JR北海道が維持困難な路線を正式に発表

11/18にJR北海道が以前から公表するとしていた”単独で維持が困難な線区”を正式に発表した。
それによるとJR北海道での単独維持が困難とされたのは合計で13線区にもおよび、距離にして1237.2Kmにもなる。
これは現在の営業距離2568.7kmのおよそ半分にあたる。
今回”維持困難”とされたのは下記の13線区で、一部は既に廃止に向けて地元自治体と協議中もしくは自治体が廃止に同意していて廃止が決定している。

・輸送密度200人未満・バス転換を軸に協議
 札沼線 北海道医療大学-新十津川 47.6km
 根室本線 富良野-新得 81.7km
 留萌本線 深川-留萌 50.1km

・輸送密度200~2000人・上下分離方式の導入などを軸に協議
 宗谷本線 名寄-稚内 183.2km
 根室本線 釧路-根室 135.4km
 根室本線 滝川-富良野 54.6km
 室蘭本線 沼ノ端-岩見沢 67.0km
 釧網本線 東釧路-網走 166.2km
 日高本線 苫小牧-鵡川 30.5km
 石北本線 新旭川-網走 234.0km
 富良野線 富良野-旭川 54.8km

・協議中
 石勝線(夕張支線) 新夕張-夕張 16.1km ※沿線自治体が廃止に同意済み
 日高本線 鵡川-様似 116.0km ※災害運休中

さらにこの他
 留萌本線 留萌-増毛 16.7kmに関しては既に12月4日限りで運行を休止し、2017/4に正式に廃止することが決定している。

輸送密度が200人未満の線区に関しては一部の地元自治体の反対があるものの、廃止はほぼ免れないだろうなぁ。
根室本線の富良野-新得間は台風10号による橋梁の流出等で運休中でバス代行による輸送が続いている。
現在でも復旧工事には未着手で、JR北海道としてはコストのかかる復旧を行ってもそれに見合うだけの収入は期待出来ないから早期に廃止したいところだろう。
廃止されると沿線に住んでいて列車を利用している人たちや自治体にとってはマイナスだろうけど、JRも福祉団体では無いのだから赤字を垂れ流すだけの営業は出来ず、何らかの収入の道筋を立てないとならないが、廃止に反対している人たちはそれに対する有効な提案は出来るのだろうか?
輸送密度200人未満の3線区の営業係数は1000を大幅に超えているということは、単純に考えて料金を10倍以上にしなければ赤字のままということになる。
仮に収入を増やすために該当区間の料金を値上げ(しかも大幅に)した場合、利用する人たちは受け入れることが出来るのだろうか?
金も出さずに廃止に反対するなんて身勝手だと思うけどね。
個人では金を出せないとすると自治体が補助金のような形で料金を補助するとかの手は考えられるけど、元々赤字財政の自治体が多いからそれをするにも国からの補助を受けないと無理。
私も出来れば廃止はしないで欲しいけど、そのためにはJR北海道の大幅な収入増が必要。
なにか良い手は無いのかねぇ・・・

うーん、廃止が決まっている石勝線の夕張支線はまだ乗ってないんだよなぁ、札幌から遠くないから乗りに行かなくては・・・
他にも宗谷本線の美深-稚内間、根室本線の釧路-根室間、釧網線の東釧路-止別間も未乗車区間だから早いところ乗りに行きたいね。

←クリックしてくれると嬉しいです。
【広告】

コメントを残す