More from: カメラ

一文字違いorz

昨日買った「Pentax-FA 80-320 4.5-5.6」の中古が手持ちのボディに認識されずAF/AEとも動作しなかったので、ショップに連絡したところ返品を受け付けて下さったので返品させて頂いた。
その際にジャンクレンズの中にTOKINAの「80-200mm 1:4」があり、付いていた値札には「ペンタックス用」と書かれていた(様に読めた)。
見たところ後玉にクモリらしきモヤモヤが見えたが、レンズの内側ではなく表面だったし、なにより値段が1コインだったので、少々迷ったけど救い出してきた。
帰宅して後玉を掃除して綺麗になったところでボディに装着しようとしたら、何故か合わない(あれ?)。
慌てて他のレンズとマウント部を比べると似ているが細かいところが違っている・・・
マウント部の刻印等をヒントにして調べてみると、「ペンタックス用」ではなくて「コンタックス用」だったorz。
店頭で見た値札は手書きで書かれていたせいもあって私が見間違えていたらしい・・・
確かに「・ンタックス用」と読んで頭から「ペンタックス用」と決め付けていたような気がする。
さすがにこれは返品できないのでなんとか使えないかと思ってマウントアダプタを探してみると、CONTAX用のマウントはフランジバックがKマウントとほぼ同じなので単純なアダプタは存在せず、補正レンズ付きとなってしまうらしい。
値段も意外と高くてレンズ本体の10倍以上するので、遊びで買うのはちょっと躊躇われてしまうなぁ、、、

EFマウント用のアダプタのほうが少し安いから、こっちを買って20DかX4で使うと言うのもありかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

相性なのかな?

昨日買って来た「Pentax-FA 80-320 4.5-5.6」は残念ながらAFもAEも動作しなかった。
今日になってショップに連絡して現状を説明すると
「もしかしてデジタル(のボディ)をお使いですか?古いレンズなのでデジタルでは使えないのかもしれません。」
とのこと。
さらに
「当方のフィルムカメラでは動作に問題がありませんでした。」
ということなので、もしそうなら私のボディには非対応ということか・・・
ボディのマニュアルには
「このカメラで使用できるレンズは、DAおよびFA Jレンズまたは絞りリングにA位置のあるD FA・FA・F・Aレンズのみです。」
と書かれているので、対応していることになっているんだけどな。

結局のところ返品&返金で対応して頂けると言うことなので、今日にでもお店に行って返品させて貰うつもり。
せっかく見つけた安い望遠ズームだったけど、残念だったなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Pentax-FA 80-320 4.5-5.6」を買ってみた

というわけで(なにが?)市内の中古カメラショップに入荷したPENTAXの「Pentax-FA 80-320 4.5-5.6」を買って来た。
帰宅後にいそいそと梱包を解いてボディに装着して試してみると、AFが動作せずファインダー内表示も”MF”になったままorz
おかしいな?と思いつつフォーカスモードのスイッチを見ても”AF-S”になっている。
しかもF値が未表示なうえ、モードダイヤルをM,X以外のどこに合わせても「絞り優先AE」にしかならない。
電源を一度切って入れなおすと背面のディスプレイには焦点距離の入力画面が表示されている。
これって電子接点の無いフルマニュアルのレンズと同じだ・・・
レンズのマウント部を見ると電子接点はあるので、一応はAE/AF対応のレンズの筈なんだけどなぁ、、、
動作だけ見てるとレンズの情報がボディ側から読み取れない様に思える。
それでも撮影モードを”M”(ハイパーマニュアル)に合わせてピントもマニュアルで合わせれば(フォーカスエイドは効く)撮影自体は出来る。
そうそう、ピントリングはフォーカスモードをMFに合わせないと回せないから、やはりAFレンズだと思われる。
古いレンズで中古品とはいえこれでは明らかに動作不良なので再度ショップに足を運ぶ必要が有りそう・・・
光学系は綺麗なのにちょっと勿体無いなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

