More from: デジカメ

やっぱ、これかな?それともこっちかな?

Nikonボディ用に広角ズームレンズを検討していていろいろ迷っているんだけど、下のレンズが候補に入っている。
ワイド端が12mmなので今使っている18-55mmの2/3ということになり、かなり広い範囲を写せるようになる。
開放f値が4というのが多少引っ掛かるが、実際には少し絞って使うことになるだろうから屋外使用では問題は無いと思う。
星空の撮影ではもともと8位まで絞るのでこちらでも特に問題は無いかと。

でもなぁ、SIGMAの10-20mmのほうがワイド端で2mm短いし、明るさも半絞りと言え明るいから室内とかでは有利かも?
上のTOKINAとの作例を比較しているのを見ると、広角での2mmはかなりの違いがあるのが判る。
うーん、迷うなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SONYの「α7R II」

SONYが発表した新型ミラーレス一眼カメラ「α7R II」が凄いらしい。
「ミラーレス一眼」と言うと一眼レフに比べて小型軽量化され、どちらかというと”小さい”カメラというイメージがあったが、SONYの「α7R II」はミラーレスながらフルサイズの撮像素子を搭載したフラッグシップモデル。
その画素数は有効で約4240万画素と世界最高では無いがかなりのもので、しかも今流行りのローパスフィルターレス仕様。
うーん、このスペックを活かすにはレンズも選ばないと・・・
驚いたのはAFポイント数がなんと399点もある点。
画面全体の45%にも及ぶAFエリアの広さで、しかも従来機よりもAFスピードが40%も速くなったとのこと。
うん!正直言ってどれくらい凄いのか実感が湧かないね(汗)!!!

この「α7R II」は8月7日に発売予定で、実売価格は40万円台半ばとなっている。
そっか、NIKONやCANONのフラッグシップ一眼レフよりは安いのか・・・

ソニー α7R II ボディ [ILCE-7RM2] 《8月7日発売予定》

ソニー α7R II ボディ [ILCE-7RM2] 《8月7日発売予定》
価格:426,590円(税込、送料込)

SONY ミラーレス一眼 α7R II ボディ NEX-5TL-W ILCE-7RM2
B010EWIHGM

←クリックしてくれると嬉しいです。

12-28mmかぁ、、、

楽天のケンコートキナーオンラインショップで訳ありレンズが特売されている。
たまたま見つけたのは「AT-X 12-28 PRO DX」で12-28mm F4というスペック。
開放f値が4と明るくは無いのがちょっと気になるくらいで、ボケ味が出せるかどうかだな。
手ブレ補正は付かないけどこの焦点距離なら不要かな。
発売から2年ちょっとのレンズが訳ありとはいえ定価のほぼ半額と言うのは安いのでは?

商品写真が別モデル(AT-X 116 PRO DX Ⅱ)というのが笑える(笑)。
うん?そっちのほうが明るくて良いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

雲台を検討していたら(汗)

頂いた三脚の雲台をもう少し使いやすいものにしようかな?と思ってVelbonのサイトで雲台を物色して「PHD-55Q」という雲台が丁度良さそうに思えた。
早速某量販店のサイト等で価格をチェックしてみると1万円ちょっとという価格。
まぁこれならその内に買おうかな?と思ってその隣に出ていた商品を見てビックリ。
なんとその雲台を装備した三脚(Velbon Sherpa 535 II&Sherpa 545 II)が2,000円ちょっとの上乗せで買えるではないか。
つまり三脚部分の価格は2,000円程度ということになる・・・
三脚としての推奨荷重は2.5Kgとのことなので、フルサイズボディに超望遠レンズは無理だけど、私の機材なら問題無く使えそうなスペック。
雲台の推奨荷重は4.0Kgなので、脚のほうがヤワと言うことになるのかな。
PHD-55Q

Sherpa 535 II

PHD-55Q
Velbon 3Way雲台 クイックシュー付き PHD-55Q マグネシウム製 481962
B008EPQCTG
Sherpa 535 II
Velbon 三脚 レバー式 Sherpa 535II 3段 中型 3Way雲台クイックシュー付き アルミ製 445704
B00AF4Q7DK
でも、脚ばっかり増えてもなぁ・・・(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

