More from: VGA

アナログ出力が無いorz

パソコンの買い替えを考えていて、大体の機種(というかショップブランド)を決めたが、発注目前になって大問題が発生。
それはマザーボードにアナログVGA出力が無いという点。
最近のマザーボードに付いているディスプレイ出力はHDMIとDisplayPortのみで、私が買おうとしていたPCもそうだったorz。
ウチのディスプレイは古いモデルで、HDMIもDisplayPortも受け付けない。
うーん、この際ディスプレイも買い替えるか、アナログVGA出力のあるPCを探すか、グラフィックボードを追加するか(いくらなんでもこれは無いか)のどれかだなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

画面が出ない?

現場のPCの一台が画面表示出来ないという連絡が来た。
聞くと電源を入れても画面には全く表示が出ないがキーボードのNumLockキーは反応すると言う。
問題のPCはデュアルディスプレイで運用するためにグラフィックボードを入れてあるので、それが故障したと思われた。
今日になってPCが出元に届いたので早速試してみると言われた通り画面表示が全くされない。
一度電源を切りディスプレイケーブルをオンボードのコネクタに接続して電源を入れると問題無く表示された。
デバイスマネージャで見るとグラフィックボードが認識されていないのでグラフィックボードがお亡くなりになったのは確実。
ケースを開けてグラフィックボードを見るとヒートシンクが外れかかっている。
マザーから取り外して良く見ると冷却用のファンの軸が曲がってしまっていてファンが回り難くなっている。
さらにヒートシンクを固定している樹脂製のプッシュピン2本の内片方が折れて外れていて、そのためヒートシンクがVGAチップの表面と接触しなくなりチップが焼けてしまったものと考えられた。
ところが折れたプッシュピンの破片を回収してみると熱で溶けて伸びて切れてしまったように見える。
つまりピンが折れてヒートシンクが剥がれて温度が上がったのではなく、温度が上がったのでピンが融けて伸び切れてしまいヒートシンクが剥がれたと考えるたほうが合っているようだ。
ということはなにかの理由でファンの軸が曲がりファンが止まるか回転数が落ちるかして冷却不足になり、チップとヒートシンクが高温になって固定用のプッシュピンが伸び切れてしまったというのが真相か。
その他の部分には問題無さそうなのでグラフィックボードを用意して交換すれば直ると思うが、先日ショップで買ったばかりなのでまだ在庫あるかなぁ?

GIGABYTE グラフィックボード Geforce G210 1GB PCI-Express GV-N210SL-1GI
B0065UK2RU
こんなのでも良いんだけど・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

PCからプロジェクターに画面を出したいと言われた(笑)

職場の偉いさんから
「私のノートPCからプロジェクターに画面を出したいんだけど、やりかたが判らないから教えて欲しい」
と言われたので行って来た。
現地にはノートPCとプロジェクターが置いてあり、その間を黒いケーブルでつないである。
一見問題無さそうに見えたがPC側がプロジェクターを認識していないので、これでは画面が表示されるわけは無い。
何故認識しないのかな?と思いつつ良く見ると、接続に使われていたケーブルがなんとUSBケーブルorz
つまりPCのUSBポートとプロジェクターのUSBポートをつないでいただけで、これではプロジェクターをディスプレイとして認識する筈が無い(笑)。
なのであらためて接続しようとしたがここで問題が・・・
件のノートPCはHDMI出力しか無いのだけど、プロジェクター側の入力はアナログVGAとコンポジットビデオだけ。
つまりHDMIからアナログVGAもしくはコンポジットビデオへの変換が必要となる。
そのことを説明すると秘書さんが「こんなのありますけど」と言って片方がHDMI端子でもう片方がアナログVGA端子となっているアダプターを出して来てくれた。
これで大丈夫だろうと接続してみたがやはりディスプレイとして認識しない・・・
そもそもこのアダプターってなんなの?ドライバーって要るの?と思って購入時に係わった人間に訊くと、アナログVGAの出力をHDMIに変換するアダプターであることが判明。
反対方向の変換は出来ないので認識されないのは当然だ。
探してみると下の様な変換アダプターは存在するのだけど、明日使いたいというので通販で取り寄せている暇が無い(汗)。
ここで件のPCからプロジェクターへの画面出力をするのは無理と言うことで諦めて、以前使っていたアナログVGA端子のあるノートで代用することになった。
今後も使うことがあるなら一個買っておいた方が良いかなぁ?
Ugreen HDMI to VGA変換アダプター音声出力あり 1080P Mirco USBケーブル付 Activeタイプ ブラック
B00NBUTHJG

←クリックしてくれると嬉しいです。

うーん、ちょっと便利かも?

