ディスプレイ出力がされない原因が判ったかも?

今年の頭にPCのディスプレイを交換したところ、新しくしたディスプレイにPCからの映像信号が出力されないという現象が発生していた。
現場での検証作業を行ったところ、ようやく原因が判って来たかもしれない。

冬から春にかけて現場が忙しくなるので後回しにしてしまっていたが、そろそろ落ち着いてきたので検証用のディスプレイとケーブル等を使って検証作業を行った。
ディスプレイとケーブルを用意したのは原因がどちらにあるのかが不明だから、原因を切り分けるため。
現場に行かせた部下からの連絡ではディスプレイのみを交換した場合、現象は改善せず、ケーブルによる接続方法を変更したところ無事に出力されたのこと。
この現場ではPCのグラフィックカードからアナログとデジタル(DVI-I)2本の出力が出ていて、問題だったのはデジタル側の出力。
ディスプレイまでの距離がありさらにディスプレイ側の入力がアナログオンリーなので、PC側からは一度DVI-I用のケーブルで出力し、途中でデジタル-アナログ変換アダプタでアナログに変換してアナログの延長ケーブルでディスプレイに接続していた。
検証用のディスプレイを同じように接続したところ、PC側では接続されたディスプレイを認識するが、ディスプレイ側に信号が入らないという、前回と同じ現象が発生。
そこでデジタル-アナログ変換を外し、ディスプレイ側のデジタル入力に接続すると問題無く表示された。
ということは中間に入っている変換アダプタもしくはアナログケーブルに問題がありそう。
それらを現場から持ち帰らせ、職場にある別環境で試験を行ったところ、同様の現象が発生した。
グラフィクボードのデジタル端子に別の変換アダプタを装着し、そこから通常のアナログケーブルでディスプレイを接続すると問題無く表示された。
これでほぼ原因は特定出来たので後は対応策の検討だが、基本的にはグラフィックボード側に変換アダプタを取り付け、後はアナログケーブルでディスプレイを接続すれば良いということになる。
ただ、問題はケーブルの引き回し(一部が壁の中を通っている)で、これは工事の担当者との相談になるな。
でも、原因が判って対策に目処が立ちそうになって良かったぁ(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。
【広告】

コメントを残す