出したmailを見る人のことなんか全く考慮していないんだろうね。
内容も単にテキストで書けば済むのに、html形式でベタベタと絵や写真を貼り付けていたり、文字の色を変えていたりして見難いこと甚だしい。
おかげでRBLに登録されてしまって常にSPAM扱いになってる(ま、ある意味SPAMだけどね)。
添付ファイルも意味も無く巨大なEXCELファイルだったり、ひどいのになると自分のPC内のファイルへのショートカットだったり(笑)。
巨大と言えば1通20M超のmailを100箇所以上へ同報送信するのってどういう神経してるんだ?
しかもToフィールドに宛先全てを記述しているから、どこに送っているかが丸見え・・・・・Bcc使えよなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

VINE LINUX 5

しばらくチェックしないでいたら、VINE Linuxがメジャーバージョンアップして5になってた(汗)。
デスクトップ用途で4.2を使っているので、その内5にしようかと思う。
んで、DVDイメージをダウンロードしたのは良いけれど、sambaを入れてないLinux機で落としてしまったから、DVD-RドライブのあるWindows機にファイルを移せなくて困った(笑)。
ま、これはWindows機で再度落とせば良いわけだけど、なんか悔しい(笑)。
ファイルをコピーするだけだったらftpでもいいんだけどねー。
つーわけで、自宅内なのにftpでファイルをコピーした。

←クリックしてくれると嬉しいです。

1台復活

今まで4台買っていずれもまともに動作しなかったThinkPadのA2xm(2628型番)。
内訳はA20m(2628-31J)が2台、A21m(2628-G2J)が2台で、A21mは2台とも175エラー、A20mは気まぐれにしか起動しないというジャンク品。
それでも懲りずにまたA21m(2628-F7J)を童夢にて購入してしまった。
今回のは液晶が黄色味を帯びている程度の軽いジャンク品とのことなので、期待してみた。
購入後の動作チェックでは問題なく起動し、BIOSの設定も可能という結構まともなジャンク(?)だった。
メモリは256M1枚と128M1枚の合計384Mが入っているし、ACアダプタも付属という結構なお買い得品だったと思う。
#ただしバッテリーは充電不可だったので、他のA20mのと交換した。
15インチの液晶は最初から他のジャンクから移植するつもりだったので、真っ先に交換した。
CPUはPentiumIIIの750MHz(SL4K2)が入っていたが、これもG2Jに入っていて31Jに移植していた800MHz(SL4GT)と交換。
光学ドライブもCD-ROMドライブからG2Jに入っていたDVD-ROMドライブに交換。
というわけですっかりF7Jでは無くなってしまったA21mだが、HDDをメール専用端末にしているA21e(2655-92J)から移植してメール用端末にするつもり。
2655型番のA21e(i1800を含む)はチップセットが440MXのため、メモリの最大容量が256Mと少なくXの動作が重たく感じる。
440BXを積んでいる2628型番ならば256M2枚で最大512Mまで搭載できるので、少しは動作が軽くなると思う。
まだ先に書いたように液晶とCPUの交換しかしておらず、実際にOSを入れての動作確認はしていないが、明日にでもHDDのスワップをしてみるつもり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

疲れた・・・・・

今日はPCの入れ替え作業で運んだり、設置したりと身体を使った作業ばかりだったので、けっこう疲れた。
何故か螺子が締まらないディスプレイケーブルを無理な体勢で接続したりして腰も痛くなった・・・年か?
おまけに帰るころには雨が降ってくるし(泣)。
おかげでネタを思いつかない・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

レーザープリンタのエラー

先週の金曜日(9/11)の記事に書いたエラーコード(E012-0001)で検索してくる人がいる。
まぁメーカーサイトにもマニュアルにも出てないエラーコードだからなぁ。
メンテナンスをしている人に問い合わせて初めて判った。
つか、その人も調べて初めて判ったと言ってたくらいだから、あまり出ないエラーなのかな?
#同一機種を何台か面倒見てるけど、今回初めて出たエラーだった。
今まで10年以上レーザープリンタを扱っているけど、メインモーターが壊れたのは1台も無かった。
だいたい定着ユニットかレーザーユニットの故障が多い。最近は経年劣化で冷却用のFANの故障もある。
サービスコールで言うと「5F-50」「5F-51」「5F-54」が多いかな?
古い機種ではメーカーに部品の在庫が無く、修理業者の手持ち在庫に頼るしかない場合もあるし、廃棄する機体から部品を流用する場合もある。
FANなんかは他機種の同じ仕様のFANをケーブルを付け替えて流用したこともある(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタのエラーコード

CanonのLBP-3930で出たエラーコード「E012-0001」
聞くとメインモーターもしくはDCコントロール基板のエラーとのこと。
でもこれらってそんなに故障するものでもない。
メインモーターはトナー内部の感光体を回すので、トナー不良で内部のドラムがうまく回らないとこのエラーが出るらしい。
で、古いトナーに交換したら直った。
忘れないようにメモ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OutlookとOE

仕事でメールの受信が出来なくなったというPCを修復した。
起動するとWindows自体は起ち上がるが、「インターネット接続ウィザードのヘルパー コンポーネントの読み込みに失敗しました」のエラー メッセージが表示される。
MSのKnowledge Databaseに解決方法が載ってたので試したが結局解決できず。
メーラ(Outlook2000)でのメール受信も出来ず、アカウントを見ようとするとOLEレジストレーションエラーで見れない。
こちらも同様にMSのサポート情報に載っていたのでやってみたら解決した。
やったのはOEの再インストール。あるアプリの不調が他のアプリを不調にするなんて流石マイクロソフトだよなぁ(笑)。
そこに至るまでWindowsUpdateやOutlookの再インストール等いろいろやってみた。
おかげで不調になる前よりも安定した状態になったと思う。
でももうすぐ新しいVISTA機への入れ替えが決まっているからこのPCを使うのも今月一杯なんだよなぁ。
今時Windows98SEのPCなんてねぇ、そんなものに丸一日以上の時間をかけても良いものなんだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。