SWAP

SWATじゃ無くてLinux(に限らずUNIX系OS全般)におけるSWAP(ファイルシステムorファイル)のこと。
職場のLinuxサーバがとにかく重いのでコンソールを見てみるとメモリ不足でプロセスが殺されている。
先週末までは特に問題なく動いていたが、なにかが変わったのか?
とにかくメモリが足りないのは確かなようなので、なにか対策が必要。
とは言ってもサーバを停止させられないので、SWAPエリアを拡張することにした。
HDDには余っているパーティションは無いので、SWAPパーティションを拡張することはできない。
そこでSWAPファイルを作成して追加することにした。
やりかたを忘れるといけないので、ここにメモとして残しておこう。

空きのあるパーティションに判りやすい名前で”0(ゼロ)”で埋めたファイルを”dd”コマンドで作成する。
#dd if=/dev/zero of=ファイル名 bs=1024 count=BLOCK数(BLOCKサイズを1024にし、ファイルサイズを1GiBにしたい場合は”1048576″(1024X1024)と指定する)
このファイルをSWAPファイルとして初期化する。
#mkswap “上で指定したファイル名”
ファイルをSWAP領域として有効にする。
#swapon “上で指定したファイル名”
その後/etc/fstabに追加したファイルの記述を追加する。

#上の手順はLinuxのそれだが、基本的な方法はSunOSでも同じだった記憶がある。

これでなんとかメモリ不足を回避できたが、なぜ不足(しかもかなりの規模で)するようになったかは不明。
どっちにしても実メモリも(今となっては)少ないので、機会を見て増設することにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。
【広告】

コメントを残す