PCショップや家電店で売られている普及タイプのPCモニターの解像度は概ねフルHD(1920×1080)の製品が多いかと。
私が自宅で使っているのは古いEIZOのモニターで解像度はさらに高いWUXGA(1920×1200)の製品。
これを同じEIZOのUXGA(1600×1200)のモニターと組み合わせたデュアルディスプレイ環境で使っている。
最近の流行は4kモニターと言われる製品で、解像度はフルHDのちょうど2倍の3820×2160。
これくらいの解像度があればWindowを沢山開いても使いやすいんだろうけど、安くなったとはいえまだまだ普及機でもそれなりの値段がする。
たまたま楽天で中古のモニターを見つけたので、そのお店でWUXGAのモニターも扱っていて、これがちょっと安いので気になった。
DELLが2009年に発売した(当時の)フラッグシップモデルの一つ下のモデルで、発売当時の価格は税抜きで69,000円。
これが今では6万円引きの9,000円+消費税で買えるんだから良い時代だねぇ・・・
中古なのでバックライトの残り寿命が気になるけど、そこさえクリアできれば良い買い物になりそうだな。
![]() 【送料無料】Dell 24型ワイド液晶モニタ U2410f IPS HDMI 画面回転 1920×1200 中古モニタディスプレイ |
4 comments to this article
ちゃがま
on 2017 年 10 月 26 日 at 9:10 PM -
あっ。これ今私が使ってるヤツですたぶん。
右角に電源ボタンがあるでしょ?このボタン、フレームの外枠部分にあって、
ディスプレイの奥のものを取ろうとして(そんなところに置いておくのが悪い)、
腕で電源スイッチを押してしまい、電源を切ってしまうことが多々・・・。
一度電源を切ると、2~3秒置かないと電源が入れられない仕様なので、
ちょっとイライラすることになります。
tan
on 2017 年 10 月 27 日 at 9:53 AM -
>ちゃがまさん
このモデルをお使いなんて奇遇ですね(もっと良いメーカーのを使っているかと思いました)。
角にある電源SWですが、今サブ機で使っているDELLのフルHDモデルも同じ場所にあって、特に不便は感じない・・・押す際にボタンの裏側を抑えないと向きが変わってしまうのが不便ですかね。
ちゃがま
on 2017 年 10 月 27 日 at 10:39 AM -
そう、奥にものを置いておくのが悪いのです。
コイツのスタンドはしっかりしているので、何も押さえずにボタンは押せますよ。
tan
on 2017 年 10 月 27 日 at 10:58 AM -
>ちゃがまさん
なるほど、そこそこ重さもあるから電源SWを押す程度では動かないんですね、参考になります。