USB2.0接続は遅----い!

今日の昼間に買ってきたHDDにファイルを移すそうと外付けUSBのケースにHDDを入れてPCに接続し、内蔵してあるHDDからファイルのコピーを始めたところ、転送速度が23MB/秒程度しか出ないorz。
Windowsの表示する残り時間も段々と延びていって「約1日」とかになったので、諦めて直接マザーに接続することにした。
ただ問題はSATA用電源コネクタに空きがないということ(SATAポートには空き有)。
仕方がないので光学ドライブに接続している電源ケーブルとSATAケーブルを一時的に新しいHDDに接続して使うことにした。
さすがにSATAポートに直接つなぐと転送速度も上がり、最初の頃は115MB/秒もの速度が出て、残り時間も2時間とか出たけど徐々に速度は落ち50MB/秒台までになったが、それでもUSB接続の2倍以上の速度が出ている。
遅くなったとはいえ50MB/秒は400Mbit/秒ということで、これはUSB2.0の転送速度の規格上の上限(480Mbit/秒)に近い。
実際のUSBの転送速度はさらにコントローラーや今回のような場合にはインターフェースの変換処理が入るので、その分の処理速度にも影響を受けることになる。
やはり安いUSB-SATAコントローラーは速度が出ないということなのかな?
こうなったらあらためてe-SATAのケースを買ってきてe-SATAで接続しようかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。
【広告】

コメントを残す