More from: 仕事

AspireXの設定画面って・・・

仕事でNECの主装置「AspireX」を扱う必要が出て来た。
簡易マニュアルは渡されたものの、各種の設定を行うためには主装置そのものにネットワーク経由でPCから接続して操作することが必要になるが、そのマニュアルは渡されていない。
かと言って細かい変更の度にサービス会社に頼むとなるとお金がかかってしまうのでそれも出来ない。
そんな中で多機能電話機に表示される端末名を変更することになったので、早速WEBブラウザで主装置に接続して管理者アカウントでログインした。
変更箇所は事前に詳しい人に訊いておいたのでそこの内容を変更してセーブしようとしたら文字コード制限に引っ掛かったようで「英数カナ等半角文字のみ」の表示が出て保存できない。
既に半角カナで設定されている内容を別の半角カナ文字で書き換えただけなのに保存できない。
半角もしくは全角が許される項目も同様で保存しようとすると「全角6/半角12文字まで設定できます。」と表示されやはり保存できない。
もしかして使っているブラウザ(Google Chrome)のせいか?と思ってブラウザをFirefoxに代えてみたけど同様に保存できない。
その時は時間が無かったので一旦作業を諦め、一晩経ってから再度試すことにした。
その間に考えたのがやはりブラウザを他の物にすることで、あらためてInternet Explorer(IE11)で試したところあっさりと変更したい内容を保存することが出来た。
つまり、AspireXに内蔵されているWEBサーバーはChromeやFirefoxから送られてくる文字コードには非対応のようだ。
またMicrosoftのEdgeでは試していないが、現在のChromiumベースのEdgeは対応していないかも(汗)。
既にサポートの切れたIEでしか作業できないとなるとこれはちょっと困ったことになるなぁ・・・
ってことはメーカーは新しい機種への入れ替えを勧めてくるってことかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

連絡はついたものの(汗)

仕事で9時過ぎに電話をかけてつながらなかった会社には9時半過ぎになってようやく電話が通じた。
私が用のある人を呼び出して貰いたかったんだけど、電話に出た人はその担当者に連絡を取って折り返し電話をさせるとのことで一旦電話を切って待つことになった。
その折り返しの電話が来たのは1時間近く経ってから。
うーん、大手メーカーの関連会社だけあって顧客数も多くて対応に忙しいんだなぁ・・・
短時間だけ話をさせて頂き、その際にヒントになることがあったので、問題解決は出来たから良かった。
いやぁ、電話の主装置の設定は初めてなので用語が判らなくて苦労したよ(汗)。
でも、その後に別の設定変更をしようとしたらWEBインターフェースに弾かれてしまって悩むことになってしまったので、今度会うときに訊くことにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

おかしいなぁ(笑)

仕事でとある会社さんに電話を掛けた。
9時過ぎだったのでまだ営業開始前かな?と思いつつかけたんだけど、予感は当たって留守番電話が応答した。
ところがその内容がおかしい。
「ただいまの時間は業務を行なっておりません」←これは予想していた
「業務時間は土曜日曜祝日を除く月曜から金曜の」←さぁ何時からだ?
「午前8時30分から午後5時15分まででございます」←あれ?もう9時をまわっているのに?
どうも留守番電話の切り替えを忘れている様だけど、この会社は業務用の電話システムの販売やサポートをしている会社。
当然自社製品を使っていると思うんだけど、どんなに良い機械でも使う人が駄目なら機能は活きないということだ。
でもなぁ、この会社で扱っている主装置には留守番電話の切り替えをタイマーで行なう機能があるんだけど、その機能を使っていないかその機能の無い廉価版の主装置を使っているかのどちらかなんだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Proxyの設定が反映されないorz

仕事で管理しているPCのプロキシ設定がうまく行かない。
アクティブディレクトリで管理していて、GPOでプロキシ等を設定して配布しているんだけど、サーバー側でプロキシ設定を変更し、端末側で確認すると設定が反映されない。
正確にはプロキシサーバーの”例外”が全く変更されないのだ。
gpupdate /force
を実行しても例外は元のまま。
サーバー側の設定に問題があるのかなぁ???

←クリックしてくれると嬉しいです。

au(KDDI)の通信障害

7/2の1時半過ぎに発生したKDDIの通信障害は今日7/4の16時に”ほぼ解消した”と発表された。
週末の二日だけでなく月曜日にも障害が続いていたことで私の仕事用の携帯電話(au)にも影響が出ていたようだ。
私の持っている電話機は電波を掴まえていたが、部下の一人の携帯電話は10時になってようやく掴まえたとのことでそれまではアンテナピクトが1本も立たない”圏外”状態だった。
障害が発生した土日は気にする必要が無かった(私も妻もメインはdocomo回線なので)が、まさか週明けまで引き摺るとは思っておらず、仕事に影響が出るとは思ってもいなかったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

まだ送信エラーになる?

