More from: メモリ増設

「Lenovo V15 Gen 3」にメモリを増設した

遠隔地ユーザー向けに注文したノートPC「Lenovo V15 Gen 3」が届いた。
この機種を選んだ(選ばざるを得なかった)理由は納品を急ぐので在庫品から選ぶしか無かったため。
メインメモリの容量が8GBのモデルしか無く、同時にサードパーティー製のメモリモジュールも注文し自分で増設して合計16GBにすることにした。
このPCとメモリが届いたので、先ずはメモリ増設を行なった。
昔のように底面にメモリ増設用の穴があるわけでは無いので底面全体を外さなくてはならずこれが面倒。
なにせ外し方を書いたマニュアルが付属するわけでもないので、慣れない人だと途方に暮れること間違い無しだ(汗)。
事前に底面を外す必要があるのは判っていたので、先ずはビス11本を外したのだけど、長さが2種類あるので外したビスをきちんと分けておかないと組み立てる時に迷ってしまうことになりがち。
ネジを外した後はこじ開けることになるのだけれど、スマートフォンを分解する際に使うプラスチック製のピックがあれば便利。
手元に無かったので先の薄い小さ目のドライバーを使ったが、金属製なのでどうしても傷が付いてしまう。
やはりプラスチックの工具の方が向いている。
底面を外すとパームレスト側に大きなバッテリーが入っているので、メイン基板に接続しているケーブルを抜き、固定ネジを外してバッテリーを取り外す。
バッテリーを手前側にした時に右上に黒い四角いカバーが2箇所見えるが大きい方に覆われているのがメモリソケットのカバーなので、これを取り外す(ただ引っ張れば外れる)。
そうしたらメモリソケットが見えるので、そこにメモリモジュールを正しい向きに取り付ける。
あとは反対の手順で組み立てれば増設作業は完了。
一番手間取るのが底面の取り外しで、勢いよくやると”パキパキ”と割れるような音が出る(実際ツメの固定部が割れることが多い)ので不安になるが、爪が割れてもビスで固定するので実使用には問題無いと思っている。
焦ったのは組み立て後にACアダプタを接続して電源スイッチを押してもすぐには通電しなかったこと。
スイッチをもう一回押したら通電したが、そこから最初の画面(メーカーロゴ)が表示されるまでやや時間がかかり、壊したかと不安になった(汗)。
結局は問題無く動作したので良かったけど、ちょっと焦ったな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

DDR3-Lのメモリがあった

ユーザーのPC(DELLのOPTIPLEX 3040SFF)のメモリがまさかのDDR3-Lで増設を諦めていたが、その後回収したPCを開けてみたところ同じDDR3-Lのメモリを入れてあるPCを発見。
しかも4GBのモジュールが2枚入っていたのでそれを外して使うことにした。
業務終了後に件のPCを開けてみると2GBx2枚の構成では無く、4GBが1枚の構成だったので用意した中の1枚だけを入れた。
動作確認のために電源を入れてみるとBIOSがメモリを交換したとの警告を出してきたが無事に起動・・・とはならずHDDが無いとの警告が出た(汗)。
思い返してみると小型の筐体のためメモリスロットにアクセスするためにHDDの電源とデータケーブルを抜いていた(汗)。
ケーブルを接続し直して電源を入れると無事に起動し、OS(Windows10Pro64bit)上でも8GB実装と認識された。
これでユーザーの使い勝手も良くなるし、OSのアップデートもちゃんと出来るようになったと思われる。
いやぁ、それにしてもまさか同機種以外にDDR3-Lを入れてあるPCがあって助かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Inspiron 1210 (Mini 12)」

職場に使っていないミニノートPC「Inspiron 1210」が転がっている。
前の使用者がバッテリーがヘタって持ち歩けなくなった、ということで私のところで預かっているんだけど、預かってから年単位で時間が経過しているし、当人には別のノートPCが支給されたので最早使うことは無いだろう。
OSはWindows VISTA HOME Basicなので、これをUbuntuLinuxにでも入れ替えたら使えそうな気はするが、それにはメインメモリが1GBしか無いのがネック(自宅にあるVAIO Type-Gが1.5GBでもスワップが多くて使い難い)。
そこでメモリの増設が可能か調べてみると、この機種はメインメモリがCPU(ATOM Z530)やチップセットと同じ基盤にメモリチップが直接載せられていて一般的なノートPCのような交換や増設が不可能だということが判明。
さらにHDDもPATAの1.8インチ(ZIFタイプ)でアクセス速度が遅いので、無理に使うことを考えない方が幸せかもしれないな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを増やしてみた