USB3.0ポートに接続してVGAとGigabitLANポートを増設できるアダプタが発売された。
【国内正規代理店品】J5 create USB3.0 ギガビットイーサネット VGAマルチアダプター ブラック JUA370
B00H72B31E
このアダプタは前述のようにUSB3.0ポートに接続して使うもので、アナログVGAポート一つとGigabitLANポート一つとUSB3.0ポートを一つ装備している。
ディスプレイ用ポートがアナログVGAなのが少々残念だけど、ノートPC等でディスプレイとGigabitLANを同時に増設できるのは嬉しいかも。
しかもUSB3.0ポートもあるので、ポートの数が減らないという点もありがたい。
VGAの対応最大解像度は2048×1152(32bit)で、1080pの動画再生も可能とのこと(16:10なら1920×1200も対応)。
対応OSはWindowsは8.1/8/7/XPで、MacOSは10.8/10.7/10.6となっている。
あれ?VISTAは?(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ついに出た・・・・・・・・・

nVidiaのグラフィックチップ「Geforce GTX TITAN」を搭載したハイエンドのグラフィックボードがついに出た。
ZOTAC グラフィックボード ZTGTXTITAN-6GD5R01/ZT-70101-10P
B00BIZA6XC
お値段は流石に高くて13万円超となっている。
昨日札幌のツクモに行った時に担当者から何件か問い合わせがあったと言われたけど、この価格でも買う人がいるんだなぁ、と。
ここまでのグラフィックカードを必要とするソフトってどれだけあるんだろ?
それともベンチマーク目当てなのかな?

それにしてもカードの消費電力が250Wとは・・・・・・(汗)
一昔前はPC自体の電源ユニットの容量が250W程度だったのに・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

RADEON HD6670のグラボが・・・・・・・・

ツクモ札幌店の公式twitterアカウントによると限定特価品のグラボがまだ残っているらしい・・・・・・
モノは「ASUS/HD6670-2GD3(RadeonHD6670-2GB/PCI-E)」で、値段は3,980円。
自宅のPCで一番新しいグラボはなんとHD4670なので、これと入れ替えるのにちょうど良いかも。
しかも現在オンボードのみで使っているメイン機はAPUがA8-3820なので、これの内蔵のHD6550Dと組み合わせてデュアルグラフィックス動作をさせるとHD6690D2相当となりパフォーマンスアップが期待できる。
しかもAPUをTrinityコアのものに取り替えても対応しているので、FM-2マザーとAPUに買い換えても使えるのは魅力的だ。
うーん、仕事を終わらせた後に速攻で行って買おうかなぁ?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

こんな物まで出てきた

片付けた荷物を再度出していたら、VGAコネクタの変換用コネクタが出てきた。
変換と言っても最近のアナログ15ピンからDVI-Iへの変換や、DVIからHDMIへの変換とかではなく、D-SUB15ピン3段からD-SUB15ピン2段への変換コネクタ。
D-SUB15ピン2段って、昔PC-98シリーズが採用していたコネクタで、今回出てきたのはPC-98シリーズの本体にAT互換機で採用されているD-SUB15ピン3段のケーブルを接続するための変換コネクタ(2段のほうがオスで3段のほうがメスになっている)。
確かに以前は仕事でPC-9801を使っていたので、その頃に買ったディスプレイ(CRT)に付属して来たものだと思うけど、よくとってあったなぁ(笑)。

まぁ、今となっては使うことも無いとは思うけどね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

nVidiaのドライバが(笑)

職場で使っているPCのごく一部にはnVidiaのGeForce8400GSのカードが入っている。
今回とある3Dアプリをインストールしたところ、なんとIntelの915Gやあろうことか845GのPCよりも描画が遅い。
ドライバが古いのでForceWareの最新版(257.21)をインストールしたところ、なんとドライバとして認識されず標準のVGAドライバがあたってしまった。
後で聞いたところ最近のForceWareはGeForceの6000系から8000系のような古いチップではまともに動作しないとの事。
おかげでオンボードビデオにも劣る性能になったらしく、結局少し古いForceWare(197.45)をインストールしたところ、まともに動作するようになった。
それにしてもちゃんと動作確認してるのか?>nVidia

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7上でのベンチ結果

1/7付けのD510MOと他のPCのベンチ結果にD510MOでHDベンチを実行した結果を載せたが、WindowsXP上での結果なのでWindows7上でも実行してみた。
下がその結果。

  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
38091 77409 89899  3646  4611  6323   218  13 108935 13689 67733  C:10MB

この結果を見ると演算系のスコアは4%弱の低下にとどまっているが、描画系はスコアの落ち方が大きく、50%~90%もスコアが落ちている。
DISK系は1度しか実行していないのでXPでの実行時と環境が違い比較が出来ない。
演算系のスコア低下はOSによるCPU負荷が大きくなっているためかと思われるが、描画系は明らかにドライバの関係と思われる。
2010/01/22現在IntelのサイトにはD510MO用のWindows7 64bit版対応ディスプレイドライバが無いので、付属してきたCDにあるのを入れたが、正式に対応しているものでは無さそうだ。
早いところ正式対応版が欲しいところだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。