More from: パソコン

VISTAの不思議

今週頭の福岡出張の目的であるアプリケーションのインストールは問題なく終わったかの様だったが、昨日になって問題が発生した。
そのアプリがサーバと接続できなくなったという連絡が入った。
さらにデスクトップに起動用にショートカットを置いてきたのだが、それも無くなっているという。
最初はネットワークのトラブルかと思ったが、IEでのWEBブラウジングやネットワークプリンタへの印刷は問題なく行えるというので、ネットワークの問題では無さそう。
じゃぁWindowsファイヤーウォールで接続が遮断されているかも知れないと思い、設定を確認してもらうとファイヤーウォール設定の例外にそのアプリが登録されていないとのこと。
インストール後の設定時にファイヤーウォールのブロックに引っ掛かり、その際にブロックを解除しているし、なによりも一昨日までは問題なく接続できていたのだから、例外に登録されていないわけは無い。
アプリを再インストールしてみようと思い、まずはアンインストールしようとしたが、インストール情報が無くなっているのか「プログラムのアンインストール」の中にそのアプリが無く、アンインストールが出来ない。
ならばと強制的に上書きしようとしてインストーラを起動すると動作中ということでインストーラが強制終了してしまう。
じゃぁWindowsの機能の一つである「システムの復元」で問題なく動作していた時点に戻そうとした。
最初に直近の復元ポイントに戻す処理をしたが、再起動後に「不明なエラー」が発生し復元に失敗。
たまたま復元ポイントが壊れていたのかと思い、その一つ前のポイントに戻そうとしたが結果は同じ。
さらにもう一つ前も同じだったので復元は諦めた。WEBで検索してみるとVISTAの「システムの復元」に失敗している事例は山ほど出てくるが、対処法が見つからなかった。VISTAのBUGだろうか?
今のところ問題は未解決のまま。VISTAのリカバリなんぞやりたくは無いし、そもそもそのPCは2000Kmの彼方だぞ?
どうすりゃいいんだぁ?なんか良い手は無いかなぁ?、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

週明けから

仕事で福岡に行くが、天気が良くなさそう、、、、
まぁ梅雨の時期だから仕方ないけど、今日まで晴れていて明日の夜頃から崩れるみたいで、週明けからは雨模様との予報が出ている。
それでいて気温はこっちの晴天時よりも高い見込みだから蒸し暑く感じそう。
体が暑さに慣れていないから大変そうだなぁ・・・・・・
まぁ仕事先にはエアコンがあるだろうから、仕事中は大丈夫だと思う。
近所にパソコンショップが何軒かあるから、時間があれば寄ってみたい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカードだったのかなぁ?

昨日のサーバ、メモリテストではエラーが出なかったので、LANカードを交換してみた。
まずは同じ型番のカードと交換したが改善せず。
ドライバファイルかカーネルの一部が破損したのを疑い、カーネルのリコンパイルとモジュールのリコンパイルをして入れ替えてみた。
それでも改善しないので他のチップを使ったカードと交換したところ、OSのブート時にドライバが読み込まれない。
insmodで手動で組み込むとまともに動作するが、起動時にドライバが読み込まれないと、起動の度に<コンソール>での操作が必要になり、遠隔地には置けない。
マザー自体を交換して(メモリも一緒に交換した)元のLANカードに戻したが最初と同じくパケットが飛ばない。
(ifconfigで見るとTXではエラーが無いが、RXでエラーが発生しているので、送信はしているが応答を受信できないみたい)
ということはハードウェアの問題では無いようだ。カーネルもドライバ(モジュール)もリコンパイルしているので、単なるファイルの破損でもなさそう。
ってことは何が悪いんだろうか?
このままでは埒が明かないので動作したLANカードを使うことにして、起動時にドライバを読み込ませる方法を探ったところ、/etc/conf.modulesでalias設定がされているのを発見。
元のカードのモジュール名が指定されているので、それを新しいカードのモジュール名に書き換えて再起動すると無事にドライバが読み込まれて動作するようになった。
なんとか復旧して使えるようになったが、元々の原因がはっきりしないのが気に食わない。一体何が起こっていたのか謎である。
ちなみにパケットが飛ばなくなったカードは3Comの3C905B、代わりに入れたのがRTL8139D搭載の安物カード。
ドライバは3c59x.oとrtl8139.o。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカードか?