職場で使っているPCのメモリを増やしてみた。
件のPCは何年も前から使っているDELLのPCで、購入当初は搭載メモリが512MBだったのだが(それでも購入当時は大容量だった)、現在は2GB(1GBモジュールを2枚)まで増設していたもの。
壊れたPCから外した2GBモジュールが何枚もあるので、その内2枚をこのPCに載せて4GBにしてみた。
OSが32bit版のWindowsXPなので、これ以上載せても無駄だしそれ以前にDDR2の4GBモジュールなんぞ余ってはいない(笑)。
増設後BIOSからメモリ容量が変更になったとのメッセージは出たがほぼ問題無く起動し、OS上からも3GB搭載と認識されるようになった。
以前との体感的な違いはあまり感じられないが、これで少しはHDDへのスワップが減ってくれると嬉しいなぁ。

つーか、こんな古いPCを弄るより新しいPCに乗り換える方がずっと良いことは判っているんだけどね(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

妙に動作が重たいと思ったら・・・・・

先週末にノートPCのOSのアップデートをした。
OSはWindowsVISTAのSP2で、件のPCは1年近く動かしていないので大量のアップデートがあると思われた。
実際数十個のアップデートが見つかったのでアップデートが終わるまでしばらくかかることが予想できた。
アップデートを始めるとダウンロードにはそれほど時間がかからなかったのだが、インストールが始まると妙に動作が重く感じられたので、メモリ容量を見ると1.5GBしか入っていなかった(汗)。
アップデートの最中に電源を切るわけにもいかないので、1回目のアップデートが終わるまではそのままにしておいて、インストールが終了して再起動を要求された時に再起動直後に電源を切ってメモリの増設をした。
増設と言っても元のモジュール構成が1GB+512MBなので、512MBのモジュールを1GBのものと交換して合計で2GBとした。
メモリ増設後に起動するとかなり動作が軽くなり、通常使用に耐えられるようになった。
やっぱ、Longhorn系のOSは最低でも2GBのメモリが入っていないと苦しいな。

それにしてもなんで1.5GBしか入れてなかったんだろう???てっきり2GB入れていたと思っていたんだけどなぁ・・・・・

結果的に512MBのモジュール(DDR2-SODIMM)が余ってしまった・・・・・・これで何枚目かな?(256MBのもあるけど、こっちこそ用途が無いな)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Latitude C400のメモリ

今日(既に昨日か)引き取って来たDELLのLatitude C400のメモリは本体の仕様が古いのでDDRですら無いSDRのSO-DIMM。
それでもチップセットが830MPであるおかげで256Mbitチップを載せたモジュールに対応していて、512MBのモジュールが使用可能。
この512MBのモジュールを最大で2枚搭載できるので合計で1GBのメモリが搭載できる。
メモリスロットは2枚分用意されているが、本体裏の蓋を開けてもスロットは一つしか無い(蓋の大きさだけを見るとメモリ2枚分が収まるサイズなのだが、メモリ1枚とモデム(?)が収まっていた)。
実はもう一つのスロットはキーボード下にあり、標準搭載のメモリはこのスロットに収まっている。
引き取って来た本体はこのスロットに128MBのモジュールが入っていて、本体裏の増設用スロットに入っていた128MBと合わせて256MBのメモリが搭載されていた。
流石にメモリがたったの256MBでは辛いのでとりあえずThinkPad R31に入れておいた512MBモジュール2枚と交換した。
そのためにはキーボードを外してメモリモジュールを入れ替えなくてはならないが、これはそれほど難しいことではない。

ACアダプタとバッテリを外しておいてキーボード奥のパネル(電源SWやHDDアクセスLED等が付いている部分)をマイナスドライバを使って持ち上げるように外し、キーボードを固定しているビス3本(?)を外せばキーボードが浮き上がるので、マザーとキーボードをつないでいるフィルムケーブルを端子から抜けばキーボードを外すことが出来る。
メモリを交換するにはさらに銀色の金属のプレートを外さなくてはならないが、ご丁寧にもビスの近辺に1から6までの番号が振られているので、その順番でビスを緩めて抜けばプレートを外すことが出来る。
後はメモリを交換して外したプレートやキーボードを元に戻せば終わりだ。
慣れた人なら10分もかからないのではないだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリ増設

Windows7導入に備えて2GBのメモリを2枚注文していて、それが金曜日に届いたので翌土曜日に組み込んだ。
今までは1GBが2枚の2GBだったが、これで合計6GBとなった。
OSがWindowsXpの32bit版では、3.25GB程度までしか使え無いが、Windows7は64bit版を買う予定だったし、実際に今日買って来て今インストール中。
早くインストール終わらないかなぁ?楽しみ楽しみ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。