More from: 定着ユニット

またまた定着ユニットを交換

現場のプリンタ(CanonのLBP-441e)でA4用紙に印刷すると上下に1cm弱の幅で印刷してい無い筈の文字らしきもの(要は汚れだが)が印刷されるとのこと。
試しにプリンタの機能でクリーニングをしてみると、クリーニングパターンの印刷の時点で既に用紙にトナーが乗らない部分があるので、ほぼ間違いなく定着ユニットのシートに汚れが乗っていると思われた。
たまたま廃棄するLPB-8710eから外しておいた定着ユニットがあったので、それと交換するために定着ユニットを外して見ると思った通り定着ローラーのシートにトナー数が帯状にこびり付いていた。
印刷枚数が多くなるので経費節減のための裏紙の使用や互換トナーの使用が原因と思われるが、トータルの印刷枚数も28万枚を超えているので定着ユニットの寿命を超えている。
取り敢えず用意した中古の定着ユニットと交換したところ汚れは気にならなくなったが、いつまで使えることやら(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LBP-441eの定着ユニットを交換

現場のモノクロレーザープリンタ「LBP-441e」で紙の端の方が汚れるという現象があり、実際に印刷した紙を見ると確かに端の方に幅2-3mmの汚れが付いている。
最初はトナー(内部のドラム)の不良を疑って新品(のリサイクルトナー)と交換しても改善しなかった・・・どころか外したトナーを別の同型機に装着すると綺麗に印刷される。
ということは原因はトナーでは無くプリンタ本体、恐らくは定着ユニットのシートに付着した汚れと思われたので外してみたところ、汚れる部分にしっかりとトナー滓がこびり付いていて擦っても全然取れない。
仕方が無いので交換を試すことにしたが、生憎と同じ機種の予備が無く定着ユニットも無い。
そこで一つ前の機種であるLBP-8710eの定着ユニットが使え無いか調べて見ると思った通り同じ部品が使えるらしいことが判明。
駄目元で廃棄予定のLBP-8710eの定着ユニットを外して見ると異常は無さそうだったので問題のLBP-441eに組み込んでみると問題無く動作し、印刷の汚れも無くなった。
こうして今回は問題を解決することが出来たが、メーカーが定着ユニットの寿命としている15万枚の1.5倍の枚数を印刷していたプリンタなので買い替えて貰った方が良さそうだなぁ(汗)。
中古の定着ユニットを探すと見つかったけど、今日(2022/03/03)現在は品切れとなっていた。

←クリックしてくれると嬉しいです。

久しぶりにLBP-8710eの定着ユニットを外した。

現場のレーザープリンタ「LBP-8710e」で用紙がしわになって出てくるという現象が発生した。
少し前にも一度同じ現象が起きたので持ち込んでもらったところ、トナー収納部の下にトナーがこぼれていたので清掃したところ現象が発生しなくなったのでそのまま返していた。
ところが再発したということだったので再度入院と言うことになり、チェックしたところトナーのこぼれている様子は認められなかった。
用紙のしわの発生がどの時点で起きるのかで不具合箇所の絞り込みが出来るので実際にしわになった用紙を見ると、しわの間のトナーが定着されていない。
ということは定着ユニットを通る前にしわになっていること言うことが確定。
症状が以前あったのと似ていて、その時は定着ユニットの用紙搬送部にトナーの滓が固着していてそれに用紙が引っ掛かることが原因だったので、今回も定着ユニットをチェックすることにした。
この「LBP-8710e」は前モデルの「LBP-8610」に比べるとカバーを固定するネジが多くなっているので手間はかかるが前回の記憶を頼りに定着ユニットを外してみるとやはりトナーの固着が認められたので擦り落として再組付け。
テスト印字を繰り返してもしわになる現象は出なかったので修理完了と言うことにした。

今回の障害はメーカーに修理を依頼したら定着ユニット自体の交換になってしまうのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

