More from: パソコン

「VPCYB39KJ」の液晶パネル

手元にSONYのVAIO Y”VPCYB39KJ”が来た。
11.6型液晶の小型ノートで持ち歩くのには良い感じ。
ただ、ディスプレイの解像度が1366×768(WXGA)で表示範囲が狭いので、これをフルHD解像度のパネルに交換できないかと思い始めた。
調べてみるとこのノートに使われている液晶パネルは”N1168GE L41”というパネルもしくは同等品らしく、コネクタが40PINのものらしい。
となると、この上位互換で解像度がフルHDのパネルを探せば良いということになるが、今のところ発見できていないんだよね(汗)。
e-Bay辺りに無いかなぁ???

下は交換用のWXGAパネル(非フルHD)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SONY VPCYB39KJ/G VPCYB39KJ/P VPCYB39KJ/S 液晶パネル
価格:7106円(税込、送料別) (2019/3/13時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

CF-B10の液晶パネルを取り出した

先日分解したノートPC「CF-B10」の液晶パネルを取り出してみた。
15.5型のフルHD液晶なのでそのまま捨てるのは勿体ないと思ってチャレンジしてみた。
本体と違って外すネジは全部で6本(内2本はベゼル上部のゴムの下の隠しネジ)と少ないが、液晶ユニットの天板とベゼルが多数の個所でツメで嵌合されているのでそれらを外すのに手間取ってしまい、さらには何本かのツメとベゼルの一部を破損してしまった(汗)。
なんとか液晶ユニットの分解は出来たのでパネルを取り出すことが出来た。
このノートPCに使われていたパネルはLGの”LP156WF1(TL)(F3)だった。
このパネルは私が自宅で使っている(今まさに!)ThinkPad Edge E530やEPSONのNJ-5700E等と同じLVDS接続LEDバックライトのパネルと同じ。
今のところは換装予定のノートPCは無いが、予備のパネルとして置いておこう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

レッツノートを分解してみた

手元に来たレッツノート「CF-B10」の分解をしてみた。

使う予定も無いので処分するつもりなんだけど、その前に使えそうなパーツを外そうと思って分解にチャレンジ。
実は一度試していたのだけど、その時はキーボードを固定する金具の存在に気付かず断念。
その後ネットで情報を探してツメがあることに気づき再チャレンジすることにした。

作業順は
・バッテリーを外す
・本体の裏のネジを全て外す(本体後部のゴム足も外しておく、手前側の丸いゴム足はそのままで可)。

CF-B10の裏。赤丸がキーボード固定ネジ、青丸がHDD収納部の蓋固定ネジ、緑丸がゴム足固定ネジ。その他の黒丸がケース固定ネジ。


・HDDを取り出す。

HDD収納部の蓋。


蓋を外したところ。赤枠の中が所謂”ベロ”なので、それを引き出すとHDDが出てくる。


HDDを引き出したところ。SATAコネクタを抜けばHDDが外せる。


・バッテリーを外したところにあるキーボード固定用の金具(4個)を外す。

黒枠内がキーボード固定用金具。赤で囲った部分をマイナスの精密ドライバやヘラ等で心持ち持ち上げて画面の下方へずらせば外せる。


・本体表(液晶パネルの下)あるネジ2本を外す。

黒丸内が外すネジ。


・キーボードの下にヘラを入れるか指を入れてキーボードを固定している両面テープを剥がしてキーボードを外して裏返し、マザーボードに接続しているフィルムケーブルをコネクタから抜くとキーボードが外せる。
・キーボードの両サイドの位置にある四角形のパネルを外す(ツメで固定されているだけ)。
・上で外したパネルの下にあった無線LANのアンテナ固定用ネジを外してアンテナ基盤をケースから分離させておく。
・キーボード下に隠れていたネジ1本を外す。
これで本体の上部ケースが外せるようになるので、パームレスト側から慎重に持ち上げてケースを開けるが、スピーカーケーブルとタッチパッドケーブルが接続されているのでケースを持ち上げながらそれらのケーブルを基盤側から抜く。
またこの際に電源SWが外れてしまうので、上部ケースを持ち上げた際に外しておく。
ここまで来ればケースの上面が外せるのだけど、結構な手間がかかってしまった。
外したパーツは標準搭載のメモリ(DDR3-1066/4GB)と無線LANカード、光学ドライブくらい。
CPUも外せるかと思ったが、搭載されていたCore i5 2520MはBGAパッケージだったorz、、、

いや、ちょっと大変だった割には・・・(汗)。
後はフルHDの液晶パネルかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ようやく1803になった

昨日からアップデート作業をしているWindows10機が朝から3時間近くかかってようやくバージョン1803になった。
この後は1803自体の更新をして、その後は最新のバージョン1809への更新が待っている。
この調子で今日中に終わるのかなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ダウンロードに失敗していた模様・・・

