More from: プリンタ

プリンタが届いた

昨夜、自宅にインクジェットプリンタが届いた。
少し前に自宅のプリンタ(CanonのTS6330)が顔料の黒「BCI-380XL」を殆ど出さなくなった。
最初はインクの問題と思った妻がインクを交換しても全く改善せず、ヘッドクリーニング(強力クリーニングも)を行なっても駄目。
さらにはネット上の情報を基にヘッドを取り外して洗浄してみても変化無しとのこと。
まだ買って3年くらいだし、数千枚しか印刷していないのになぁ・・・と言っても無いと困るので仕方なく同じプリンタを購入。
今度はもっと長持ちして欲しいなぁ(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

何故両面印刷される?

CanonのLBP-443iを使いだしたユーザーから、「片面指定で印刷しているのに両面印刷されてしまう。」という相談が来た。
リモートで入ってプリンタの設定を見てもデフォルトでは片面指定になっている。
実際にユーザーのところまで赴いて問題のファイル(エクセルのワークシートで4ページ)を印刷して貰うと、1枚目は片面で印刷されたが、2枚目に2ページ目と3ページ目が両面印刷、4ページ目は片面で印刷された。
そのエクセルの印刷プレビュー画面で見ると、2ページ目と3ページ目の印刷指定が両面印刷になっていた。
そこを片面印刷に変更すると4ページ全てが片面に印刷されてプリンタから出て来て問題は解決した。
いやぁ、エクセルのほうでページ単位の片面/両面の指定が出来るとは知らなかったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタの用紙が傾いて出てくる

現場のプリンタの1台(CanonのLBP-441e)が印刷すると用紙が傾いて印刷されたり、酷い時には端が折れて出てくるということで預かった。
部下が試したところ、手差しトレイからは問題無く印刷され、カセット及び定着ユニットを交換しても改善しないとのことだ。
私が追加で下段カセットからの印刷を試したところこちらも問題無く印刷される。
つまり上段(1段目)カセットから印刷した時に傾くことがほぼ確定。
ということで、本体を裏返して上段カセットから用紙を引き上げる部分やその周辺をチェックし、引き上げローラーも一度外して点検。
その過程でローラーの軸受け部分の取り付けをチェックしていると、軸受け部分を固定する金属製のプレートに取り付けられているプラスチック製の可動するガイドの先端が僅かに偏摩耗しているようだったので一度取り外し、プレート固定用ネジも一度外して再度組み直した。
組み直しの際にプレートのずれも直したところ、用紙の傾きが改善された。
直せないようだったら買い替えとなるところだったけど、取り敢えず延命できたかな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

白紙しか出ない?

ユーザーの一人から「プリンタ(CanonのMAXIFY MB2730)が調子悪くて印刷が欠ける」との連絡が来た。
話を伺うと「インク交換をしてヘッドクリーニングをしてテスト印字をすると正常なんだけど、エクセルから印刷すると文字が欠ける」とのこと。
この話を聞いて印字ヘッドの調子が悪くて文字が欠ける?と思ったのだけど、テスト印字では問題無いというのでそうでは無さそう。
どうにも症状が判らないので現場に行ってみると、テスト印字は綺麗でているにもかかわらず、エクセルからの印刷で一部のセルしか印刷されていない状態だった。
つまりヘッドの詰りとかでは無いことがはっきりしたが、原因が判らない。
Windowsの設定画面からのテスト印刷ではもっと酷く、白紙が3-4枚出るだけでヘッドの走行音すら聞こえないので、印字動作を全くしていないらしい。
ドライバーを最新のものに入れ替えても同じで、手に負えなくなったのでネットで同様の現象を探したところ、”プリンタの再起動””スプールファイルの削除”というのが出て来た。
その他にもいくつか原因とされる項目もあったが、今回のトラブルで既に実施済みかもしくは無関係で関係するのは前記の2項目。
そこでプリンタの再起動とスプールファイルの削除をしたところ無事に印刷可能になった。
2つの項目を両方同時に試したので、本当の原因ははっきりしないが、印刷されない時はスプールディレクトリに複数のtmpファイルがあって、復旧後はファイルが残っていないのでそっちが原因だったのかな?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キヤノン インクジェット複合機 MAXIFYMB2730
価格:26480円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度はITBユニットかぁ・・・