新型が出たから値下がりかな?と思ったら

オリンパスのミラーレス一眼カメラ「PEN Lite E-PL6」が値下がりしたようだ。
新型の「PEN E-PL7」が出たためかとも思うが、「E-PL7」の発売は昨年の9月なので最近では無い。
それでも「E-PL6」の発売はさらに前の2013年6月なので、旧型と言うことにはかわらない。
最新型に拘らなければ値下がりした旧型を買うのもありかと。
オリンパスのサイトではご丁寧にも「E-PL7」と「E-PL6」の比較表もあり、さすがに新しい「E-PL7」のほうが良さそうに見えるが、良く見ると相違点の中で実使用で影響がありそうなのは背面の液晶が約46万画素から約104万画素になっていることくらい。
この違いは確かに大きいけど、そこに実売価格の差(およそ3万円)を見出すことが出来るだろうか?
もちろんその他の相違点
・画像処理エンジン(True Pic VI→True Pic VII)
・AFポイント数(35→81)
・手ブレ補正方式(3軸になり3モード→4モードとなった)
等もあるので、一概には言えないと思うけど、この程度の違いなら価格差ほどのものとは思えない。
少なくとも私なら安い方を選ぶなぁ。

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL6 レンズキット レッド E-PL6 LKIT RED
B00CPLQ40M
OLYMPUS PEN E-PL7 14-42mm EZレンズキット シルバー ミラーレス一眼 E-PL7 EZ LKIT SLV
B00MVOURPQ

←クリックしてくれると嬉しいです。

スペアのクイックシュー

先日頂いた三脚(Velbon EASY BLACK 350B)はそれまで使っていたものに比べて安定しているので、最近はこちらを使うことが多い。
ところが撮影に使うカメラはKiss X4とD7000とK20Dの三台を使い分けることがあり、その際にいちいちクイックシューを付け直すのが面倒になってきた。
調べてみるとクイックシュー自体は安いので一個買って3台の内2台に付けっ放しにしたくなってきた。
特にKiss X4は基本的に三脚での撮影オンリーなので、付けっ放しで問題無しだし、他の2台はその時使う方に付ければ良いということで。
要は使いたい時に一度外して付け直すのが面倒なんだよね(汗)。

雲台が「PH-157Q」なのでクイックシューは「QB-157K」

Velbon クイックシュー QB-157K(PH-157Q用) アルミ製 408983
B00R5MFMTU

←クリックしてくれると嬉しいです。

TAMRONの望遠ズーム

市内の中古カメラショップの在庫の中にTAMRONの「SP 150-600mm F5-6.3」が仲間入りしている。
しかもCANON用とNIKON用がそれぞれ一本ずつで、両方とも店頭展示の在庫品だったらしい。
新品だと最安で10万円を少し切るくらい、中古でも8万円台というこの製品が展示品とは言え9万円はなかなか微妙な値付けと思える。
野鳥を撮る人たちにとっては標準ズームなんだろうけど、一般的には超望遠ズームになるこのレンズ。
果たして売れるんだろうか?(結局は売れちゃうんだろうけど)
しかも店頭でいろんな人に触られまくった商品だとするとなおさら売れ難いような気がする・・・
TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A011E
B00HA072DG

←クリックしてくれると嬉しいです。

だからぁ、買えないってば(汗)

amazonが私に「EOS 5D MarkIII」を勧めて来る。
中古しか買えない私にどうやって買えと・・・
しかもレンズだってEF-Sレンズは使えないから少なくとも標準ズームくらいは新規で用意しなくてはならないし・・・
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
B007G3SSP8

←クリックしてくれると嬉しいです。

「K-5」が売れていた

市内の中古カメラショップに入荷していたPENTAXの「K-5」が売れてしまっていた。
アストロトレーサーを使えば簡易的な自動追尾機能が使える機種だったのでちょっと欲しかったんだけど、結局見送っていた。
その後に入荷したNIKONの「D7000」を買ってしまったのも見送った理由(汗)。
でも「K-5」がもうちょっと安かったら先に買っていたかも・・・
PENTAXのボディは他にも「K-7」と「K-20Dチタンカラープレミアムキット」が残っているけど、どちらも私にとってはイマイチ食指が動く機種では無いので安くても見送りだなあ。

「K-5」を買うなら「K-5II」のほうが良いかも(汗)

既に後継機種の「K-3」が「K-3II」にモデルチェンジしているんだよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

便利ズームの比較

NIKONボディ用に便利ズームを考えていて、候補に挙がるのが「TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD(B008)」と「SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」の二本。
テレ端で20mmほどSIGMAの方が短い他は見た目は同等のスペック。
TAMRONのB008は出た当初から話題になっていたらしいレンズだけど、ネット上で評価を見て行くとSIGMAの方が新しいためか高い評価を受けている模様。
人によっては実写で周辺の解像度を比較している人もいて、それを見るとSIGMAの圧勝。
さらにB008はミラーショックの大きいボディではVCで補正しきれず、特にテレ端では手ブレ写真を量産するという感想もあった。
その辺SIGMAはどうなのかが書かれていないので不明だけど、既にB008はVCではミラーショックを補正しきれないという話があるので、SIGMAが同じであったとしても劣るとは考えにくい。
となるとSIGMAが全体的に有利と言うことになるのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。