More from: 故障

カラーレーザーが直った

先週末に故障してメーカーサポートに修理を依頼していたCANONのLBP-5910が直った。
エラーコード「E020-0021」の原因はマゼンタドラムの下にある「レーザーシャッター」が開かないためにドラムにトナーが乗らず、その結果ITBユニットにトナーが転写されないためだった。
レーザーシャッターが開かない原因はドラムを装着した際にシャッターを開くための動作ロッドとシャッターの噛み合わせが外れていたため。
どうもドラムを交換した際に余分な力がかかって外れてしまったらしい。
つまり最終的に動作不能にしたのはドラムを交換した人間(つまり私)ということになる(汗)。
この噛み合わせがどれくらいに力で外れるかというと、人間の手で簡単に外せるくらいすぐに外れてしまう。
今度同じエラーが出たらそこを真っ先に点検してみようと思う。

正常な状態のレーザーシャッタ動作部分。

正常な状態のレーザーシャッタ動作部分。

動作ロッドが外れた状態のレーザーシャッター動作部分。

動作ロッドが外れた状態のレーザーシャッター動作部分。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ドラム不良では無かったらしい・・・・・・

先週末に「E020-0021」のエラーを出して印刷できなくなってしまったCANONのLBP-5910の新品ドラムが届いたので交換したが直らないと連絡が来た。
私も自分の目でITBユニットのシートを確認してきたが、ドラム交換前と全く同じ状態なので、エラーの原因はドラムでは無かったということになる。
早速メーカーサポートに連絡を取り、再度メンテナンスに来てもらうことになった。
さて、今度はどの部分の障害ということになるのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「E020-0021」発生理由

昨日CANONのLBP-5910で「E020-0021」のエラーが発生して解消出来ないと書いた。
一夜明けてメーカーサポートの方が来てくれたのだが、結果としては交換したドラムの初期不良では無いかとのことで、新しいドラムを送って貰うことになった。
つまり未だに解決していないということ・・・・・・・・
点検中にITBユニットのシートの状態を見せてもらったのだが下の写真の様な状態だった。
本来は全てのトナーが矩形に乗るのだが、問題のマゼンタのトナーが全く乗っていない。
そのため「マゼンタトナーの濃度異常」というエラーが出ていたということ。

E020-0021発生時のシートの状態。

E020-0021発生時のシートの状態。トナーがこの様に矩形に乗るのは本来見えない側なのだが、シートを回して見せてくれた。

新しいドラムが届くのは明日以降の予定なので、残念ながらその場には立ち会えないが、ドラム交換で直ってくれれば良いなぁー。

←クリックしてくれると嬉しいです。

HDDでは無かった

先の記事に書いたRISOのカラープリンタORPHIS X7250Aの不調の原因はHDDでは無かったらしい。
サービスの人が別のHDDを持ってきて交換してくれたのだが、交換直後は問題無く動作していても何度か電源の再投入を繰り返す内に木戸途中(BIOS画面)で止まってしまう症状が発生。
#ちなみに交換したHDDはWestern DigitalのWD1600AAJSだった。
HDDが原因では無いとすると、故障しているのはメインの基盤、恐らくはHDDのインターフェース部分辺りなのかな?と思っていたら、CPUクーラーのファンが回転しなくなっていたので、それによるCPUの過熱が原因だとのこと。
比較的低発熱のCPUを使っているので、電源投入後しばらくは動作するのだが、動作中にCPUの温度が上昇すると保護装置が働いて止まってしまい、その後は冷えるまで起動しなくなるらしい・・・・・まるで普通のPCのようだ(笑)。

修理中にメインの基盤を見ると、メモリはDDR2のSODIMM(512MB)が1本入っていて、もう1本挿せるソケットがあったので足して使うことも出来そうだったけど、本体が認識してくれるかは判らないと言われた(汗)。
手元に余っているメモリが無いので試すことが出来ないのはちょっと残念。

←クリックしてくれると嬉しいです。

またまた「E013-0001」を出した・・・・

職場のLBP-5900がエラーコード「E013-0001」を出して印刷できないとの連絡が来た。
このエラーは1年前にも同じプリンタで発生しており、原因は廃トナーの搬送経路の障害(詰り等)。
その時の事も書いている「「E013-0001」の原因」。
廃トナーの搬送経路が詰まる原因は廃トナーボックスの蓋を”閉めたまま”装着し、回収するべき廃トナーがボックスに入らないために詰まってしまうということ。
現場に行かせた部下の報告では廃トナーボックス収容部のカバーの上から廃トナーがこぼれ出ていたそうで、廃トナーボックスを外した途端に大量の廃トナーが落ちてきたとのこと。
それらを取り除いてさらに搬送部分を手動で動作させて途中に残っていた廃トナーも取り除き、蓋を開けた廃トナーボックスを取り付けたところエラーは解消され溜っていた印刷が始まったとのこと。