職場では沢山のサーバを扱っているが、そのうちの1台経由での印刷が出来ないと連絡が入った。
離れた場所にあるのでリモートで入ると非常に反応が遅い。
pingを打ってもかなりのパケットをlostしてしまう。
これはLANカードの不良かと思い、サーバの設置場所まで行って同じ型番のカードと交換してみたが改善しない。
それどころかLANケーブルの抜き差しをしただけでカーネルがpanicを起こしたり、ハングしたりしてしまう。
考えられるのはメモリの不良、LANカードのドライバファイルの破損、交換したLANカードも不良だった、等々いろいろあるが、どれも現地ではどうしようもないのでサーバを引き取ってきて現在メモリのチェック中。
この後同じ型番のLANカードと再度交換し、駄目なら別のチップを使ったカードに交換して別のドライバを使ってみるつもり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

福岡

前々から気になっていた福岡への出張の日程が再来週に決まった。
発注していたサーバの納期が来週半ばだと思っていたら、今日になってチェックするとなんと今日になっていた。
納期がもう少しはっきりしてから上司への報告をして、そのうえで出張の日程を提案しようと思っていたが、いきなり納期が早まってしまい、慌てて報告と日程の提案をした。
来週前半にも行くことを提案したのだが、社内行事が週の真ん中に予定されているため、前半にも後半にも日程を入れられず、結局再来週になってしまった。
それにしてもいきなり6日も納期を早めないで欲しいなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

FMVその後

先日購入した中古のFMV-868NUにVINE Linuxの4.2をインストールしてみた。
メール用端末としているA21eに比べてメモリ容量が1.5倍の384Mなので、動作が少々軽いようだが、タッチパッドの感度が良すぎて思わぬところでタッピングされてしまい使い難い。
ハードウェア的に感度調整が可能なものなのか?と思ったが少なくともBIOS設定画面にそのような項目は無い。
ってことはソフト的に(ドライバで)調整しているのかな?ちょっと探してみよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

A21m分解

現在A2xm(2628型番のThinkPad)のジャンクが4台ほどある。
5月15日の日記に「175エラー(CRCエラー)の出るシスボにこのシスボのEEPROMを移植したら動くものが出来るのではないだろうか、と思いついたのでそのうちやってみようと思う。」
と書いたが、そのためにEEPROMの場所を調べようと思い、手始めにA21mの1台を分解してみた。
175エラーの原因と思えるEEPROMチップはシスボの裏側に付いていると思われるので、下半身からシスボを外すまで分解しなければならない。
分解手順はLENOVOのサイトからダウンロードできる保守マニュアルを参考にすれば良いが、肝心のEEPROMの場所は目視で探すしかない。
で、下は分解途中のシスボとEEPROM近辺の写真。

