昨夜も札幌の北側の上空を国際宇宙ステーション(ISS)が通過した。
夕方見た空は晴れていたのでチャンスだと思って機材をセットして撮影準備をしていたが、通過予定時刻になっても飛んでいるのが見えない。
それでもカメラのシャッターを連続して切っていると、途中から空に動く光点が見えてきた。
それが見えなくなるまで見ていたけど、最初のうちは薄い雲に隠れていて肉眼では見え難かったらしい。
撮影したデータをPCに移してから見たところ、かなり早いうちから写ってはいるがやはり最初の内はかなり薄くしか写っておらず、最後の方になって多少明るく写っていた程度。
一応軌跡が写っている20枚程度を合成してみたが、最初の方はピクセル等倍で見てようやく判る程度で、明度とコントラストを調整してもはっきりとは見えない。
それでも等倍で見ればカシオペア座の中を横切る軌跡がなんとか判別できるかな?
ここにはいつも解像度を1024×768に落としてアップしているけど、そのサイズにすると殆ど判別できないので今日は写真は無し。
今夜も通過予定があるけど、残念ながら曇っていて見れそうにないなぁ、、、