今回は自分達でなんとか出来たけど、1年前は修理業者さんを呼ぶ必要があったくらいなので、廃トナーボックスの装着は正しくして貰いたいな。
というか、なんでわざわざ蓋を閉めてから装着するんだろ?理解できない・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「E733-0001」のエラー

職場に設置してあるCanonのカラーレーザープリンタ「LBP-5900」が「E733-0001」というエラーコードを表示した、と連絡が来た。
今まで見たことの無いエラーコードだったが、試せることは電源を一度切って入れ直すことだけなので、そのようにして貰ったところエラーは解消されて印刷が出来るようになった。
その後メーカーサポートに問い合わせたところ、件のエラーは内部の通信系のトラブルとのことで、対処方法は一度主電源を切ってUSBやLANのケーブルを抜いて10秒程度経過後に再度電源を入れるとのこと。
それで解消すればOKだが、電源の再投入でも解消しない場合は内部の基盤等の交換が必要になるとのことだった。

今回は一過性のトラブルだったようだが、内部パーツの劣化が原因で頻発するようなら修理が必要になるなぁ。
それでなくてもそろそろ定着ユニットの交換が必要で費用がかかるのに・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

落とした・・・・・・だとぉ?

貸し出しているノートPCを持ち歩いている時に落としてしまい、電源が入らなくなったとの連絡が来た。
代わりのノートPCを貸して欲しいというので、別のPCの用意をしていたところに問題のPCを持って来たので、用意しておいたPCを渡して問題のPCを引き取った。
ACアダプタを接続してもバッテリインジケータが点灯しないので、電源回路そのものかその付近が壊れたものと思われた。
可能性は低いがACアダプタの故障も疑ってテスタで電圧を測定すると、低格よりも僅かに高い電圧を示したのでACアダプタは問題無いことが判明。
「こりゃ本格的に電源周りの基盤が駄目になったかな。」
と思って諦めかけたが、一応中を見てみようと裏返したところ、側面にあるメインSWがOFFになっていることに気が付いた。
「もしかして落下の衝撃でSWが切り方向に動いた?」
とうことで早速ONにしたところ無事に電源が入り、OSの起動にも問題が無かった。
というわけで使用者に直った旨を連絡して引き渡し、先に渡したPCを引き取ってきた。
やれやれ人騒がせなことをしてくれるものだ。

今回は壊れずに済んでくれたけど、持ち歩く時にはもっと気を付けて貰いたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

停電・・・・・・・

停電時の自家発電機の動作試験で建屋の中の電源が一斉に落ちた。
当然事前に判っていることなのであらかじめPCをはじめとする機器の電源は切ってある。
にも関わらずPCの1台の電源が入らなくなってしまったorz
回収して調べてみると電源ユニットには異常が無いので、おそらくマザーボードが逝ってしまったと思われる。
購入して7~8年も経過しているのでいつ壊れてもおかしく無い状態だったが、今回の試験で止めが刺された模様。
幸いHDDには異常が無い様なので、データを吸い出して新しいPCへ移行すれば業務には問題無いと思われる。

これでまた古いPCが減ったことになるな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

電源がこんなに高いとは・・・・・・・・

電源ユニットの故障が多いDELLのOPTIPLEX760の電源ユニットの見積りが来た。
なんと1個1万5千円・・・・・・orz
確かにPCを買い換えるよりもずっと安いけど、想定していた価格を大幅に上回っているので、決済を貰えるかが怪しくなってきた。
連休明けにでも検討してもらうことにしようか・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

電源交換

仕事で大量に購入したPC(DELL OPTIPLEX760)は電源ユニットが弱点で、今までに何十台も電源が入らなくなっている。
ビジネス用のモデルなので標準で3年保証が付いていて、その期間内に故障したのは無償で修理(マザーと電源ユニットの交換)をして貰ったが、保障期間が終了した後も故障が頻発している。
無償修理を受けられないのは勿体無いが廃棄処分対象とし、別途購入してあった予備機と随時交換している。
その予備機も在庫が底を尽いたので追加で購入したいところなのだが、なかなか決済が降りずに購入できないでいる。
ところが予備機の無い状況でも故障は発生してくれるので、ついに手元にあった最後の試験用同型機から電源を外して移植することになってしまった。
幸い電源ユニットの移植だけで直ったのだが、虎の子の電源ユニットまでをも使ってしまったので、早期に決済を取り新規購入したいところだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。