どうにも上手くピントが合わない感じがする・・・

先日買ったジャンクのTOKINAの「AF 75-300mm F4.5-5.6」はカビ取りの為の分解が上手くいかないので、そのまま撮影してみることにした。
一応購入時には試し撮りをさせて貰っていて、その時は一応それなりに写っていた。
そこで昨夜テレコン(「REAR CONVERTER K T6-2X」)を付けて月を撮ってみたのだけど、なんか上手くピントが合わない。
テレコンがAF/AE非対応なのでフルマニュアルで撮るしかないんだけど、ピントに関しては被写体が37万Kmも離れているので無限遠で問題無い筈。
露出はPENTAXお得意のハイパーマニュアルで測光出来るので、その値を参考に絞りとシャッタースピードを決めた。
それで何枚か撮ってみたところ、どれもピントが合っていないようでボケて写っている。
ファインダーで見てピントを調整する時には合っているように見えるのだけど、撮影後にカメラ本体で再生してみてもボケているのがわかるほどで、実際にPCで確認するとかなりボケている。
レンズのせいなのかと思って試しにテレコンを外して撮ってみると、多少はシャープに写ったのでもしかしたらテレコンのせいなのかも。
といっても”多少は”レベルで、KissX4+A005のほうが遥かにシャープに写るので、テレコンが使えないとPENTAXで撮る意味が無い(汗)。
そこで被写界震度を少しでも深くしようと思って絞り込もうとしたが、何故かあまり絞れない。
あとでレンズをボディから外している時に気付いたが、手で絞りレバーを操作すると絞り羽根の動作が引っ掛かる(レバーはスムースに動く)感じで、途中まで(2-3段位?)しか絞り込めないことが多く、たまに最大まで絞れることがあることが判明。
さすがに絞りユニットまで不調となればこのレンズを使うのは諦めないとならないかも・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっぱり暗いなー

昨夜はカメラに触る時間が取れなかったので、今朝になってTOKINAの75-300mmとテレコンの組み合わせを試してみた。
確かに画角は半分(=倍率は2倍)になって遠くの物が大きく見えるようになった。
ガラスの窓越しに遠くの建物を見た程度で実際の撮影は試していないのでなんとも言えないけど、思っていた以上にファインダーが暗くなって、昼間の風景でもピントの山が掴み難くなったかも。
今度は夜になってから月で試してみないとなー(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんとヨドバシが一番安いとは・・・

PENTAXのレンズ用のマウントキャップ(リアキャップ)を買おうと思ってヨドバシカメラのサイトで札幌店の在庫を見ると”お取り寄せ”となっていた。
そこでどうせ取り寄せになるんだったら在庫があってすぐに出荷してくれる方が良いと思い、amazonとか楽天とかの通販系サイトを見るとヨドバシカメラよりも高い値段が付いている。
一応amazonではヨドバシ並みの価格で出品しているショップもあったけど、送料が無料ではないので結果的にかなり高くついてしまうことになる。
そりゃまぁ販売価格が300円そこそこの商品で送料無料にしたら商売にならないよな(汗)
ところがヨドバシカメラは基本的に配送料無料で、こんな安価な商品でも無料で配達してくれるので結果的に一番安く手に入ることになるわけだ。
しかも10%のポイントが付くのでかなりお得になると言うことになる。
やっぱりヨドバシに注文するか。

PENTAXレンズマウントキャップ K

PENTAXレンズマウントキャップ K
価格:321円(税込、送料別)

PENTAX レンズマウントキャップK 31006
B000NTQM5U
ちなみに札幌店では少し前にボディキャップとレンズマウントキャップを買っていて、その時に残っていたのが最後の一個だったような気が・・・(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

PENTAX「K-3 II」が発表された

先日少し書いたリコーイメージングのデジタル一眼レフカメラの新製品「PENTAX K-3 II」が正式に発表された。
基本的には「K-3」の機能を継承しているので、主な機能に変更は無いが写真で見る限りは直前にリークされた(?)ものと同じで、GPSユニットが実装されたためにペンタプリズム部にはストロボが無くなった。
GPSユニットが内蔵されたので、多くの方の希望通りアストロトレーサーが搭載され、簡易的に赤道儀の代用が可能となっている。
画質的には2435万画素のCCDを1ピクセル単位で動かして連続した4枚の撮影を行い、それを合成することで解像感の優れた画像を出力することが可能な「リアル・レゾリューション・システム」を搭載している。

AFも基本的には「K-3」と同じだけど、アルゴリズムの見直しでAF-C時の追従性や合焦速度の向上が図られている。
内蔵手ブレ補正(SR)もジャイロセンサーの高精度化等で従来機の3.5段相当から4.5段相等へ進化している。

発売は5/22の予定で、価格はボディのみが13万円前後、18-135WRレンズキットが17万円台半ば、16-85WRレンズキット(これのみ発売日未定)が19万円台半ばと予想されている(価格は全て税別)。
現行モデルの「K-3」の実売が税込みで8万円台半ばということを考えると、GPSユニット(とその他もろもろ)には目をつぶって現行機種を買うと言う選択肢もあるかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は「EOS 8000D」の発売日

