青空が見えてきた

札幌は朝から雪が降り続いていて、一時は1Km先も見えないほどだった。
それでも11時前には雪は落ち着き、11時頃からは陽射しが出てきて明るくなった。
気温もようやくプラスに転じたが、まだまだ寒い。
空には青空も見えてきて、雪雲は通り過ぎたように見えるが、雨雲レーダーの画像を見ると、このあと正午過ぎにかけてまた雪雲が上空に入ってきそうに見える。
その雪雲が通り過ぎれば雪は完全にやみそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

フラッグシップ機が売り上げトップとは・・・

ヨドバシカメラの十一月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売上トップは発売になったばかりのCanon「EOS R1」(2024/11/29発売)となっている。
先だってのソニー「α1 II」もそうだけど、100万円近い価格しかも発売日を含めて集計期間が僅か二日しかないフラッグシップ機がトップなるなんて、価格の安い普及機が売れていないことを表しているように思うんだけど・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

NorrisがポールトゥウィンでMcLarenがチャンピオン!

自動車レースのF1 GP Round 24 Abu Dhabi Grand Prixの決勝が日本時間の昨夜遅くに行われた。
ドライバーのチャンピオンには既にRed BullのMax Verstappenが決まっていたが、コンストラクターズのチャンピオンはMcLarenが2位のFerrariを21ポイント上回りながらチャンピオンは確定していなかった。

レースは1週目から波乱が起きる展開、スタート直後のターン1でOscar Piastriのインを突いたMax Verstappenの右フロントがPiastoriの左リアに接触、両者がスピンしてVerstappenは360度スピンでそのままリスタートしたものの、Piastriは後ろを向いてしまいリスタートまで時間を要してしまった。
同じ1週目にはSergio PerezがValtteri Bottasと接触しスピン、そのままリタイアの憂き目に遭った。
その後もPiastriがFranco Colapintに追突したり、Bottasがストレートエンドでタイヤをロックさせてターンインできずにアウト側からオーバーテイクしようとしていたKevin Magnussenに衝突する等のアクシデントが続発。
荒れたレースとなったが、ポールスタートのLando Norrisが一度もトップを譲ることなくフィニッシュし優勝、McLanrenに26年ぶりのコンストラクターズチャンピオンをもたらした。
ポイントでMcLanrenと争っていたFerrariは3番グリッドからスタートのCarlos Sainz Jr.が2位、最後列の19番グリッドからスタートのCharles Luclercがオーバーテイクショーを見せ3位でフィニッシュし意地を見せたがMcLarenに13ポイント及ばなかった。

RBの角田裕毅はスタートで大きく出遅れ1週目で8ポジションダウン、その後も健闘したがクラッチトラブルもあって周回遅れの13位でフィニッシュし、Lance Strollが累積トラックリミット違反で5秒のペナルティを受けたことで12位となったがノーポイントに終わっている。
角田はドライバーズポイントでキャリアハイの12位となり、来季へ希望をつないだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今朝は曇り・・・だったけど

今朝の札幌は曇り空・・・
だったのだけど、8時頃から雪が降って来てそれから降り続いている。
気温は昨日の朝より高く、朝の最低気温は氷点下0.8度で平年より2度以上高い・・・が、9時を過ぎて再び下がってきているので、もっと低くなるかも?
予報では昼前までは雪が降るが、その後は止む模様。
予想最高気温はプラスの2度で昨日よりは高いものの、平年よりは少し低く暖かい日とはならないようだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。