More from: 函館本線

函館本線の長万部-余市間の行方が決まる

北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道からの経営分離が決まっていた函館本線の長万部-小樽間の内、長万部と余市の間をバス転換する方針がほぼ決まった。
沿線7自治体の内、バス転換に合意していなかったニセコ町・黒松内町・蘭越町が鉄路存続を断念する意向となり、バスへの転換がほぼ決まった。
”山線”と呼ばれるこの区間は単線で線路容量が少なく、優等列車の運行が無くなって久しい。
今は沿線の倶知安や余市へは札幌からの都市間バスが運行されていて、料金や所要時間を考えるとバスの方が利便性が良くなっている。
鉄道利用者も減少していて存続させるには沿線自治体や北海道の補助が不可欠となっている。
自治体にもそんな余裕がある筈もなく、廃止も止む無しだよなぁ・・・

残る余市-小樽間に関しては余市町が存続を主張していて結論は持ち越しとなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

砂原支線・・・

先日、稚内に行って来たので宗谷本線の美深以北の区間に乗ることが出来た。
これで道内の路線で乗っていないのは根室本線の釧路以東(花咲線)、釧網線の東釧路-止別間、函館本線の森-大沼間(砂原支線)となった。
どれも札幌から遠くて気軽に行くことは出来ないが、別々になら日帰りで乗ってくることも可能。
そこでこの中で最も札幌に近い函館本線砂原支線に乗って見ようと思い、時刻表を調べてみた。
そうしたら札幌を朝の10時過ぎに出る函館行きの特急に乗り、長万部か森で普通列車に乗り換えてそのまま函館もしくは新函館北斗まで行って、札幌行きの特急に乗れば夜には札幌に帰って来ることが可能。
特急料金が高いので普通列車だけで行けないかと思ったが、砂原支線を通る普通列車が一日に4.5往復と少なく、上りの森発が8時台の後は14時台となってしまうが、それに乗るために長万部まで行こうとしても長万部に13時台までに着く列車は函館本線では早朝7時台、室蘭本線では9時前に到着するのしかなく、その列車に乗るには前日から倶知安もしくは室蘭に行っていないと無理(=日帰り不可能)。
それでも特急利用を長万部までにすることが出来ることを発見したけど、結構きつそう。
なので、行きは森まで特急、帰りは新函館北斗から特急利用と言うのが現実的かなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今は長万部直行が無いのかぁ・・・

2004年の8月に”一日散歩切符”で札幌から小樽経由で長万部まで行き、かに飯を食べてから帰ってきたことがある。
その時は札幌から長万部まで直行する快速列車が運転されていてそれを利用したが、今はその列車は無くなっているようだ。
ざっと調べたところ、小樽からでさえ長万部まで直行するのは一日に2本しか無く、しかも夕方以降の運転なので使い難い。
となると、札幌からは小樽と倶知安で乗換える必要がある(ニセコまでの直行列車はあるが、これも遅い時間にしか運転されていない)。
それでも、小樽と倶知安での乗り換え時間は短く設定されていて、札幌を1013時に発車するエアポート95号に乗れば、長万部には1410時に着くことが出来る。
なんだ、4時間かからないのか・・・
帰りは調べてないけど、東室蘭と苫小牧で乗換えれば札幌まで帰って来れるんじゃないかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”山線”経由の特急が運転される!

JR北海道は札幌と函館を結ぶ臨時特急の運転計画を発表した。
「札幌と函館なら”スーパー北斗”、”北斗”があるじゃないか」
と思うが、この臨時特急は函館本線経由で千歳線・室蘭本線を経由しない列車。
つまり小樽・倶知安・ニセコを経由する所謂”山線”経由で走るのだ。
その名も”特急ニセコ”とされ、目的は札幌圏及び函館からニセコへの観光客の輸送となっている。
運行期間は2017年の1/19-1/31の13日間で1日1往復の運転となる。

個人的には冬のニセコに用は無いが、この列車の上りは森と大沼の間を砂原支線経由で運転するので、この区間を乗るのはちょうど良いかと(下りは本線経由)。
この列車で新函館北斗まで行くと、折り返しの下りまで1時間20分ほど時間が空くので、その間に北海道新幹線のはやぶさ24号13:35発)を見てくることも出来るなぁ。
うーん、ちょっと乗りたくなってきた(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

山線に特急が走るのかぁ

JR北海道は8/29~9/7の期間限定で”特急ニセコ号”を運転する。
この列車は札幌から倶知安・ニセコを経由し函館までの運転で、経由地で判る通り函館本線(山線)を通っての運行となる。
現在、札幌から小樽を経由して長万部に至る区間には定期運転される優等列車の設定は無く(1967年から1986年までは特急「北海」が運転されていた)、今回の様な臨時扱いでの運転が時々あるだけ。
また、札幌から同区間を経由して長万部に向かう列車の設定も無いので、この”特急ニセコ号”はちょっと貴重な列車かも?

運転ダイヤは札幌0757時発車、函館1315時着、折り返しで函館1356時発車、札幌へは1927時着となっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

藤城線回りって減ったのねぇ・・・

昔からJR函館本線の七飯-大沼間は上り列車と下り列車がまったく異なる線路を走っていた。
上り列車は仁山・渡島大野(現:新函館北斗)と二つの駅があるほう(本線)を、下り列車は傾斜の緩い通称”藤城線”を通っていた。
ところがこの3/26に北海道新幹線が開業したことによるダイヤ改正で、下り列車の大半(特急列車の全てと普通列車の一部)が新函館北斗経由となり、藤城線回りは一日僅か3本となってしまった(貨物は従来通り上りと下りで別々に運行している)。
ダイヤ改正直前に乗った函館から札幌までの特急「スーパー北斗7号」はこの藤城線回りだったけど、私が乗るのはあれが最後になるのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

JR北海道がSL3列車を廃止!

JR北海道がSLで運行している3列車の運行を、今年度で取りやめる方針を決めたことを島田修社長が昨日(7/9)の記者会見で発表した。

廃止されるのは「函館大沼号」「ニセコ号」「はこだてクリスマスファンタジー号」の3列車で、流氷観光の時期に釧網線で走る「冬の湿原号」はSLの運用技術の継承のために残すとしている。

車両重量が重いSLはレールにかかる負担も大きく、整備にも手間がかかるためで、度重なる事故のために安全運行に向けての取り組みを強化するうえでSLの運行よりも通常運行の安全を優先させるとしている。
安全な運行は最低限の条件であり、そこを疎かには出来ないという姿勢を示す意味合いもあるように見受けられる。

この決定により函館本線を走るSLは年末の「はこだてクリスマスファンタジー号」を最後に姿を消すことになるので、夏休み期間中の「函館大沼号」、紅葉時期の「ニセコ号」の運行時も含め今まで以上に人(乗り鉄や撮り鉄、録り鉄等)が集まると思われる。

SLの運行が減るのは残念だが、JR北海道には事故等の無い安全な運行を最優先にして貰いたい。
それを達成した上で余裕が出来れば再度SLの運行を再開して貰えれば嬉しいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。