今日4/17はCANONのデジタル一眼レフの新製品「EOS 8000D」の発売日。
「EOS 8000D」は約2420万画素のAPS-Cサイズの撮像素子を採用したハイレベル入門機(EOS Kissシリーズの上位機種)だ。
この「EOS 8000D」の発売にあたってCANONでは「EOS 8000D Presents 佐野元春“ROCK&PHOTO”SUPER JAM」というキャンペーンを今日から7/31までの期間で実施する。
これは「EOS 8000D」を購入して応募すると合計で4,000人に佐野元春のライブチケット(東京1,500人、大阪1,500人、名古屋1,000人)が当るというもの(もしくはスペシャルグッズが4,000人に当る)。
このライブは当選者のみが入場できる招待制で、撮影も可能とのこと。
うーん、妻が元春好きなので行かせてあげたいなぁ、そのためにはまず「EOS 8000D」を買わなくてはならないな(笑)
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 8000D ボディ 2420万画素 EOS8000D
B00T90GHJ0

←クリックしてくれると嬉しいです。

ケンコーのポータブル赤道儀「スカイメモS」

ケンコー・トキナーから小型で軽量のポータブル赤道儀「スカイメモS」が4/21に発売になる。
カメラで天体写真を撮影する時に、露光時間が長くなると地球の自転で星が流れて写ってしまうので、それを補正するために自動追尾装置が必要になる。
このポータブル赤道儀「スカイメモS」はそのための物で、内蔵されるモーターで取りつけたカメラを微速度で動かして相対的に地球の自転をキャンセルしてくれる。
実際に星を撮影していると、APS-Cサイズの一眼レフである「EOS Kiss X4」にTAMRONの「SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」を取りつけ、テレ端の300mm(35mm換算で480mm相当)で撮影する場合、露光時間が2.5秒を超えると撮像がブレて来る。
そのためテレ端の場合は長くても2.5秒までしか露光出来ず、写したい星が写らないことも多い。
これ以上の露光時間を得るためにはどうしても赤道儀が必要なので、ちょっと欲しくなってしまった。
本体の定価が5万円と他の製品比較すると安価なのもありがたい。
ところが三脚がコンデジ用のひ弱なものしか無いので、耐荷重の大きなものも必要になるし、赤道儀も本体だけでは無く雲台等も必要になりそうなので、結局は費用が嵩みそうだなぁ(汗)。

Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS レッド 455173
B00U8E77E0
Kenko 天体望遠鏡アクセサリー スカイメモS用微動雲台 455180
B00U8E76WS
Kenko 天体望遠鏡アクセサリー スカイメモS用微動台座&アリガタプレート 455197
B00U8E76U0

←クリックしてくれると嬉しいです。

デジ一もエンブレムチューン?

車のエンブレムを同じ車種の上位グレードのものや、輸出仕様車のものに交換したりする所謂”エンブレムチューン”は昔から行われていて、今でもたまに見かけることがある。
カメラメーカーのニコンが発表したのがデジタル一眼レフカメラ(デジ一)でも同じようなことが行われているということ。
なんでもフルサイズ機(ニコンではFXフォーマット)の「D4」の外装をより新しいモデルである「D4S」の物に交換したり、APS-Cサイズ機(DXフォーマット)の「D7100」のエンブレムをFXフォーマットの「D610」の物に交換したものが存在するということだ。
もちろん外装や銘版を交換したからと言って中身まで良くなるわけではないので、目的はネットオークション等で機種名を偽って販売することと思われる。
実物を手に取って確認出来ないネットオークションでは出品者がアップロードする写真でしか状態を確認出来ないので、外形がほぼ同じ「D4」と「D4S」を見分けるのはほぼ不可能。
さすがにセンサーサイズが違う「D610」と「D7100」は並べてみると違いは判るが、単独で見た場合に判別できるかは疑わしい。
レンズを外した状態で正面から見ると、FXフォーマットの「D610」はミラーが大きくてマウント内部一杯に見えるが、DXフォーマットの「D7100」は明らかにミラーが小さくマウント内部に余裕がある。
このような写真がアップされていれば判別可能だけど、もとより詐欺目的の出品者がわざわざ判別しやすい写真をアップするとは思えない。
反対にこのような写真がアップされているオークションは信用できると言えるかもしれない。
大多数の真面目なオークション出品者は”不正改造では無い”ことを証明するためにも落札者が見て判る写真をアップすることが必要になるだろう。

確実に判別する方法は”液晶モニターの1コマ表示モードで「統合表示」にした際に表示されるカメラ名を見る。”ことなので、その表示を撮影してアップするのも一つの方法かと。
特に先にも書いた「D4」と「D4S」は外観だけでは判別できないので、この”カメラ名”をアップすることが必要になるのでは無いかな?

今回はニコンから発表になったが、他社の製品でも同様なことが行われている可能性は否定出来ないなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。