LBP-441eを開けてみた

現場から「プリンタから紙がしわになって出てくる」との連絡が来た。
様子を訊いたところ、どうも内部のどこかで用紙が少し引っ掛かるようだ。
完全に引っ掛かってしまえば用紙詰まりのエラーが出るのだけど、そこまではいかない様子。
時間的に業者さんに連絡も出来ないし、現場が近かったので自分で様子を見に行ったら、やはり搬送系のどこかで少し引っ掛かっているようだ。
印字された様子を見るとトナー部分から定着ユニットに入る手前のどこかで引っ掛かっている様子で、最も怪しいのは定着ユニットの入り口。
機種はCanonの「LBP-441e」(現行機種)で、今までバラしたことは無く、昨年の秋に内部で用紙が詰まってしまった際は業者さんにお願いして修理(定着ユニット交換)をして貰った。
今回は定着ユニットの脱着に挑戦してみるつもり(直せなければ買い替え前提)で、本体の分解を始めた。
良く定着ユニットやレーザーユニットを交換している「LBP-8610」と似たような構造だろうと分解を始めたら、8610に比べて外すビスが多くなっていて面倒だった。
基本的には8610と似ているが、正面向かって右側のサイドパネルだけでなく左側のパネルも一部を外す必要があったり、後部パネルを外した中にプラのパーツがあってそれも外さなくてはならなかったり手順がかなり増えていた。
サイドパネルも8610のようにビス1本を抜いて後方にスライドする方式では無く、ビスを抜く他に操作部のパネルを外してからツメを外す必要があった。
素人目に見ても整備性が悪くなっているような気がする・・・
それでもなんとか定着ユニットを外すことが出来たが、8610では2本あるローラーの両方が見えたが441eではそのままでは片側しか見えず、用紙の入り口にあるパーツを外さなければならなかった。
今回のトラブルはその入り口のパーツの一部にトナーが固着していて、用紙がそれに引っ掛かっている様だったので、そのトナーを精密ドライバーの先で剥がして取り除いた。
前回、用紙が詰まって修理をお願いした時もこの部分にトナーが固着していて用紙が入って行かなくなっていたので、そこを疑っていたら今回も同じ症状が起きていた。
目視でトナーが無くなったように見えたので、再度組み付けてから印刷を試すと症状は解消していたのでやはり原因は固着したトナーだったということになる。
で、トナーが固着した原因は、やっぱり再生トナー使用なんだろうなぁ、、、

今回は初めての機種だったけど、少なくとも定着ユニットの外し方が判ったのが収穫だったな。

これで定着ユニットが手に入れば自分で交換出来るな。

やっぱり純正トナーは高いよなぁ、、、

リサイクル品だと1/4以下・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

ここまで汚れるとは・・・

先だって現場のプリンタ(Canon LBP-8610)の調子が悪いというので手元に持ってきてもらってチェックした。
不調の内容は内部で紙詰まりを起こすということだったので、テスト印字をしてみると確かにレーザーユニットの下付近に詰まってしまう。
場所や詰まり方からすると定着ユニットにちゃんと入って行かないようなので、原因は定着ユニットにあると思われた。
たまたま手元には廃棄した同型機から外した定着ユニットがあったので交換してみることにした。
先ずは不調機から定着ユニットを外してみてビックリ。
定着ローラーの表面に汚れがこびり着いていたのだ。

この汚れはトナーが定着ローラーの熱で融けて表面に着いた後で冷えて固まったもの。
しかもこちらのローラーは用紙の印刷面とは反対側に当たるので、このローラーにトナーが着くということは一度トナーの定着した用紙(所謂”裏紙”)を使っているということになる。
今まで結構な台数の定着ユニットを見てきているがここまで酷いのはなかなか無いな(汗)。
さらに外した定着ユニットを軽く叩くと内部からさらにトナーの滓が大量に落ちてきた。

ここまで汚れるなんていったいどういう使い方をしていたのやら・・・(汗)。
印刷枚数自体は16万枚程度で少なくは無いけど特別多いというわけでもないから、普段から恒常的に裏紙をメインに使っていたとしか思えない。
結局、このプリンタは定着ユニットの交換では済まず、駆動用ギアの交換も必要になり、そのパーツが手元に無く業者さんに修理を依頼する必要があり、費用が嵩むので買い替えとなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

定着ユニットかなぁ?

