More from: 中古ノート

Latitude C400のメモリ

今日(既に昨日か)引き取って来たDELLのLatitude C400のメモリは本体の仕様が古いのでDDRですら無いSDRのSO-DIMM。
それでもチップセットが830MPであるおかげで256Mbitチップを載せたモジュールに対応していて、512MBのモジュールが使用可能。
この512MBのモジュールを最大で2枚搭載できるので合計で1GBのメモリが搭載できる。
メモリスロットは2枚分用意されているが、本体裏の蓋を開けてもスロットは一つしか無い(蓋の大きさだけを見るとメモリ2枚分が収まるサイズなのだが、メモリ1枚とモデム(?)が収まっていた)。
実はもう一つのスロットはキーボード下にあり、標準搭載のメモリはこのスロットに収まっている。
引き取って来た本体はこのスロットに128MBのモジュールが入っていて、本体裏の増設用スロットに入っていた128MBと合わせて256MBのメモリが搭載されていた。
流石にメモリがたったの256MBでは辛いのでとりあえずThinkPad R31に入れておいた512MBモジュール2枚と交換した。
そのためにはキーボードを外してメモリモジュールを入れ替えなくてはならないが、これはそれほど難しいことではない。

ACアダプタとバッテリを外しておいてキーボード奥のパネル(電源SWやHDDアクセスLED等が付いている部分)をマイナスドライバを使って持ち上げるように外し、キーボードを固定しているビス3本(?)を外せばキーボードが浮き上がるので、マザーとキーボードをつないでいるフィルムケーブルを端子から抜けばキーボードを外すことが出来る。
メモリを交換するにはさらに銀色の金属のプレートを外さなくてはならないが、ご丁寧にもビスの近辺に1から6までの番号が振られているので、その順番でビスを緩めて抜けばプレートを外すことが出来る。
後はメモリを交換して外したプレートやキーボードを元に戻せば終わりだ。
慣れた人なら10分もかからないのではないだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

引き取って来たノートをチェックした

今日職場で引き取って来たDELLのLatitude C400をチェックしてみた。
ACアダプタは思った通り手元にあったInspiron 2500用が使えたので、早速起動してみたところ、内蔵電池が上がっていて時計がリセットされておりBIOSでの設定を促された。
メインのバッテリーも干上がっていて全く充電できない状態。
BIOSの画面でCPUを確認すると最低スペックのMobile Pentium-IIIの866MHz、メモリは128MBモジュールが2枚の合計256MBという最低レベルのハードウェアスペックだった(残念)。
とりあえずメモリを他のノート(ThinkPad R31)に入れてあった512MBモジュール2枚に入れ替えて合計1GBにしてみたが、ちょっと勿体なかったかな?
OSはプリインストールのWindows2000ProからWindowsXPにアップグレードしてあり、ドライバが当たっていないのか一部動作しないデバイスがあった(USBポートが動作しない)。
まぁOSに関しては手持ちのOSに入れ替えるかすれば解決するだろうから気にはしていない。
とりあえず動作することは判ったけど、HDDの容量も少ないし(20GB)なにかに使えるかなぁ?
使うにしてもバッテリーとメモリをなんとかしないとなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

どっからこんな商品を見つけてくるのだろう?

札幌のPCショップ「DO-MU」のサイトに懐かしいPCが中古商品として載っていた。
既に売り切れていたが、載っていたのは東芝の「Libretto ff 1100CT」で、1999年発売のミニノートPC。
大雑把にいうとLibrettoとしては第4世代の製品になるのかな?(20-70,100,1000-1010,1050-1100)
1000で採用された6.5mm厚のHDDを採用せず、9.5mm厚に戻ったおかげでHDDの換装がしやすくなったモデルだ(ってそこかよ?)。
実は私も1100CTは発売直後に1台購入していて、今でも実家に行けば置いてある筈。
既に使わなくなって何年も経つのでバッテリーは完全に干上がっているだろうけど、起動自体はすると思う。
探せば箱や付属品もどこかにとってあるかもしれないし、付属のステレオイヤフォンは自宅で現在使っている。
CPUはMMX Penitumの266MHzと非力だし、メモリも128Mしか載せてないし、OSはWindows98SEでサポートは切れているしで、今となっては使えないスペックだけど、テキスト作成程度だったら使えるかも。
驚いたことに今でも製品ページが残っていた→「Libretto ff 1100 Top Page」

