More from: ソニー

24-70mmのF2?!

ソニーがフルサイズ向け大口径標準ズームレンズ「FE 24-70mm F2.0」を発表するという噂が出て来た。
このズーム域で開放F値2.0はこれまでにないスペックで注目だ。
Canonには「RF28-70mm F2 L USM」があるが、これよりもワイド端で4mm短いのは便利。
価格の予想も出ているが3,000ドル+αということで、単純計算では50万円弱となる。
Canonの「RF28-70mm F2 L USM」が市場価格40万円程度からなので、ソニーのは50万円以上にはなるだろうなぁ・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キヤノン RF28-70mm F2 L USM(2965C001) 取り寄せ商品
価格:448,000円(税込、送料別) (2024/3/6時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「α7SR」?

情報系サイトに信頼性の低い情報としてソニーが「α7SR」を出すという噂が載った。
その名が示す通り「α7S」と「α7R」の良いとこどりのようなモデルでセンサーは48MPのクワッドベイヤーセンサーとのことだ。
高感度が必要な時は4画素を1画素として扱って光量を補い、解像度が必要な場合はリモザイク処理で本来の48MPのデータとして扱えるというものらしい。
ボディの画像も公開されているが、マニア(笑)によると同社の「α9」系列のボディの画像から造られたコラージュでは無いかとのことなので、この点からも信憑性には疑問符が付く。
でも、高感度と高画素の両方のニーズを受け止めることが出来るのであれば面白そうなカメラになりそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ヨドバシカメラの一月下期はSONYが上位独占

ヨドバシカメラの一月下期の一眼カメラ売り上げランキングでSONYが上位5位までを独占した。
トップは三ヶ月(六期)連続で「α7C II」ボディ、2位に新モデルの「α9 III」ボディ。
以下「α7 IV」ズームレンズキット、「α7C II」「α7 IV」ボディと続き、6位にようやくCanonの「EOS R6 Mark II」ボディが入っている。
SONYは9位にも「α7R V」ボディが入り、トップ10中6モデルを占めている。
Nikonは「Z9」がランク外「Z8」ボディと「Z fc」16-50 VR SL レンズキットの2モデルがランクイン、残る1モデルはなんとハッセルブラッドの「907X & CFV 100C」が入っている。
「Z9」がランク落ちしたのは供給不足が理由だろうけど、新製品とは言え100万円オーバーのハッセルブラッド「907X & CFV 100C」がいきなりランクインするなんてねぇ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

VAIOが起動しなくなった

例年のことだが、正月休み明けはトラブルが多くなる傾向にある。
酷い年は複数のPCの電源が入らなくなったことがある。
どうも休み中に暖房が無くて冷え切ったためらしく、室温が上がると解決することが多かった。
今年の札幌はそれほど寒くならなかったようなので、そのようなトラブルの連絡はほぼ皆無・・・だと思っていたら、2日目の今日になって近くのユーザーがノートPC(SONYのVAIO SVF15NA1GN)を持ってやってきた。
電源を入れても唸るだけで画面が出無いとのこと。
たしかにCPUファンの回る音は聞こえているが液晶ディスプレイにはなんの表示も出ていない。
試しに外部モニターに接続しても出力されず、キーボードでディスプレイの切り替え(Fn+F7)を試しても外部ディスプレイに信号は行かない。
電源SWの長押しで電源を切ることは出来るし、ACアダプタを接続すると充電インジケーターは点灯する。
ただ、電源SWを押すと電源インジケータは緑色に点灯しHDDのアクセスランプが2秒ほど点灯するがすぐに消え、画面には何も表示されないまま。
これはマザーボードが逝ってしまったかとも思い、古いPC(Wiondows8時代)なので壊れてもおかしくは無いので、このまま返して新しいのを用意して貰おうかとも考えた。
それでもどうせ壊れて捨てるなら駄目元で分解して放電させたり、メモリモジュールを交換して見たらどうかな?ということで分解してみた。
ところがこれがなかなか面倒で、最初ボトムケースにあるビス4本を抜いても全く開く気配がないので諦めかけたが、型式でググったところ分解している動画を発見。