現場のレーザープリンタの1台で印字面に斑点状の汚れが付着するようになったと連絡があった。
機種はCanonの「LBP-8610」で、トナーのドラムを見て貰ったところ、特に斑点状の汚れは無いとのことなので、これはおそらく定着ユニットのシートの傷みでは無いかと思われる。
後でこちらに持ち込んで貰うことになりしの時にチェックしてみて定着ユニットの傷みだったら修理するか、それとも買い替えるかの判断を仰ぐことになりそう。
この定着ユニットはメーカー価格が23,480円(税抜き)もするうえ、ユーザー交換部品では無く修理業者に交換作業を依頼しなければならないので工賃を入れると最低でも4万円弱かかってしまう。
探すと中古で売られているのがあったけど、この手のパーツは中古は怖いんだよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

うーん、酷使されたんだね

現場のプリンタ(Canon LBP-8610)が「レイキャクチュウ」の表示のまま動かなくなったと連絡があった。
電源を入れ直しても駄目で、とにかく印刷が出ないことには仕事にならないので予備機を獲りに来て貰い、現場で設置して運用することにした。
後日故障した機体を持ってきて貰ってチェックしたら同じように「レイキャクチュウ」の表示が出て動作しない。
この機種で冷却を必要とするのはトナーを溶かして紙に定着させる定着ユニットなので、プリンタの背面を開けて定着ユニットを見ると定着用のシートが半分ほど剥がれていた。

シートが半分剥がれた定着ユニット(画面左側がシートが無くなった部分)


下の写真は正常な状態の定着ユニット。

シートが正常な状態の定着ユニット。


トータルの印刷枚数も20万枚を超えているから寿命なのは間違いない。
とはいえ今まで何十台も見て来たけど、ここまでシートが無くなっているのは初めて見た。
とにかく手持ちの中古部品と交換して直したけど、手持ちはもう無いから今度同じことがあったら業者さんに修理に出すか新品に買い替えだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

やはり同じだった

CanonのLBP-3900の印字が不調になり、症状を見ると定着ユニットの不調(寿命だろうなぁ)だったので、修理費用を業者さんに問い合わせた。
工賃や出張費は決まっているので、知りたかったのは部品代なんだけど、同系列のLBP-3930と同じ金額(23,480円)だった。
聞いてみるとLBP-3900とLBP-3930は同じ定着ユニットを使っているそう。
さらにLBP-8610の定着ユニットも同じ価格なので、確認したらこちらも同じものが使えるとのこと。
丁度手元に廃棄したLBP-8610から外した定着ユニットあるので、これと交換したら復活するかな?
と思ったけど、いい加減古いLBP-3900は捨てたいので、新品を買ってもらうことにしよう(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタが相次いで故障している

先々週の週末にCanonのLBP-3930が一台故障した(印刷の一部が残像となって繰り返し印刷される)。
業者さんに修理見積りをお願いしたところ、定着ユニットの交換が必要とのことで費用が5万円を超える見積りが来たorz。
もうちょっと足せば新品のLBP-8610が買えてしまう金額なので、現在検討してもらっている。

ところが今日になって更にもう一台のLBP-3930が異音を出し、トナーの下の部分に紙が詰まるということなので現場に行って見てきた。
最初電話で症状を聞いたときにはトナー(再生品)の不良かと思ったが、現場に付いて新品のトナーに交換しても同じ音がするので、トナーが原因では無いようだ。
用紙が詰まるのが定着ユニットの入り口なので、その部分のローラーが回転していない様な雰囲気。
こちらも最悪は定着ユニットの交換が必要になるかもしれないので、そうなると修理費用が高額になる可能性がある。

この2台のプリンタはどちらも購入してから3年も経過していないので、定着ユニットが駄目になるには早すぎる気がする。
印刷枚数も片方は12万枚、もう片方も15万枚程度なのでまだまだ使える筈なんだけどなぁ、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

定着ユニットが・・・・・・・・

現場のプリンタの印刷がおかしいとの連絡が来た。
訊いてみると用紙の片側の端の部分の印刷が掠れるとのこと。
現象をよく見たいので印刷したものをFAXで送って貰った。
それを見ると確かに片側の端の部分の印刷が掠れている。
これは定着ユニットの異常であることが多いので、先日廃棄した同型機(LBP-1610)から外した定着ユニットを持って現場に行ってきた(念のためにレーザーユニットも一緒に持って行った)。
現場で問題のLBP-1610から定着ユニットを外してみると、思ったとおり定着部のシートが横にずれていて、本来シートで隠れている金属部分が露出している。
そのためにトナーが用紙にきちんと定着されず掠れていたと思われる。
早速持っていった定着ユニットに交換したところ、症状はすっかり改善した。
LBP-1610の定着ユニットは新品を買うと29,660円もするが、今回は中古パーツを使ったので金をかけずに直すことが出来て良かった。

←クリックしてくれると嬉しいです。