More from: Intel

新型の高性能版ATOM搭載のマザーが出た・・・けど(汗)

Inlelの省電力CPU「ATOM」の新型を搭載したmini-ITXマザーが発売になった。
注目のCPUは「ATOM C2750」というCPUで、8コア8スレッドで動作クロックは2.4GHz(ターボブースト時2.6GHz)で最大TDPは20W。
Intelの発表によると従来のサーバー向けATOMである「Atom S1260」と比較した場合性能は1.4~1.9倍に上がり、電力効率は最大で10倍にも達するとのこと。
対応メモリはDDR3、DDR3LでECCにも対応し最大容量は64GB(デュアルチャネル対応)。
今回発売になったマザーは「A1SAi-2750F」でメーカーは・・・Super Micro、、、
メーカーから判るとおりサーバー用のマザーで実売価格は56,980円と高価。
前述の通りフォームファクタはmini-ITXでファンレス構成となっている。
メモリスロットは4本装備で最大容量は32GB、対応メモリモジュールはDDR3-1600 SODIMM(ECC)となっている。
サーバー向けらしくGbE LANポートが4つ装備されストレージ用にSATA3ポートが2つとSATA2ポートが4つ用意されている。
拡張スロットはPCIe x8スロットが1本となっている。

省電力低発熱のATOMは少し前までデスクトップ向けのD510(2コア4スレッド、TDP13W)を搭載したマザー(IntelのD510MO)を使っていて、ファンレス構成による静かさと消費電力の少なさは気に入っていたんだけど、パフォーマンスが低かったのが難点だった。
今回この新製品の概略を見て「お!?」と思ったんだけど、サーバー向けで高価なのがネックだなぁ、、、
デスクトップ向けの高性能ATOMとそれを搭載したファンレス構成のmini-ITXマザーが出ないかなぁ?

製品情報
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Atom/X10/A1SAi-2750F.cfm(Super Micro)

←クリックしてくれると嬉しいです。

新型ATOM?

新型で高性能なATOMを搭載したタブレットがASUSから登場したというので詳細を見てみた。
気になったのはタブレットそのものより搭載された省電力CPUであるATOMのほう。
調べてみると搭載されているATOMは(Intelの分類上)タブレットやスマートフォン向けの「Bay Trail-T」である「Atom Z3740(1.33GHz動作4コア)」。
ATOMとしては初めて命令実行の順序を入れ替えて実行するアウトオブオーダー方式を採用し、従来よりはるかに高い性能とIntelは謳っている。
早速ベンチマークをとった記事を見ると従来のATOMよりずっと高性能とのことだが、デスクトップ用ATOMでは無いので私の選択肢からは外さざるを得ない。
今後同じような仕様のデスクトップ用ATOMとそれを搭載したMini-ITXマザーが出たらD510MOの入れ替え用として考えてみることにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

無線が安定しないなぁ

ThinkPad R500の無線が使用中に時々切れる現象が起きている。
条件にもよるのだろうけど、1時間に数回は切れてすぐに再接続されるという状態。
そもそもアクセスポイント(バファロー製)は801.11n対応なのに何故か54Mbpsまででしか接続されないというのもおかしい(アクセスポイント側の接続状況を見ても802.11nは無効と表示されている)。
とりあえずIntelのサイトから5300agnの最新ドライバを落としてきたので、これを入れてみるつもり。
これで直ってくれれば良いけどなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

TDP17WのCeleron搭載のマザーが発売

ECSからSandyBridge版Celeron搭載の安いマザーボードが出た。
「NM70-I」という製品がそれで、オンボードで搭載するCPUはSandyBridge世代のCeleron847(デュアルコア、1.1GHz動作、TDP17W)。
このCPUは下記のリンクでは「Atom後継」というふれこみで紹介されているが、パフォーマンスはAtomよりも良いと思われる。
CPU自体は出荷開始から1年半近くも経過しているモノだが、チップセットは今まで採用例の無い「Intel NM70 Expression Chipset」という製品で、現在のところ素性は不明(Intelのサイトにも情報が無い)。
それでもECSの製品サイトで見る限りはWindows8,7,Xpのそれぞれ32bit/64bit版に対応しているということなので、少なくともAtomD2700の時のように「64bit版用のドライバが無い」なんてことは無い様なのはありがたい。

フォームファクタはMini-ITXなので小型ケースに収めてリビング用PCにするとか、低消費電力を活かして常時起動しておくサーバ用にするとかが考えられるが、製品写真を見る限りファンレス構成では無いので騒音とファンの寿命が心配だ。
メモリはDDR3 SODIMM(DDR3 1333/1066対応)1枚のみ搭載可能で最大メモリ容量は8GB(CPU自体は16GBまで対応)。
ストレージ用のポートはSATA6Gb/sポート1つとSATA3.0Gb/sポートが3つ(チップセットの仕様らしい)で、これはSATA3.0Gb/sポートが二つしか無いD510MO(AtomD510搭載マザー)を使っている私にはありがたい仕様だ。

その他の搭載デバイスの主な物は以下の通り。
LAN:Realtek RTL8111E 10/100/1000 Fast Ethernet Controller
AUDIO:VIA VT1705 6-channel High Definition audio CODEC
USB:USB2.0ポート8個(リアパネル4個、ピンヘッダ2×2個)(NM70チップセットによるサポート)
拡張スロットはPCIe16レーンスロット(8レーン動作)が1つでPCIは無し。
グラフィックスはSanduBridge世代なのでDirectX 10.1となっており、出力ポートはアナログVGA+HDMI(1.4a、最大解像度1920×1200対応)でデュアルディスプレイでの表示が可能。

