正午前に帯広の妻の実家を出発、市内の洋菓子店で買い物をしたり、給油をしたりしている内に正午を回ってしまった。
道中の清水町で昼食をとってお店を出た時には13時を大きく回っていた。
しかも道東道の夕張ICと追分町ICの間は事故で上下線とも通行止めとの情報が入っていた。
元々夕張ICで降りるつもりではあったが、同ICで全ての車が下りることになり出口渋滞が予想されたので、状況を見ながら一つ手前のむかわ穂別ICで降りることも考えて道東道に入った。
ICを通過する度に表示板をチェックするも、むかわ穂別ICに着いた時点でも通行止めは解除になっておらず、出口渋滞も2Kmとなっていたのでここで降りることに。
何気にむかわ穂別ICを利用するのは初めてだったりするので景色が新鮮だった。
ICから国道274号線に出ると交通量は多くはないがそれでも普段よりは多かったのかも?
夕張紅葉山を過ぎて夕張ICに差し掛かった頃には通行止めは解除されており、見たところ出口渋滞も無かった。
ところが、そこからしばらく進んだところでは工事による通行規制(片側交互通行)が実施されており、そこを先頭に渋滞が発生。
その渋滞を抜けるのに20-30分ほどかかっただろうか?とにかく工事区間を過ぎると対向車線もかなり長い渋滞の列ができていた。
そこからはかなりスムーズに流れていて、混雑が予想される長沼の道の駅の前も問題なく通過でき時間のロスは無かった。
北広島市内でコンビニに寄ってから自宅に向かうとさすがに札幌市内は車が多く時間がかかったものの、17時過ぎに無事に自宅に到着。
昨日のメークイン祭りで詰め放題で買ってきたメークインを含む荷物を自宅に運び込んで一段落、ちと疲れたなぁ(汗)。