More from: オークション

取り敢えずは好調

先だってオークションで落札した「EOS 5D Mark II」を試験運用している。
まだ二桁枚数しか撮っていないけど、1台目のようなセンサーに起因すると思われるトラブルは発生していない。
トラブルが発生するのは雰囲気温度が高いケースで多いが、2台目は似たような条件でも問題無く撮影出来ている。
今年は異常に暑い日が多く、1台目では安心出来なかったのでRSRにも初代の5Dを持って行ったほどだけど、新しく来た2台目なら今のところ安心して持ち出せそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

出荷された・・・

昨夜落札したデジイチのボディの出荷連絡が来た・・・
これで「EOS 5D Mark II」を復活させることが出来れば助かるんだけどなぁ(汗)。
というか、まともに動作してくれれば言うこと無いんだよな(汗)。
センサーが正常ならフォーカシングスクリーンとバッテリー蓋の移植だけで済む・・・筈(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

初期設定完了

昨日届いたiPhoneSE(2台目)のOSアップデートは2回目で無事に完了。
その後に元々持っている別のiPhoneからの設定コピーも終わり無事に使用可能になった。
SIMもまだ入れていないしストレージが64GBと少ないのでこのiPhoneでは使わないアプリの削除等はしなくてはならないが、指紋の登録もしたしなんとか使えそうなところまでは持ってこれた。
バッテリーは94%と元気なのでしばらくは交換しなくても大丈夫だと思う。
あと、元々の目的であるFGOのアカウント移行もしなくてはな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

iPhoneが届いた

バッテリーが膨らんだ「Redmi note 9s」に代えてFGOの1stアカウント用としてオークションで落札したiPhoneSE(2代目)が届いた。
早速セットアップ・・・の前に画面保護用のガラスフィルムを貼った(再利用品なので埃がたくさん入ったので後で100均のに貼りかえるかも)。
その後にセットアップを始めるが、まっさらからのセットアップではなく、手元にある他のiPhone(今回はiPhone7)からデータや設定を引く継ぐことにした。
そうすることによってネットワークの設定やアカウント、アプリのインストール状況をそのままに出来るので作業がかなり減る・・・筈なんだけど、引継ぎ設定を進めているとiOSのアップデートが始まった(汗)。
これが結構かかるんだよなぁ、、、気長に待つしかないかぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”マクロSD”?

某オークションでiPhoneを探していて何故か車のダッシュボード組み込み用DVDプレーヤーが出て来た。
変だな?と思いつつ興味を引かれたので見てみると、Bluetooth接続対応でiPhone等から音楽等の再生が出来るらしい。
なので検索に引っ掛かったのだと思うのだけど、そこに書かれていた対応メディアに”マクロSD”ってのがあった。
マイクロSDはもとより通常サイスのSDカードでは小さすぎて見え難い人に配慮した大きなサイズのSDカードのことなのかな?
もしかしたらさらに大きい”ビッグSD”とか”メガSD”とかもあるのだろうか?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「CF-SZ6」が来た

先日ヤフオクで落としたPanasonicのモバイルノートPC「CF-SZ5」の軽量さが気に入ってしまい、後継モデルの「CF-SZ6」も落札してしまった(汗)。
こちらはジャンク品ではなくストレージ(M.2のSSD)が内蔵されておりOSもWindows10Proがインストールされていてメモリも8GB搭載されたモデルで光学ドライブは非搭載。
それが昨日届いたので早速初期セットアップをして使えるようにした。
キーボードの打鍵感はThinkPadには劣るしトラックポイントも無いけど、ディスプレイがWUXGA(1920×1200)でFullHD(1920×1080)より縦に長いのは良いね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ジャッジの62号のボールが150万ドルで落札された

米メジャーリーグ、ニューヨーク・ヤンキースのAaron Judgeが今年の10/4の試合で放ったア・リーグ新記録となる今季第62号のホームランボールがオークションに出され、150万ドル(2億円強)で落札された。
このボールをスタンドでキャッチした人が出品したもので、この人は球団からの買取を拒否してオークションに出品することを選択していた。
ボール一個が150万ドルになったのだから大儲けとも思えるが、試合後に球団が提示していた買い取り額はその2倍の300万ドル。
欲をかいたのが失敗したとは言わないが、素直に球団に買い取って貰っていれば2億円多く手に入れることが出来たのにねぇ。
というか、落札者が球団に買取を求めることも十分に有り得るのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「E-P5」が来た

以前から背面液晶の調子が良くなかったオリンパスのミラーレス一眼「E-PL6」の代わりを探していた。
オークションで複数の候補を見つけ、その中の一つを落札した。
落としたのは同じ機種では無く、「PEN-F」が出るまではPENシリーズのフラッグシップ機に位置付けられていた「E-P5」。
これが昨日届いたので別途手配していて同じ日に届いたばかりのバッテリーを入れて動作確認をした。
起動等は問題無く、不安だった背面液晶も今のところ問題無く写っているが、前ダイヤルがスリップするようで結構な確率で回しても反応しない時があるのがネックかな?
それでも「E-PL6」には無かった機能なので便利に使えそう(今のところ前ダイヤルには露出補正、後ろダイヤルにはモードにもよるがSSもしくは絞り値変更を割り当てた)。

商品説明には”バッテリーなし”となっていたのでamazonで互換品のバッテリーと充電器を注文しておいたけど、届いたボディにはバッテリーが入っていた(汗)。
まぁ中古のバッテリーなので予備にすれば良いか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

届いたようだ

先だってオークションで落札したけれど発送連絡が遅かった品が今日配達されたようだ。
運送会社の追跡システム上で配達完了となったのがつい先ほどのようなので、思っていたよりも遅くなったらしい。
それでも妻が自宅で受け取ってくれたことになるので感謝だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

出荷はされていたようだ

昨日の記事にオークションで落札した品の発送連絡が来ないと書いたが、その記事を書いた少し後になってようやく出荷連絡のメールが来た。
とりあえず出荷はされたということで安心したが、今朝になって荷物の追跡サービスを確認して見ると、実際の出荷は前日の内に行われていたようで、今日届く予定になっていた。
連絡が来たのが昨日だったので、追跡システムに登録されるまで時間がかかると思って確認しておらず、届くまで通常は中一日かかるので受け取りは明日9/15になるものと考え、その日なら妻が在宅しているの受け取って貰えるはずだった。
ところが実際には今日9/14に届く予定ということで、妻が外出してしまうと受け取ないことになり、その場合は帰宅後に不在配達を依頼しなければならず、タイミングによっては受け取るのが明日になってしまう。
要は、出品者(業者)が発送メールを発送当日に出してくれていれば良かっただけの話なんだけどねぇ。
それが実際の出荷から丸一日も経ってからの連絡と言うのは遅すぎる。
忙しいのかもしれないけど、この辺の処理はきちんとして貰いたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。