この動画を見ると、ゴム足の下に6本のビスがあることが判り、それらを抜くと結構簡単にボトムケースを開けることが出来た。
ただ、このPCの問題の原因がどこにあるか判らないので、メモリモジュールを付け外ししてみたり、バッテリーを外して付け直してみたりしてから仮組して電源SWを押すと電源が入らないorz。
今度こそ壊したかと観念して返却することにして本組して最後にキーボードのゴミを少しでも出そうかと何度か軽く叩いてみた。
ゴミはそれほど出なかったが、その後に電源SWを押すとなんと通電し、さらに画面にVAIOの文字が出た。
何故かは判らないがBIOSが起動して来て、インストールしてあるWindows10が無事に起動した。
うーん、何が悪くて何をしたら直ったか判らないが、これでユーザーに返して終了。
いや、ホント、なんで直ったか判らないんだよねぇ(汗)、最後に叩いたのが良かったのかな?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「α9 III」の高感度はそれほど悪くない?

先だって「確かに弱いなぁ・・・」にSONYの新型カメラ「α9 III」は高感度でノイジーでディテールが無くなると書いたが、実はそうでも無さそうだ。
私が見たサンプル画像は露出アンダーの写真を増感処理したものらしく、そのためにノイズが増えディテールは失われたとのこと。
他のサンプルでは見違えるほどノイズは少なくディテールもあり(ノイズが無いわけでは無いが)、ISO12800でも十分に使えそう。
と言ってもちょっと買って使ってみる、なんてことは出来ないけどねぇ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

確かに弱いなぁ・・・

先の記事でソニーの「α9 III」の高感度が弱い?と書いたが、ISO12800で撮影したサンプルが公開されたので見ると確かに弱いかも。
12800で撮影されたとされているサンプルはカラーノイズが多く、ディテールもかなり失われている。
ISO1600のサンプルでもざらつきが見られるので、ネット上で言われているように高感度性能はあまり良くないようだなぁ・・・
ということは、最高で1/80000という超高速シャッターを活かすのは大変かな?

ISO1600だと私が使っている「EOS 5D Mark II」よりもノイズが多いように見えるよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ISO25600でも”高感度に弱い”?

昨夜ソニーから「α9 III」が発表されたが、ネットではそのスペックに関していろんな意見が出ている。
大半は世界初採用のグローバルシャッターセンサーによるメカシャッターレスとストロボの全速度同調という凄いところが注目されているが、中には感度設定の幅がISO250-25600ということに着目した意見も散見される。
その大半が”高感度に弱い”という見方だ。
設定可能な最高感度が25600にもなるのにこれで”弱い”とは如何に?(笑)。
いや、最高に設定するとノイズ等の発生が凄くなって使い物にならないので実質的に使用可能なのは2-3段下(3200-6400程度)になるんだろうけど、それでもこれで高感度に弱いと言われるなんてねぇ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ソニーが「α9 III」を国内でも正式に発表

ソニーが昨夜遅くのイベントでフルサイズミラーレス一眼「α9 III」を発表し、その後国内でも正式発表した。
それによると発売は2024/01/26で、国内での推定価格は88万円(税込)とのこと、米国での価格(5,999ドル)からみると少し安い価格設定のようだ。
それでも現行機種の「α9 II」の実売価格よりは30万円程度高いが・・・
スペックがもの凄い(世界初のグローバルシャッターセンサー搭載他)から、この価格でも飛ぶように売れてしばらくは品不足が続くことになるんだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ソニーが「α9 III」を正式に発表

ソニーが噂されていたフルサイズミラーレス機「α9 III」を今夜のイベントで正式に発表した。
スペックは概ね直前にリークされた通りのようで、センサーは24.6MPのグローバルシャッターセンサーで「Zero distortion」を謳っていて、連写も毎秒120コマとなっている。
価格は同社のフラッグシップ「α1」より500ドル安くなっているが、噂の4500ドルよりはずっと高いな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SONYの「α9 III」は価格据え置き?

海外のサイトでソニーが11/8に”なにか”を発表する予定としていて、その”なにか”は300mmの望遠レンズだとしているが、「α9 III」の可能性もあるらしい。
また、一部のソースからは「α9 III」の価格は4500ドル前後と聞いているとしている。
海外の大きな通販ショップでは現行モデルの「α9 II」が4,498ドルらしいので、この情報が本当なら北米では価格据え置きということになる。
とはいえ、円安もあるので日本国内では価格アップは避けられ無いだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。