←クリックしてくれると嬉しいです。

X31をゲットした

気になっていたThinkPadのX31を今日の昼過ぎに購入してしまった。
ショップに行くまで売れ残っているかが不安だったが、その不安も杞憂に終わりちゃんと私に買われるのを待っていてくれた。
液晶表面に2箇所ほどコーティング剥げがあるのが店頭でも確認できたが、同時に不具合箇所とされていた色むらは殆ど目立たない程度だった(コーティング剥げもOS起動後はあまり目立たない)。
型番が「2672-58J」なのでCPUはPentium-Mの1.7GHzのが搭載されているモデル。
これは今まで外出用に使っていたX40のPentium-M713(1.1GHz)と比べるとクロックが1.5倍以上になっているので処理速度の向上が期待出来る。
それと、なんといってもHDDが2.5インチなので、X40の1.8インチのに比べると速い筈。
他の仕様はメモリが標準の256MBに512MBのが追加されて合計で768MBになっていた。
OSはWindowsXpのprofessionalがDtoDリカバリされており、HDDにリカバリエリアも残っている。
そのHDDは標準の40GBのものが搭載されている(HDDのメーカーはSamsung)。

購入後ショップで落ち合った友人と昼食をとり、その後カラオケに行ったので、まだあまり弄ってはいないが、とりあえず標準のメモリを512MBのモジュールと交換して合計1GBとした。
またHDDも手持ちの60GBのものに交換するために「EASEUS DiskCopy」でディスク全体をバックアップしている。
#リカバリエリアのパーティションは「EASEUS DiskCopy」でも認識されず、未定義エリアとなってしまったので、Cドライブのみコピーされている。
それが終わればHDDを交換してWindowsUpdateと環境移行作業をするつもり。
この環境の移行に手間がかかるが、まぁそれは仕方が無いこと。
それよりも今までより速いPCになるのでそのメリットが大きいと思う。
X40より劣っているのは内蔵の無線LANが無いことだが、これはUSB外付けかPCカードタイプのものを使うことでなんとかなるだろうし、うまくすれば内蔵のmini-PCIのカードを入手することも可能だろう。
ということで何日かは楽しめそうだ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPadのX31が安い・・・・・・

札幌の某PCショップで中古のThinkPadX31のセールをやっている。
液晶に多少の不具合があるものや起動しないジャンク品ばかりだが、それでも動くものが安く売られているので、かなり気になる。
持ち歩き用に使っているX40がいい加減遅いので、買い換えようかなぁ?
残念なのは無線LANのカードが入っていないことだが、保守マニュアルを見るとアンテナだけは入っているらしい型番なので、カードだけ別途入手すればOKなのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

また増えた(笑)

先週末から目をつけていたノートを買ってしまった。もちろん中古である。
久しぶりの富士通のノート。2001年10月発表のものらしく、各スペックもそれなり。
CPUのクロックがまだ*メガヘルツ*で表示されている位古い。
(ラインアップ上には1GHz以上のCPU搭載PCもある)
それでも144ピンの256Mのメモリが載っていたり、HDDも60Gのものが載っていたりと前所有者が増設したらしく、それらのパーツ欲しさでゲットしてしまった。
チップセットも830MGと私の持っているノートの中では新しめで、256Mbitチップのモジュールが使え、さらに最大メモリ容量が1Gと大きいのが良い。
最大メモリ容量はX40に次いで大きく、CPUのクロックもX40,T22に次いで3番目に速い。FSBもX40に次いで速いので、どう使おうかが悩みどころ。

メール用の端末として使っているA21e(2655-92J)は最大メモリ容量が256Mと少なめで、Linux上でX-Windowシステムを動作させるには苦しいので、それとの置き換えを考えている。
問題はトラックポイントではなくスライドパッドだということ。どうしようかなぁー?

←クリックしてくれると嬉しいです。