Windows10の更新に時間がかかっていたPCは更新のダウンロードに失敗していたようだ。
”更新の準備をしています”が99%から進まなく、HDDへのアクセスも殆んど無くCPU負荷も軽いので調べてみるととある更新のダウンロードに失敗していた。
しかもバージョン1709の更新に関しては再起動待ちとなっていたので即座に再起動すると更新が始まった。
再起動後も更新処理が進んでいたらしく、少し経つとログイン画面が表示されていた。
ログイン後に再度更新の確認をすると今度はバージョン1803の更新プログラムがあり自動でダウンロードが始まり10分程度で100%になった。
なんだ、99%のままだったのは失敗した更新のダウンロード待ちだったのか・・・
それならそうと表示してくれれば良いのに・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

更新が終わらないorz

現場のPCでWindowsアップデートが当たらず古いバージョンのままのがあったので回収してWindowsのアップデートを始めた。
流石に最新の1809にするには時間がかかるとは思っていたけど、昨夕の時点で最後と思われるアップデートが96%まで進んでいた。
そこからの進みが非常に遅く、96%から97%になるのに30分以上を要した。
待ちきれないのでそのままにしておいて翌朝までには終わると思っていた。
朝になって見ると99%まで進んでいた、、、
え?終わってないの???
HDDのアクセスランプは時折点滅するだけで消灯している時間が長いのでCPUがなにか重たい処理でもしているかと思ったらそうでもない。
ネットワーク負荷も軽いし一体何が更新処理を遅くしているのだろう???

←クリックしてくれると嬉しいです。

マウスの調子が悪い・・・

自宅の居間で使っているノートPCはThinkPad E540で、ポインティングデバイスはトラックポイント。
ところがこのトラックポイントのクリックボタンがスライドパッド内蔵で非常に使い難い。
なので、自宅にあったBluetooth接続のマウスを使うことが多いんだけど、最近はやたらと切断されて反応しなくなる。
今朝も反応しなくて使えず結局トラックポイントを使う破目になってしまった。
電池が無いわけでもないのに何故こんな頻繁に接続が切れるかなぁ?
新しいマウスを買おうかなぁ?

と思っていたら、上のと同じで色違いのが一個あったのを思い出した。
ちょっと小さいけど、これを使ってみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Yahoo!ブログ」終了・・・

Yahoo!から「Yahoo!ブログ終了のお知らせ」が来ていた。
それによると終了予定は今年の12/15で、それまでに他のサービスへの移行を推奨している。
要は金にならないサービスは続けていかないということなのね・・・

私もYahoo!のアカウントを持っているからお知らせが来たのだろうけど、「Yahoo!ブログ」は利用したことが無いので影響は無い・・・筈。
とはいえ利用者は結構いる筈でその全てが他サービスへ移行するとも思えない。
中には有用な情報を提供している人もいて、そういった人たちが移行しなければ情報が失われることになるな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

古いバックアップファイル

仕事場のPCのHDDに書き込みが出来なくなった。
見ると空き容量が無くなっているorz。
これでは書き込みが出来なくて当たり前。
PCの買い替え時に内蔵HDDだけでは足りなくなりそうだったので1TBの外付けHDDを安く買ってきて取り付けておいた。
それが一杯とは・・・・
なにがそんなに容量を喰っているのかと思ったら、現場のPCから取ったバックアップが意外と多かった。
前から古くなったら削除していたんだけど、しばらくそのままにしていたらまた増えていたらしい(共有しているフォルダでバックアップ作業は部下がやっている)。
なので今回も1年以上経過した古いファイルを削除しているが、100GBを超えているのでちょっと時間がかかりそうだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

98フォーマットのFDが読めた

昔PC-9801でログを保存したFDが読めた。
昨日見つけた古いFDが読めないかと古いThinkPad600Xで試したが読めなかったので調べてみたら、Windows10で3モードFDDを使えば標準のドライバで読めるということが判った。
ならばと自宅でThinkPad Edge E530にIBM純正のUSB-FDD(FRU:06P5221、中身はY-Eデータ製ドライブ)を繋ぎ、98フォーマットのFDを入れてエクスプローラーで開くとFDのアクセス音(懐かしい!)がした後でFDに収められているファイル名が表示された。
そのまま内蔵SSDにドラッグすると遅いながらもファイルがコピーされた!
読みたいFDが13枚あって、その中の合計30個のファイルの内27個を取り出すことが出来、読めなかったのは2枚のFDに入っていた3個のファイルのみ。
ファイルの日付を見ると1994年の12月から1995年の1月にかけてなので、今から24年前のものということになる。
こんな年月の経過したFDの内容が読めるのには正直驚いたよ!

←クリックしてくれると嬉しいです。