More from: AMD

またまたAMD用マザーが安売りされている

DOS/Vパラダイスの通販で、ソケットAM3用のマザーボード「ASRock A520M-HDV」が安売りされている。
今のメイン機が古くなってきて調子が宜しくないので買い替えか組み換えを考えているのでちょうど良いのかも?

ただなぁ、今のCPU(APU)とは世代差がありすぎるので、CPU&メモリも新規で必要だし、OS用のストレージもSATAのSSDからM.2のSSDに替えたいから、これだけ買っても駄目なんだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

流石に売り切れたか

先週末、ドスパラのサイトでAM4のマザーボードが4,480円だかで売られていた。
いい加減自宅のPCを新調しなくてはならないので気にはなっていた。
週が変わって昨日見てみるとすっかりサイトから消えていた。
流石に特価品だけあって売れるのが早いなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

PCの不調の原因はメモリかも?

しばらく前から不調になっているPC。
負荷をかけたり、特定のアプリを同時に起動しているとハングしたりブルースクリーンで落ちたりするので寿命かもしれないと思っていて買い替えを検討中。
それでもブルースクリーン時のエラー”CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT”を調べてみるとメモリの不良でも発生するらしい。
メモリモジュールも古いので、余っているのと交換すると改善するかもしれない。
とはいえ、APUがAMDのA10-6700という10年前のもので全体的に古い(起動ドライブだけはSSD化している)ので全体を買い替えた方が幸せになれるんだろうな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

PCを買い替えたい・・・

自宅でメインで使っているPCは随分前に組んだ自作機。
APU(CPU)がAMDのA10-6700で、調べてみると発表から既に10年以上が経過していたので、組んでから10年程度経っているのかな?
いや、最初はA10-5700を載せていたからもっと前からか?(汗)
2-3年ほど前に不調になってマザーボードを交換したが、1年ほど前からまた不調になってきた。
とにかくDropboxの同期中にiTunesを起動して曲を再生していると7-8割の高頻度でWindows10がエラーを出して落ちて自動的に再起動してしまう。
他にも高負荷をかけると落ちることがあるので安心して使えない(汗)。
今の構成だとWindows11へのアップグレードにも不安があるので、いい加減に買い替えたい。
AMDでの自作でも良いんだけど、組み替えるのが面倒と思えてしまうので、この際完成品にしようかな?
例えば下に紹介しているドスパラのPCなんかは安くて私のニーズを十分満たしてくれそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マザーボードを交換した

先週末にWindows10が起動しなくなったタワーPCは結局マザーボードを交換した。
当初はSSDがダメになったと思ったが、中古とはいえ問題なく動作していたHDDに載せ替えてもWindows10のインストールが出来ないし、そもそもSSDを認識したりしなかったりすることからマザーボードのSATAコントローラー辺りに問題がありそうだと考えたため。
件のPCのマザーボードはGIGABYTE製のソケットFM2搭載の製品で、チップセットはAMDの780Gだったかと。
今時こんな仕様の製品の新品なんぞ手に入るとは思えないが、現行のマザーボードだと最低でもCPUとメモリの買い替えが必要になりコストが嵩んでしまうので頭が痛い。
幸いにも手元には随分前に購入したAsRock製のFM2マザーボードがある筈(ショップの特価品で購入した覚えがある)で、それだとCPU(A10-6700)もメモリ(DDR3-DIMM)もそのまま使えるということでそのマザーを探してみたらいろいろ積んであるものの中にあった。
そこで昨日の日曜日に何年かぶりにマザーボードの交換をしたけど、相変わらずケースのスイッチやLEDのケーブルの配線が面倒だったなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Ryzen Threadripper」の新型

AMDのCPU「Ryzen Threadripper」の新型が凄いらしい。
最上位モデルは32コア64スレッドってどうやって使い切るんだろう?(汗)
そりゃ動画エンコードやマイニング等を常に行うのであれば有用なのだろうな。
普通の人なら性能の1%も使えないんじゃ無いだろうか?
TDP250Wの発熱を暖房代わりにしたくても、よほど負荷をかけないと熱くはならないだろうなぁ・・・(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

”VAIO”が来た

我が家にまたまたノートPCが来た。
今度来たのはSONYのVAIOで6‐7年位前の製品。
ディスプレイサイズが11.6型と小型なので外に持ち出して使うには良いかも?
CPUはAMDの”FUSION”APUの一つである「E-350」で、メモリスロットが2本あって最大で4GBまで対応しているようだ(メーカーサイトによる)。
同じ「E-350」を搭載したPCでも最大8GBまで対応の製品もあったらしいので、もしかするとこのノートも8GBまでOKかも?
ちょっと試してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

新品のCPUが980円?

今週のツクモ札幌店の週末特価チラシに980円のCPUが載っている。
もちろん新品。
私も目を惹かれたのでよく見てみると、モノはAMDの「Sempron 2650」(2コア、1.45GHz動作)。
TDP25Wの省電力タイプのAPUで、発売は2014年の4月という古い製品で、発売当初から実売価格4,000円弱の廉価版。
対応ソケットはAM1、、、って、マザーを探す方が大変かも(笑)。
今時、どこからこんな商品を発掘してきたんだろう???

←クリックしてくれると嬉しいです。

今週もRYZENは売られるようだが・・・

ツクモ札幌店のチラシを見るとAMDの新CPU「RYZEN7」3モデルが載っているので、発売直後には入荷しなかった最廉価モデルの1700も入荷したらしい。
これで少しは買いやすくなるか、と言うとそうでもなくマザーボードが見当たらない。
全国的に品不足のAM4マザーなので、入荷があれば少なくともチラシには掲載する筈だが、載っていないということは入荷していないか、入荷するにしても僅か(ちなみにRYZEN発売日には僅か5枚)しか無いかのどちらかだと思う。
しばらくはCPUはあってもマザーが無い状態が続くのかな?
GIGABYTE AMD X370チップセット搭載マザーボードGA-AX370-Gaming 5
B06XCC7P4W

←クリックしてくれると嬉しいです。

安いフルHDノート

通販サイトからのメールにフルHD液晶を搭載していながら安価なノートPCが載っていた。
どれくらい安いかと言うと、三万円台半ばという低価格。
こりゃ安いな、と思ったので店舗のサイトに行ってモデルを見るとHPの「15 ba-000」というモデルだった。
スペックを見るとCPUにAMDの「E2-7110」というAPUを採用したモデルで、エントリークラスのノートPCのようだ。
ネットで調べてみるとEシリーズのAPUだけあって動作は全体的に重く、軽めの作業にしか向かないようだ。
中には「ストレスが溜まらない」と褒めているレビューもあったが、よく読むとやはり同様に「軽い作業を行う分には」という条件付き。
まぁ値段なりということなのだろうが、それでもHDDをSSDにしたり、メモリを標準の4GBから2倍の8GBに増設すればそれなりにはなるのかも?
とにかくこの価格でフルHD液晶を搭載しているのはポイントが高いかも。
HP 15.6型ノートPC[Win10 Home・AMD・HDD 500GB・メモリ 4GB] HP 15-ba000 ホワイト W6S93PA#ABJ (2016年9月モデル)
B01M3RFGGH

←クリックしてくれると嬉しいです。