それほど高いパフォーマンスは期待出来ないけど、現在Atom(D510とかD2700)を使っていて不満のある人にとっては代替マザーの候補になるかも。
価格もそれほど高くない(秋葉原での実売が8千円程度、amazonでも9千円以下)ので、ちょっと買ってみても良いかなぁ?と思う。

うーん、今使ってるD510MOから乗り換えたいなと思うけど、ファンレス構成じゃないのがちょっと引っ掛かるなぁ・・・・

ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Core搭載マザーボード VGAとHDMIの2コネクターを搭載 Windows8を正式サポート MB1944 NM70-I
B009KY23V6

←クリックしてくれると嬉しいです。

今更ながら・・・・・・Core2Duo

ひょんなことでデスクトップPCのCPUである「Core2Duo E8400」が手に入った。
これは電源(と恐らくはマザー)が壊れて廃棄することにしたPCから外したモノ。
何故今時Core2Duoなんかを?と思われるかも知れないが、実は妻が使っているPCのCPUが「PentiumDualCore E5200」という古いCPUなのでこれの置き換え用として使いたいため。
交換することで動作クロックは2.5GHzから3GHzへ、L2キャッシュも2MBから6MBへ、FSBも800MHzから1333MHzへそれぞれ変わるのでパフォーマンスの向上が期待できる。

これはあくまでも妻の作業環境の改善を目的としたもので、決して入れ替えてどうなるかを試してみたいからでは無いということをここに明記しておく。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad R51eでは認識しなかったが

先日余って出てきたノート用200pinDDR2の1GBモジュール(1Gbチップ品)をThinkPad R51eに入れてみたが、やはり認識されなかった。
そこで、同じThinkPadのT43に入れてみたら一応BIOSでは認識されていたが、HDDから異音がしてOS(WindowsXP)の起動途中でブルースクリーンで落ちてしまう(汗)。
なのでOS上から認識されているかは不明だけど、BIOSで認識されているのでOS上でも問題無く認識可能だと思う。

やはりメモリの認識はR51eとT43(1871-3AJ)のチップセットの違い(R51e:RC410M、T43:915GM)によるものなのかな?
#915GMのほうはデータシートを見ると1Gbitチップに対応している。

それにしても久々に起ち上げたらHDDが不調とはねぇ、、、、、、予備のHDDでも入れてOSを入れ直すかぁ・・・・・・・・
メモリは勿体無いから抜いておこうかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Intelの510シリーズが4,980円かぁ

昨日から各ショップで特価販売が始まったIntelのSSD 510シリーズの120GBモデル。
今週末のツクモのチラシには土曜日(9/15)5個限定ながら4,980円で販売すると告知されている。
60GBモデルでも安い値段なのに120GBモデルがこの価格なら瞬殺で売切れそう・・・・・・・
しかもその日(つまり明日)は仕事なので買いに行く暇が取れないからこの値段では買えないことがほぼ確定。
在庫があれば5,980円で売られているので、そっちを思い切って買ってしまおうかなぁ?

うーん、悩みどころだなぁ・・・・・・(どーせ、優柔不断ですよーだ!)

Intel SSD Elmcrest 120GB SATA 2.5Iinch MLC w/Cable Retail K SSDSC2MH120A2K5
B004OR0GRC

←クリックしてくれると嬉しいです。

まだ在庫があるのかぁ、、、、、、

昨日(9/13)から各ショップで特価販売が始まったIntelのSSD510シリーズの120GBモデル。
札幌のツクモでも5,980円で販売しているのは昨日の記事に書いたけど、今日になってもまだ在庫があるようだ・・・・・・
てっきり昨夜中に売り切れると思っていたんだけど、まだあると悩んでしまうじゃないか!
売り切れててくれれば諦めもついたのになー(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

IvyBridgeの下位モデルが今日から販売開始

Intelの第3世代Core iシリーズ(IvyBridge)の下位モデルが今日9/2から販売開始ということだ。
IvyBridgeは今までLGA1366のCore i7及びLGA1155のi7,i5しか出ておらず、全体的に価格が高かった。
今回初めてCore i3シリーズが発売になり、一気に低価格化が進んだ形だ。

今回発売されたのはCore i5が3モデル、Core i3が4モデル、Pentiumが2モデルで、Core i5ではGPUレスの3350P(4コア4スレッド、3.1GHz動作、キャッシュ6MB、TDP69W)もラインアップされている。
Core i3は2コア4スレッド、キャッシュは3MBでGPUにHD Graphics 4000を搭載した3225(3.3GHz動作、TDP55W)をはじめとして、HD Graphics 2500を搭載した3240(3.4GHz動作)、3220(3.3GHz動作)、3220T(2.8GHz動作)の4モデル。
この中で3220TだけはTDPが35Wと低くなっている。
すっかり低価格モデルとしての名前が定着したPentiumは2コア2スレッド、キャッシュ3MBで、TDPが55WのG2120(3.1GHz動作)とTDPが35WとされるG2100T(2.6GHz動作)の2モデル。
気になる価格は、i5が1万5千円前後、i3が1万円~1万2千円程度、Pentiumが7千円~8千円程度となっている。
ようやくIvyBridgeも1万円切りのモデルが出てきたことで、SandyBridgeからの代替が進むように思えるが、今回はそのSandyBridgeのPentium及びCeleronの低価格モデル(最安のCeleronG465は3千円強という安さ)が発売になっているので、最下位レベルの製品としてしばらくはSandyBridgeも残っていきそうだ。

なんにせよ製品の幅が広がるということは、消費者の選択肢が増えるということで、比較的安価なレベルで最新のIvyBridgeが買えるようになったのは喜ばしいことだと思う。

なんか、久々にIntelプラットホームで1台組みたくなってきた(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。