More from: カメラ

広角単焦点が欲しいなぁ

昨夜の様に星空の撮影をしていると、広い画角のレンズが有効なんだけど、手持ちで一番画角が広いレンズはCANONとNikonの18-55mmという”標準ズーム”しか無い。
これらのズームレンズのワイド端で撮ることが多いのだけど、両方ともバリフォーカルレンズなので焦点距離によってピント位置が変動してしまい精密なピント合わせがし難い。
もちろん昼間にスナップとかを撮る分にはAFを効かせるので問題無いのだけど、さすがにAFでは星にピントは合わないのでマニュアルでピントを合わせることになる。
被写体までの距離が文字通り天文学的な距離なので”無限遠”に合わせることになるが、単純にピントリングを無限遠側一杯に回しても実は結構ズレてしまう(これはKENKOのミラーレンズでも同じ)。
これが手持ちの単焦点(AI Nikkor 50mm 1:2等)では単純に無限遠側に回すとそこでピントが合うので楽だ。
ならば単焦点を使えば良いと思うのだが、手持ちの単焦点レンズで一番焦点距離が短い(画角が広い)のはこの50mmなので、写せる範囲が狭いのが難点。
※なにせ35mm換算で75mm相当になるのだからして・・・

以前から広角側に強いレンズが欲しいのだけど、こうなったらズームではなく単焦点にしたほうが良いのかも?と思えてきた。
現行製品だとNikonでは
・AI AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
・AI AF Nikkor 20mm f/2.8D
・AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
等があり、CANONだと
・EF14mm F2.8L II USM
・EF20mm F2.8 USM
・EF24mm F2.8 IS USM
辺りかなぁ?
Nikonは他にもMFレンズの
・AI Nikkor 20mm f/2.8S
・AI Nikkor 24mm f/2.8S
もあるけど、普段もスナップに使うとするとAFが欲しいところかな?
と言っても両社とも14mmの超広角レンズは二十万円以上もするのでとても買えない(汗)。
価格的には24mm F2.8辺りが手頃ということになるなぁ、、、
画角的には20mmのほうが広いけど、24mmでも今持っている50mmの倍程度の画角が得られるしなぁ、、、
うーむ、迷うところだ(汗)。

あれ?でもこの手の最近の製品は無限遠に合わせ易いのかな?
もしかすると旧製品の中古を探した方が確実かも???

←クリックしてくれると嬉しいです。

北天の日周運動

昨夜は久しぶりに雲が少ない夜空だったので、北の空を撮ってみた。
北極星を中心に周りの星たちが周っている様子が撮れたのが下の写真(クリックで拡大)。
DSC_1328-42-1280
レンズ:Nikkor 50mm 1:2(AI,35mm換算で75mm相当)
絞り:8
SS:15秒x15回(トータルでおよそ4分弱)
ISO感度:800相当

画面のほぼ中心で明るく写っている星がポラリス(北極星)で、離れるに従って線が長くなっているのがわかる。
本当は露光時間をもっと長く取りたいところなんだけど、札幌の上空は明るいのでさらに露光時間を延ばすと画面全体が白くなってしまう。
そのため15秒の露光を連続して15回行ないPC上で合成している。
もっと地上の光の影響を受け難い場所で撮れば長時間露光も可能なんだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

Nikonの新レンズ

7/16にNikonからDXフォーマット用の新レンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が発売になる予定。
この「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」は同社のDXフォーマット用レンズとしては初めて”ナノクリスタルコート”や”フッ素コート”を採用し、ゴースト/フレアを低減したと謳われている。
焦点距離も普段使い用には丁度良いレンジだしシャッタースピードにして4段分の手ブレ補正機能も付いていて、開放f値も2.8-4と暗く無いのも嬉しいところ。
つい欲しくなってしまうけど、問題は価格・・・
やっぱり良いモノを手に入れるにはそれなりの代価が必要だと言うことだね。

Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
B010SPRB6C

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜の月

昨夜は久しぶりに雲が少なく星や月が見えたので機材を持ち出して撮ってみた。
特に試したかったのはケンコーの500mmミラーレンズとテレコンバーターMC7の組み合わせ。
最初は西の空に並んで光っていた金星と木星を撮ってみたが、500mmの画角でギリギリ両方がフレーム入るくらいでテレコンを付けると片方しか入らないし、惑星は小さいのでアップで撮ってもあまり面白く無かった(木星はガリレオ衛星が僅かに写った)。
少し遅い時刻になると東の空から月が昇って来たのでそれを撮ってみたのが下の写真。

500mmのミラーレンズで撮った月

500mmのミラーレンズで撮った月


500mmのミラーレンズ+テレコンバーターMC7(2倍)で撮った月

500mmのミラーレンズ+テレコンバーターMC7(2倍)で撮った月


どちらもピントが非常にシビア(特にテレコン付きのほう)でなかなか合わせることが出来ず、等倍で見るとかなりボケている。
下は上の二枚を縮小倍率を同じにして合成したもので、画角の違いが良く判る。
上二枚を同スケールで合成したもの。

上二枚を同スケールで合成したもの。

昨夜は雲は少なかったけど、月が東の空の低い位置に見えていたので光が通過する空気の層が厚く、背面の液晶で見ていても揺らめいているのが判るほど。
またそのために全体的に赤みを帯びているのは夕焼けと同じ原理。
もっと遅い時刻ならもう少しきれいに撮れたかも?

