今日の札幌は朝から昼過ぎにかけて好い天気だった。
夕方には曇ってきたけど、気温は上がって最高気温は予想に近いプラスの6.7度と先月の22日ごろ並み。
予報では今夜遅くから雨となっていて、北海道の西の日本海上には雨雲があるようだ。
気温は明日の朝でもプラスの2度と高めなので、雪では無く雨になり、明日の朝は今朝よりは暖かくなりそうだ。
今年は長いな
仕事場の年末年始の休みが決まった。
今年は正月の五日(1/5)まで休みとなったので、1/3に札幌に戻って翌日の1/4の土曜日には仕事に出なくても良くなった。
なので今年はいつもより長い休みで骨休めが出来そうだな。
値上げ・・・
札幌市内を走る市電の料金が昨日12/1から値上げされた。
これまで大人200円だった料金は15%も上がって230円に、子供は100円から120円で値上げ率が大人よりも大きい20%にも達した。
値上げ額は2回続けて大人が30円(170-200-230)、子供が20円(80-100-120)と結構大きく、特に子供料金は以前の1.5倍にもなっている。
こうでもしないと赤字が膨らむ一方なんだろうなぁ・・・
また、これまでは現金で支払う人は100円玉があれば良かったが、これからは10円玉も必要なので両替する利用者が増えて降車に時間がかかることになりそうだ。
#市民は大半がSAPICAのようなICカードで払うけど、たまにしか利用しない人や観光客(特に海外からの)は現金払いの人が多いように見受けられる。
コンサの降格が決定!
サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌は昨日アウェーで広島と対戦した。
J1残留には残り2試合を連勝し、なおかつ大量得点が必要だったが、1-5(前半1-2)で敗れ、今季の19位以下とJ2降格が確定した。
既に前日の11/30に残留争いをしていたジュビロ磐田が勝ち、さらに17位だった柏レイソルが引き分けで勝ち点1を得て17位以上を確定していたため、コンサのJ2降格が決まっていた。
それでも勝っていれば磐田との勝ち点差は1のままだったので、最終節の結果次第で18位に上がる可能性はあったが、それは無くなった。
反対に再開の鳥栖が勝ってコンサとの勝ち点差が2となったために最下位転落の可能性は無くなっていない。
来季は短縮シーズンとなるためJ1昇格が無いことが決定済みなので、コンサは最低でも2季連続でのJ2参戦が決まった。
「いわき」駅改名30周年
JR常磐線と磐越東線が乗り入れる「いわき」駅が明日12/3で改名から30年だそうな。
私が利用したのはまだ「たいら」駅だった頃だったなぁ・・・
そんな私にとっては現在の「いわき」駅より「たいら」駅の方が馴染みがあるよ(汗)。
というか、改名してからはこの駅を通過したことも無いので、改名したことすら忘れていた(汗)。
Verstappenが大荒れのレースを制し逆転優勝
自動車レースのF1 GP Round 23 Qatar Grand Prixの決勝が昨夜遅くに行われ、Red BullのMax Verstappenが2番グリッドから逆転で優勝を飾った。
予選Q3でトップタイムを出しながらも1グリッド降格のペナルティを受け2番グリッドからのスタートとなったVerstappenはスタート直後のターン1でポールシッターのGeorge Russellのインを突きトップに立つと、その後はトップを譲ることなく最後には2位以下に6秒以上の差を付けてトップチェッカーを受けた。
このレースは最近では珍しく荒れたレースとなり、クラッシュやセーフティカー(SC)導入が多く、最終的に5台がリタイヤとなった。
スタート直後のターン1でターンインでスライドしたHAASのNico Hulkenbergの左リアタイヤが外側にいたWilliamsのFranco Colapintoの右フロントタイヤにヒット、Colanpintのマシンはさらに車半分左前方にいたAlpineのEsteban Oconのマシンに接触、2台は絡んでアウト側に飛び出しそこでレースを終えた。
Hulkenbergは左リアタイヤがホイールから外れ掛けるもスピンしただけでレースに復帰したが、40周目の2回目のリスタート後に単独スピンでコースアウトしてグラベルに掴まりリタイヤとなった。
その後もWilliamsのAlex Albonのマシンの右ミラーがメインストレートに落ち、SaubarのValtteri Bottasのマシンがこれを踏んでデブリが飛び散り、これを踏んだのか2台のマシン(MercedezのLewis HamiltonとFerrariのCarlos Saintz Jr.)が相次いでパンクに見舞われ、これで2回目のSC導入となった。
このSC導入時にはメインストレートが閉鎖されピットレーンを走行することになったが、ここでHamiltonが速度違反を犯し10秒のペナルティを受けることになった。
上記の他にも接触等で複数のペナルティが与えられる事態が発生する荒れたレースとなったが、Verstappenは2回目のリスタート直後のターン1手前でアウト側から来たNorrisにタイヤ1個分前に出られたが、イン側から絶妙のブロックを見せパスさせずにトップを堅持。
そのまま最後までトップを譲らずに最後は6秒以上の差を付けてチェッカーを受け、São Paulo Grand Prix以来2戦ぶり今季9度目の優勝(通算63勝目)を飾り、4年連続の二けた勝利に王手をかけた(4年連続は自身とHamiltonの3年連続を更新する史上最長)。
2位にはFerrariのCharles Luclerc、3位にはMcLarenのOscar Piastriが入り表彰台に登った。
RBの角田裕毅は14番グリッドからスタートし、混乱した1周目で10番手までジャンプアップ、4周目のリスタートではBottasをパスして9番手に浮上したものの、活躍はそこまで。
明らかにレースペースで劣っていた角田はそこから順位を落とす一方で、最終的には同一周回完走組の下から2番目となる13位でフィニッシュ、同僚のLiam Lawsonは角田から1.5秒遅れの14位となり両者ともポイント獲得は出来なかった。
今朝は好い天気
今朝の札幌は青空が広がってとても好い天気になった。
気温は下がって朝の最低気温は平年並みの氷点下1.9度。
アスファルトの路面に溜まった水は凍っていた。
予報では日中は晴れで夕方から雲が広がり、夜遅くには雨になる模様。
予想最高気温は平年より3度ほど高いプラスの7度となっている。