先週末にGmailのアドレス宛のメールがようやく送られるようになったが、logを見ていて今日になってもまだエラーが出ているのを見つけた。
まだどこか設定が足りないところがあるのか?と思って焦ったが、エラーの種類が違っていて私の方では手の施しようが無かった(汗)。
エラーは
「452-4.2.2 The email account that you tried to reach is over quota.」と
「550-5.1.1 The email account that you tried to reach does not exist.」
の二つ。
上は相手先のサーバーの空き容量が足りないというエラーで一時的なもので相手に受信メールを削除して貰うなりして空き容量を確保して貰うか、送るメールに付けている添付ファイルの量を減らすかの対策が必要。
下は相手先のアドレスが存在しないという永続的なものなので、送信者が間違ったアドレスを指定していると思われるのでアドレスの再確認&訂正が必要。
と言うわけで、セキュリティ絡みでのエラーでは無いので一安心だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんとかなった・・・かな?

Gmail宛にメールが送れなくなっていた件はサーバーを弄ってDKIM対応にしたところなんとか解決した・・・と思われる。
設定作業自体は難しいものではないんだけど、なにせ初めてだったので設定ファイルの弄り方が良く判らず、いろんなサイトを参考にしながら作業した。
途中で参考にしたサイトの設定ファイルの内容が正しく無かったり、他人がやってくれた部分に修正ミスがあったりで手間取りはしたが、なんとかGmail側に弾かれずにメールが届くようになったと思われる。
少なくとも自分の持っているGmailのアドレス宛に送ったメールのヘッダーを見る限りSPF認証もDKIMも”PASS”となっているので大丈夫かな。
一番困っていたユーザーさんも無事にメールを送ることが出来た(maillogでもstatusが”sent”になった)ので、これで安心して明日は休めそうだ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

インストール出来た!と思ったら・・・

PCにPowerPointをインストールしようとしていて悪戦苦闘している。
それでもconfigファイルをいろいろ書き換えながら試しているとソフトウェアのダウンロードが始まった。
待っているとインストールが終わりPowerPointの起動が出来た。
ところが何故かプロダクトキーによる認証を要求された。
キーはconfig内に書いてあるので自動で認証される筈・・・と思ったが、config内を書き換えている間にそのオプション(”Property Name=”AUTOACTIVATE” Value=”1″”)も削除したことを思い出し、素直に認証をすることしてキーを入力した。
ところが入力しただけで「このキーはLTSC用のキー」というメッセージが出て認証ボタンが押せないorz。
これは恐らくconfig内に書いた”Product ID=”を”PowerPoint2019Retail”にしたためかと・・・
ここを”PowerPoint2019Volume”すると以前のバージョン(2016)のアンインストールを要求されてインストールが出来ないということで現在手詰まり状態(汗)。
さて、どうしたものか・・・
以前のVLセンターにサインインしても2016以前のPowerPointのダウンロードは出来ないようだしなぁ、、、
ダウングレード権はあるのだからなにか方法はある筈なんだけどな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Officeのインストールがかなり面倒になったなぁ

ユーザーから”パワーポイントが必要!”と言われたので素直にライセンスを購入した。
これまでのライセンス管理はVLセンターで行なっていたが、これが今では「Microsoft 365 管理センター」で行うようになったので、そちらからプロダクトIDとインストールに必要なファイルをダウンロード。
いざインストールしようとして驚いたのが、ダウンロードしたファイルはインストーラーでは無くセットアップ用の実行ファイルとconfigration用のxmlファイル。
なんとxmlファイルの中身をユーザー自身で書き換えたうえで、コマンドプロンプトからsetuo.exeをconfigファイル名を引数として渡して起動することでインストールがされるようになっていた。
うーん、こんな面倒なことをしなくても良いのにorz。
しかもconfig用のファイルの中身の書き方が良く判らずネットで調べてなんとかそれらしくするまで随分と時間をかけてしまったが、それでもなんとか出来たのでsetup.exeを起動したら、今度は以前のバージョンのOffice(プリインストール版)をアンインストールしないとインストールできないとのエラーが出た。
パワーポイント一本を入れるためにその他のOffice製品をアンインストールするわけにも行かず現在途方に暮れている(汗)。
販売代理店に現況を連絡して対処方法を調べて貰うことにしたけど、なんとかなるのかなぁ?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。