ちなみに撮影に使ったレンズはこれ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ワイコン

私の手元にはFujifilmのデジカメ(FinepixS7000)用のワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)がある。
デジカメ本体と同時に入手したものなのだけど、これを一眼レフで使えないかな?と思っていた。
というのは手持ちの一眼レフ用レンズで最も広角側なのがCanonとNikonの標準ズームレンズの18-55mmと、PENTAX用に買ったTAMRONの18-200mm(A14P)の3本で、全て広角側が18mm(35mm換算で27-29mm)というもの。
国際宇宙ステーション(ISS)の軌跡を撮影するにはこれでは少々画角が狭いことが多いので、先のワイコンを使ってさらに広角側に対応させたいというのが理由。
ところがワイコンの取り付け部が55mm径なのに対しレンズのフィルター径が52mm(Canon、Nikon)もしくは62mm(A14P)なのでそのままでは取り付けられない。
そこで55mmへのステップアップリングもしくはステップダウンリングを使えば取り付けられるかと思って以前試したことがあるが、ジャンクで手に入れたステップアップリングではワイコンの取り付けが出来なかった。
またこのワイコンはS7000で撮影した画像を見ると外周の画像が結構流れているので、周辺部の画質には期待できない。
他社のワイコンに関しては使ったことが無いので判らないが、幾つも買って試すことも出来ないのでちょっと迷っている。
ちょうどヤフオクにSONYの「VCL-0752H」(本来はビデオカメラ用)が安く出品されているので、こいつで試してみようかな?
取り付け径も52mmなのでステップアップ(ダウン)リングも必要無いし・・・
SONY VCL-0752H ワイドコンバージョンレンズ 52mm ×0.7 ソニー
B00PDLE6YW

←クリックしてくれると嬉しいです。

さて、どれを持っていこうか・・・

今日の恵庭で開催されるサッポロビールの道民感謝Dayに行くつもりで支度をしているけど、カメラの装備で少々悩み中(汗)。
一応ボディはNikonのを持って行くつもりで、レンズも基本は標準ズームの18-55mmを付けていくが、その他に何を持って行こうかと。
一応望遠ズームの55-200mmもバッグに入れて、さらに古いAiレンズの50mmF1:2と、イベントステージも撮れる様にと2Xのテレコンも入れた。
広角系のレンズを持っていないのでこんなもんかな?
さらに70-300mmも入れておこうかなぁ?
さすがに500mmのミラーレンズは要らないだろうな(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっぱ、これかな?それともこっちかな?

Nikonボディ用に広角ズームレンズを検討していていろいろ迷っているんだけど、下のレンズが候補に入っている。
ワイド端が12mmなので今使っている18-55mmの2/3ということになり、かなり広い範囲を写せるようになる。
開放f値が4というのが多少引っ掛かるが、実際には少し絞って使うことになるだろうから屋外使用では問題は無いと思う。
星空の撮影ではもともと8位まで絞るのでこちらでも特に問題は無いかと。

でもなぁ、SIGMAの10-20mmのほうがワイド端で2mm短いし、明るさも半絞りと言え明るいから室内とかでは有利かも?
上のTOKINAとの作例を比較しているのを見ると、広角での2mmはかなりの違いがあるのが判る。
うーん、迷うなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

TAMRONだけかぁ

ヨドバシカメラからメールが来て、レンズ購入時に不要なカメラやレンズを最高5,000円で下取りしてくれるとのこと。
ちょっと喜んだんだけど、対象となるレンズがTAMRON製品限定だそうで・・・
今考えているのはSIGMAのレンズなんだけど、こっちは対象じゃないのでぬか喜びだったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SONYの「α7R II」

SONYが発表した新型ミラーレス一眼カメラ「α7R II」が凄いらしい。
「ミラーレス一眼」と言うと一眼レフに比べて小型軽量化され、どちらかというと”小さい”カメラというイメージがあったが、SONYの「α7R II」はミラーレスながらフルサイズの撮像素子を搭載したフラッグシップモデル。
その画素数は有効で約4240万画素と世界最高では無いがかなりのもので、しかも今流行りのローパスフィルターレス仕様。
うーん、このスペックを活かすにはレンズも選ばないと・・・
驚いたのはAFポイント数がなんと399点もある点。
画面全体の45%にも及ぶAFエリアの広さで、しかも従来機よりもAFスピードが40%も速くなったとのこと。
うん!正直言ってどれくらい凄いのか実感が湧かないね(汗)!!!

この「α7R II」は8月7日に発売予定で、実売価格は40万円台半ばとなっている。
そっか、NIKONやCANONのフラッグシップ一眼レフよりは安いのか・・・

ソニー α7R II ボディ [ILCE-7RM2] 《8月7日発売予定》

ソニー α7R II ボディ [ILCE-7RM2] 《8月7日発売予定》
価格:426,590円(税込、送料込)

SONY ミラーレス一眼 α7R II ボディ NEX-5TL-W ILCE-7RM2
B010EWIHGM

←クリックしてくれると嬉しいです。

「F4」・・・

オークションにNIKONの「F4」が出品されていた。
ボディとレンズ(AF 35-70mm)のセットで3万円弱のスタート。
かつてのフラッグシップがオークションとはいえこの価格とは・・・
と言っても今はデジタルカメラ全盛で、フィルムカメラは一握りのマニアの人か(こう言っては失礼かもしれないが)デジタルに馴染めないお年寄りの人のようなごく一部の人だけが使うだけだもんなぁ、、、
非AIレンズも使えて便利だろうけど、今更フィルムカメラを使う気にはなれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。