液晶ユニットとキーボードベゼルを取り外したA21mの下半身。真ん中のやや上にある白い四角形がCPUソケット。

液晶ユニットとキーボードベゼルを取り外したA21mの下半身。真ん中のやや上にある白い四角形がCPUソケット。


上の写真の状態からFDDユニット、PCカードスロット、ウルトラベイ2000ユニットを外した状態。左側の白丸の裏辺りに目的のEEPROMがある。

上の写真の状態からFDDユニット、PCカードスロット、ウルトラベイ2000ユニットを外した状態。左側の白丸の裏辺りに目的のEEPROMがある。


シスボをボトムケースから外して裏返したところ。右側の白丸の中にEEPROMの24RF08がある。

シスボをボトムケースから外して裏返したところ。右側の白丸の中にEEPROMの24RF08がある。


EEPROMの24RF08近辺のアップ。左に見えるのは定規の目盛り。これを見ると如何に小さいチップであるかが分かる。

EEPROMの24RF08近辺のアップ。左に見えるのは定規の目盛り。これを見ると如何に小さいチップであるかが分かる。


4枚目の写真でも分かるとおり、目的のチップは小さく、足の間隔が0.5mm程度なので、半田付け作業は(私には)少々難度が高い。
しかも近年は近くのものが見え難くなってきているので、なおさら辛い。
という訳で、今日のところは分解しただけで終わり。
うーん、EEPROMの張替えはどうしようかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

福岡出張

今度は本当にありそう、、、、、
サーバーの設置や設定、クライアントの接続とかやることが結構ありそう・・・・・
まぁ、さすがに日帰りは無さそうだけど、一泊二日ってのも辛そうだなぁ。
昔、北九州には何度も行ってるけど、最短でも二泊三日で行って、1日目の夕方に着いて仕事して、二日目はまるまる一日仕事、で三日目の朝一に現地を出て帰ってくるというのをよくやってた。
今回は作業量を考えると丸一日では終わらなさそうだから、三泊四日ぐらいの日程にしたいなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

また増えた(笑)

先週末から目をつけていたノートを買ってしまった。もちろん中古である。
久しぶりの富士通のノート。2001年10月発表のものらしく、各スペックもそれなり。
CPUのクロックがまだ*メガヘルツ*で表示されている位古い。
(ラインアップ上には1GHz以上のCPU搭載PCもある)
それでも144ピンの256Mのメモリが載っていたり、HDDも60Gのものが載っていたりと前所有者が増設したらしく、それらのパーツ欲しさでゲットしてしまった。
チップセットも830MGと私の持っているノートの中では新しめで、256Mbitチップのモジュールが使え、さらに最大メモリ容量が1Gと大きいのが良い。
最大メモリ容量はX40に次いで大きく、CPUのクロックもX40,T22に次いで3番目に速い。FSBもX40に次いで速いので、どう使おうかが悩みどころ。

メール用の端末として使っているA21e(2655-92J)は最大メモリ容量が256Mと少なめで、Linux上でX-Windowシステムを動作させるには苦しいので、それとの置き換えを考えている。
問題はトラックポイントではなくスライドパッドだということ。どうしようかなぁー?

←クリックしてくれると嬉しいです。

B5用紙に・・・・

職場で購入したプリンタが今日届いた。
大量に印刷する部署用のプリンタなので、オプションのペディスタルも購入し、給紙カセットが全部で4段になるようにした。
今までのプリンタは2段+手差しで必要な用紙すべてを収納していたが、今度からはカセットだけですべての用紙が収納できる・・・・・筈であった。
届いたプリンタを開梱し、給紙カセットの用紙サイズを調整していて気づいたが、なんとB5サイズ用の設定が無い!
A3サイズに対応しているプリンタなので、B5サイズの用紙にも印刷可能と思っていたので慌ててマニュアルを見てみるとB5縦には対応していることが判明。
ところが、B5縦の用紙に印刷するにはオプションのカセットが必要なことも判明。
このプリンタを使う部署ではB5の用紙を一番多く使うので、このままでは何のためにプリンタを買い換えたのか判らない。
仕方が無いのでB5縦用のカセットの見積もりを取ったが、果たして決済は降りるのであろうか?
事前によく調べておけば判りそうなものだが、A3対応のプリンタなのでそれよりも小さいB5に印刷できないとは思わなかったのが原因。
実際、他の機種ではカセットにB5用の設定ができるので、同じメーカーのハイエンドのプリンタでそれができないとは露ほども思っていなかった。
先入観念に捉われて物事を見て進めてはいけないという見本になってしまった・・・反省!
ちなみに購入したのはCanonのLBP-1910というプリンタ。

それにしても「嵐の中で輝いて」は名曲だなぁ・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。