私のPCのマウスは無線マウスにしている。
自宅のPCではBluetooth接続のものをずっと使っているが、長年使っているマイクロソフトのマウスがいよいよ駄目になってきた(頻繁にペアリングが切れる)ので、昨年の九月に買い替えた。
今度のは以前から気になっていた充電式のマウスで、楽天市場で990円で売られているもの。
これまでは単4型の電池で、使い捨てるのが勿体なくて充電式の電池を使っていたので、最初から充電池内蔵のものがちょうど良かった。
届いて早速ペアリングを済ませて使いだしたところ、ホイールの反応が悪くて使い難い。
例えばブラウザ等で上下のスクロールをしようとしてホイールを回すと、途中で反対方向にスクロールしてしまうことが多発。
これはホイール軸のセンサー部分に埃が付いた時によくあったことなんだけど、新品で埃が付いているとも思えないし、その部分に風を吹き付けても改善しないから埃では無さそう。
それでも使えないことは無いので我慢して(確実にスクロールさせたいときはキーボードの上下キーで操作する等して)使っていたが、使いだしてから五ヵ月ほど経った先日ついにマウスポインタ―が動かなくなった。
ボタンは反応するので接続が切れたわけでは無さそうで、マウス自体に軽い衝撃を与えると直ったりもしたけど、それも数度繰り返したところで効果が無くなった。
まぁ1,000円もしないものが五ヵ月も使えたので良いだろう、と考えることにして、昨年末頃にダイソーで550円で買った静音の無線マウス(これも充電式)と交換したらとても快適(ホイールが正しく反応する)になったよ(笑)。