More from: Richland

低TDPのRichlandが発売になる?

AMDから低TDPのAPUが発売になる模様。
いくつかの情報元によれば、8/24に「A10-6700T」と「A8-6500T」が日本国内向けにリリースされる予定とのこと。
これらはRichland初のTDP45W版のAPUで、公表されているスペックは以下の通りで両方とも2-modulesで4コア。
A10-6700T:2.50GHz動作(TC時3.50GHz)、L2キャッシュ2MBx2、TDP45W、Radeon HD 8650D(384sp、760MHz、TC時844MHz)
A8-6500T:2.10GHz動作、L2キャッシュ2MBx2、TDP45W、Radeon HD 8550D(256sp、720MHz)
参考:
A10-6700:3.70GHz動作(TC時4.30GHz)、L2キャッシュ2MBx2、TDP65W、Radeon HD 8670D(384sp、844MHz)
A8-6500:3.50GHz動作(TC時4.10GHz)、L2キャッシュ2MBx2、TDP65W、Radeon HD 8570D(256sp、800MHz)

予想価格はA10-6700Tで17,500円程度とのことだが、実際に事前入荷しているショップでの予価は17,480円とのこと。

うーん、低TDPは嬉しいけど動作クロックが同じモデルNo.のAPUより1GHz以上も低いのが気になるなぁ、それでもGPUスペックが同等に近いから描画能力はそれほど落ちないのかも?
値段も高いし個人的には見送りかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

BIOSを古くしたら安定した

先日Richland対応にするために最新版のBIOS(F3)に更新したマザーボード(GIGABYTEの「GA-A85XM-D3H」)が安定しないので、業を煮やしてBIOSを古いものに入れ替えた。
入れたバージョンは元のF1では無く、一つ新しいF2。
BIOSがF3の時にはまともに出来なかった動画の再生やエンコード、他にも大きなファイルのコピー等はBIOSをF2にすることで嘘のように安定して動作するようになった。
このバージョンは公式にはRichland対応とされていないので、買ったばかりの「A10-6700」が動くかどうか心配だったが、一応動作してOS(Windows7Pro 64bit)でも正しく認識している。
ただし、Windowsエクスペリエンスインデックスを取ってみると、エアロ用グラフィックスの値がバージョンF3の時の6.8から5.3に落ちてしまったので、やはりきちんとは動作していないようだ(ドライバは最新版)。
それ以外の項目の値には変化がなく、CPU-7.3、メモリ-7.4、ゲーム用グラフィックス-6.8、HDD-7.9で、これらの値はA10-5800Kを取り付けていた時と同じだ。
その他のベンチはまだ走らせていないので、パフォーマンスがどう変化したかはっきりしていなけど、今のところ通常の使用には支障が無いので気にしないほうが良いかも。

ということで、やはり不安定になった原因はBIOSにあったということか。
それにしても折角買ったA10-6700が無駄にならなくて良かったぁ(汗)。

AMD A-Series A10 6700 ソケットFM2 TDP 65W 3.7GHz×4 GPU HD8670D AD6700OKHLBOX
B00CPLGEFM

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Richland」対応BIOSにしてみた。

自宅で使っているマザーボード「GA-F2A85XM-D3H」の「Richland」対応状況を調べてみたら、最新版(F3)で「Richland」対応となっていたので早速ダウンロードして更新した。
最終的にはBIOSの機能で更新できたのだけど、最初ダウンロードしてきたファイル(実行形式)を実行したら自己解凍型のファイルで、中に入っていたのはBIOS更新用プログラムとBIOSファイルとautoexec.bat。
「あれ?今時autoexec.bat?ってことはDOSのFDで起動しないとならないの?」と思ったけど試しにクリックしてみた。
結果はやはり動作しない。
「おいおい、今時DOSで起動しての更新作業なんてやらないよ。」
と思ったが再起動時にQ-flashなるツールがBIOS上から使えることを発見したのでそちらを使うことにした。
そのためにUSBメモリにBIOSファイルをコピーし、そのUSBメモリをUSBポート(今回はUSB2.0のポート)に挿入したまま再起動し、BIOSが起動した直後にDELキーを押してBIOSユーティリティに入り、そこからQ-flashを起動。
そこからは画面の指示に従って更新用のBIOSファイルを選んで更新したところ、数分で更新作業は終わった。

再起動してみたら起動画面が全く違うものに変わっていてビックリ!
それでもきちんとOS(Windows7Pro64bit)が起動した・・・・・・・・・・・と思って夕食を食べている間放置していたらオンラインではライセンス認証が通らないとのことで電話での再認証が必要になってしまった(汗)。
まぁマザーもAPUも換えているし、メモリも入れ替えているし、ビデオカードも付けたり外したりしているから無理も無いかぁ、、、、、、、、、
それでもBIOSを更新して再認証を求められたのは初めてだ。
電話での再認証も問題無く済んだので、これで通常通りに使えるようになったし、「Richland」対応にもなった(筈)。
後はA10-6700辺りを買って載せ換えるだけだな・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Richland」が発表された