先だってCanonのモノクロレーザープリンター「LBP-441e」で印刷時に付く汚れを定着ユニットを交換して解消した。
今度は同じ現場にあるカラーレーザープリンター「LBP-9100C」も同様に印刷時に汚れが付くというorz。
以前にも似たような機種の「LBP-841c」で同様のトラブルがあり、ドラム一体型のトナーを交換しても改善せず、ITBユニットを外してみたところ端にトナーが付着していて拭き取ってもすぐに付いてしまうのでユニットの経年劣化ということでプリンタ自体を買い替えたことがある。
今度も同じトラブルかと思ったがITBユニットの表面にトナーの付着は見られなかった代わりにユニットのフィルム表面の全体に細かい傷が入っていた。
こちらも印刷枚数から考えるとITBユニットの寿命を超えていて交換が必要だが、結構高い(メーカーサイトに依ると税別で49,920円)ので決済が降り難い(汗)。
調べて見ると先の2つの機種は同じITBユニット(ITB UNIT UM-722I)で、ネット上に分解するための情報もあるようだ。
そこで廃棄待ちの「LBP-841c」のITBユニットをメンテナンスして流用出来ないか試してみるつもり。
これが上手くいけばプリンタが2台(最低でも1台)復活させることが出来そうだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

たまには”ハズレ”に当たるものだ

今年も年賀状を出すシーズンになり、私の家でも例年のように年賀状を印刷した。
いつものように妻がデザインして印刷までやってくれたんだけど、途中から写真の色がおかしくなった。
原因はプリンターのインク切れ。
実際にはインクタンクにはインクが残っているものの、それがヘッドまで出てこなくなったのでプリンタがインク切れを検知出来ず印刷が続行されてミスプリントの葉書を量産してしまった。
問題のインクは純正品では無い互換品で、全色(4色+顔料の黒の5本)セットが2セットで1,000円強と格安で購入したもの。
これまでは特に問題無く使用できていたが、シアンの最後の1本で不良品に当たってしまった。
それでもタンクを取り出して左右を指で軽く押してインクを無理矢理(笑)出すことで印刷は出来たのでなんとか必要枚数を確保した。
後は宛名を印刷して投函するだけなんだけどまだやってないんだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”印刷が出ない”っていう前に・・・

現場から「印刷が出ないんです」と連絡が入った。
印刷を管理しているサーバーを見ると特に問題は発生していない。
リモートでプリンタに入ってみるとエラーが出ていた。
そのエラーは
・用紙がありません
というものorz。
このプリンタではエラー内容が液晶にカタカナで表示されるのでそれを見れば誰だって判る筈。
もしかして小学校1年生で習うカタカナを読めなかったのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

印刷時に線が出るプリンタ

CanonのLBP-9100Cというプリンタを使っているユーザーから印刷時に線が出てしまうとの相談が来た。
実機をいろいろ見てみるとカラーのトナーが漏れていることが判明。
そのトナーを交換して復旧すると思われたが、新しいトナーに交換しても改善しなかった。
さらに詳しく見ていくと、ITBユニットに細い筋(傷)が見えたが原因はそれだけでは無かった。
本体から外したITBユニットを傾けるとグレーのトナー(廃トナー)がこぼれてきた。
そこで屋外に行ってITBユニットをコンコンと叩いてみると廃トナーが出てくること出てくること(汗)。
通常なら廃トナーは廃トナーボックスに送られるので、そんなに沢山は残っていない筈。
廃トナーボックスを見ると容量には余裕があったものの、投入口付近は溜まった廃トナーで一杯になっていてそれ以上入らない状態だった。
つまり通常なら廃トナーボックスに送られる廃トナーが送られずにITBユニット内に滞留し、それが逆流してITBユニットの傷の部分に付着して用紙に乗って線として印刷されていたものと考えられる。
中の廃トナーを均したところITBユニットから正常に送られるようになったようで印刷物に余計な線が入ることも無くなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタが来ない・・・

先月注文したレーザープリンタがまだ納品されない・・・
既に一か月以上も経過したが、販社からは納期未定の連絡が来たのみ。
原因はもちろん新型コロナウィルス。
部品の調達から本体の製造まで中国で行っているので生産現場が動いていないのだろう。
今のプリンタ(予備機)はなんとか稼働しているけど、これが壊れる前に届いてほしいなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

30万枚?いやいやもっと・・・

末にユーザーのプリンタの印字が薄くなったとの連絡があり、調整で直るかと思ったが最大限濃い設定にしてもまだ薄いという。
機種はCanonのLBP-8610なので、レーザーユニットの光学系を清掃すれば復旧するのは確実なんだけど、買ってから6年は経っているのと総印刷枚数が30万枚に届くほどだったので買い替えとなった。
この機種では通常15~20万枚程度で定着ユニット等を駆動するための駆動系のギアが駄目になることが多く、30万枚近いのは滅多にないのでちょっとビックリ。

さらに同時に他のところでも不具合の出たLBP-441eを買い替えることになって今日納品された。
新しいプリンタを設置して古いのを引き揚げ、さらに予備機として保管してあったというLBP-8610も引き取った。
こちらのLBP-8610を予備機にできないかと思ってステータスプリントを出してみて驚いた。
なんと総印刷枚数が45万枚超にもなっている。
個体差なのかもしれないけど、これはこの機種では今までで最高の枚数。
これでは怖くて予備機には出来ないし、定着ユニット等も寿命が近いと思うので廃棄かな?

←クリックしてくれると嬉しいです。