昨日市内の大型家電量販店にシェーバーを買いに行ったついでに、小型のカメラバッグを見たくてカメラ売り場に行った。
カメラバッグのコーナーに行く前に妻がSONYのミラーレスのコーナーに行ってしまい、そこでメーカーの説明員の人に捕捉されてしまった(笑)。
ミラーレスカメラの「α6000」が展示されていて、それについていろいろ説明してくれているので話を聞かせて貰うことが出来たのは良かったし、実際に触ってみてもなかなか良さそうに思えた。
SONY(ミノルタ)のレンズは一本も持っていないのでレンズは新たに揃えなくてはならないけど、スナップ専用なら標準ズームの16-50mm一本でも良いかな?と。
そもそもミラーレスを使いたがっているのは妻のほうだしね。
それにFマウントだろうがEFマウントだろうがKマウントだろうがマウントアダプターを使えばなんとかなるだろうし・・・
実際に買うとなると価格が気になるところだけど、説明員の人は価格コムの最安を調べて、同じ価格は無理だけどポイント還元を入れれば同程度には出来ると思うと言ってくれた。
つまり「α6000レンズキット(16-50mm付き)」で7万円程度には出来るということ。
店頭価格は8万5千円ちょっとなので、1万5千円ほど値引いてくれると言うことになる。
今週一杯くらいならその価格を出せるということだったので、その時は保留と言うことで売り場を離れたけど、結構魅力的な条件だったような気がしてきた。
CANONの「EOS M3」と比べるとどっちが良いのかな?
SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付属 ホワイト ILCE-6000L-W
![]() 【代引き手数料無料】SONY デジタル一眼カメラ ILCE-6000L/S |
2 comments to this article
千歳
on 2015 年 8 月 13 日 at 5:15 PM -
(個人的な感想です)
SONYはレフにしても、レスにしても、実験的というか迷走しているというか、将来的には不安なメーカーです。同じミラーレスでも、まだ4/3人生の方が安心な気がします。
ただ、ボディはとんがった性能もあり、将来ずっとSONYという意気でなければ大丈夫かと思います。
ミラーレスは、実質SONYと4/3陣営。Canonが微妙にいる感じですか。NIKONはちょっと毛色が違いますし、Pentaxもジャンル違いですね。特徴が有っていいですけど。
tan
on 2015 年 8 月 13 日 at 5:22 PM -
>千歳さん
私も個人的にはSONYが将来的にずっとカメラ事業を続けていくのか、それとも状況次第で他社に事業譲渡するのかイマイチ見えない部分があって不安があります。
SONY内でのカメラ事業がCANONやNIKONの様に主力事業としての位置づけとは思えません。
ただミラーレスとしてのこの機種の性能や機能には魅力を感じているのも確かです。
室内での動きまわる子供の撮影には丁度良いかなと?
同じようなことがEOS M-3でも出来て価格的に勝負になるならそちらを選びますが(汗)