AMDのデスクトップ向けAPUの最新モデルである「Richland」ことAシリーズAPUの6000番台が発表された。
「Richland」はアーキテクチャとしては先代の「Trinity」と同じPiledriverを採用しているが、内蔵するGPUを「Trinity」のRADEON HD7000シリーズから同8000シリーズに変更している。
発表されたモデルは以下の通り。
モデル名  GPUコア 動作クロック  TDP  GPUクロック DDR3クロック
A10-6800K HD8670D 4.1GHz/4.4GHz 100W 844MHz 2133
A10-6700 HD8670D 3.7GHz/4.3GHz 65W 844MHz 1866
A8-6600K HD8570D 3.9GHz/4.2GHz 100W 844MHz 1866
A8-6500 HD8570D 3.5GHz/4.1GHz 65W 800MHz 1866
A6-6400K HD8470D 3.9GHz/4.1GHz 65W 800MHz 1866
CPUコア数はA6-6400Kだけが2コアで他は4コアというのは「Trinity」の時と同じだ。
最上位に位置するA10-6800Kは通常時クロックが4.1GHzとAMDのCPUでは初めて4GHzを超えている。
またGPUコアが「Trinity」の時は最上位のA10-5800KでもHD7660と下三けたが660だったのだが、今回はHD8670とグレードが上がっているように見える。
これはGPUの性能もそれなり以上に向上していると期待できるか?
またA10-6800Kでは正式にDDR3-2133に対応となっているので、DDR3-2133のメモリを使えばさらに性能が上がることも期待できる。

個人的には最上位のA10-6800Kよりも同じGPUコアを採用しつつもTDPが65Wに抑えられているA10-6700が気になるな。

ソケット形状が「Trinity」と同じFM2ということで、BIOSが対応していれば現在使用中のマザーで使うことも出来そうなので、後でメーカーサイトで確認してみよう。
使えるようならA10-6700を試してみたいなぁ(汗)。
今使っているのがA10-5800Kなので、動作クロックが通常時で-100MHz、ターボコア時で+100MHz、GPUクロックが+44MHzと僅かな差しか無いが、GPUコアの違いでどこまで性能が変わって来るか興味深い。
通常使う分には殆ど差なんて感じないだろうけどね(汗)。
そもそも「Llano」から「Trinity」に変わった時はモデルNo.の頭一桁の数字が2つ増えたけど、今回は一つなので前回の時ほどの変化は無いと考えることもできそうだ。
でも、やっぱり試してみたいな(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Richlandは6月登場

AMDのデスクトップ用APUは現在「Trinity」(「A10-5800K」等)だけど、次期モデルである「Richland」が6月に市場に現れるとされている。
「Richland」のラインアップは「Trinity」同様4コア2モジュールと2コア1モジュールの2本立てで、内蔵GPUコアの違い等で細かく分かれる。
最上位は「A10-6800K」で、以下「A10-6700」「A8-6600K」「A8-6500」「A6-6400K」「A4-6300」となる。
これは現行の「Trinity」と同様のラインアップでモデルNo.の頭一桁が5から6になっている(GPUのモデルNo.も7から8になっている)。
スペックは動作クロックが「Trinity」に比べ通常時で300MHz、ターボ時で「A10-5800K」の200MHzから「A8-5500」の400MHzまで(その他のモデルは300MHz)アップし、GPUコアの動作クロックも37MHz(「A4-6300」)から最大で84MHz(「A10-6700」「A8-6600K」)上がっている。
TDPは65Wと100Wで「Trinity」と同じとなっている。

マザーボード各社もFM2マザーのBIOSを「Richland」に対応させてきていて、ASUSとGIGABYTEのサイトをざっと見たところ両社とも対応BIOSがダウンロード可能になっていた。

来月に迫った「Richland」のリリースだが、気になるのは市場価格。
現行のTrinity程度なら売れるんじゃないかな?
そうなれば少なくともLlano(FM1)からTrinity(FM2)の時と違ってマザーの買い直しが必要無い(BIOSの更新は必要な場合有り)分乗り換えのハードルは低い。

価格次第だけど「Trinity」と同程度なら私も乗せ換えようかなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

ソケットFM2のAthlon

全然気にかけていなかったけど、ソケットFM2のAthlon X4が存在している。
たしかにAMDのサイトにはデスクトップCPUの一つとして名前が載っている。
要はA8あたりのGPUを取っ払ってしまったような製品で、ソケットFM1(Llano)の時にも「AthlonII X2 641」等として売られていたが、日本では需要が少なかったのかすぐに見かけなくなってしまった。
Trinityベースのこの「Athlon X4 740&750K」もショップで見かけることも無い(そもそも日本で販売されているのか疑問)。
AMDの次期APUである「Richland」でもGPUを無効化したCPUがローンチされるらしい(現時点で判明しているのは「Athlon X2 370K」1種)が、日本の市場に流れることはあるのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Trinityへの乗換えは待ちかな?

先日発売になったAMDの新APU「Trinity」は魅力的だけど、乗換えはちょっと待ちかも。
自宅で現在使っているLlanoベースのPCをTrinityで組み直そうかと思っていたけど、いろいろ情報が出てくると思ったよりもパフォーマンスの向上が見込めないことも見えてきた。
考えてみればBulldozer世代のAPUでIPCがCore iシリーズに対して劣っているのは明白だというのが理由の一つ。
その分クロックを上げてパフォーマンスを上げているので、Llanoよりは良くなっているけどプラットフォームを変更してまで組み直す価値はあるのかは疑問だ。
来年(2013年)第二四半期末に予定されている「Richland」(Trinity後継)はソケットFM2+になるとのことなので、マザーを含めて買い換えるならそれまで現状のソケットFM1で我慢するという選択肢もあるなぁと。
「Richland」はソケットFM2マザーでも動作するというから、今からマザーを買い換えても使えるとは思うけど、どうせその頃にはFM2+マザーが欲しくなるだろうから、今は我慢したほうが良いのではないかと。
とはいえ、やっぱり新しいモノを試したいという気持ちはあるんだよなぁ、、、、(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。