More from: R51e

ThinkPad R51eでは認識しなかったが

先日余って出てきたノート用200pinDDR2の1GBモジュール(1Gbチップ品)をThinkPad R51eに入れてみたが、やはり認識されなかった。
そこで、同じThinkPadのT43に入れてみたら一応BIOSでは認識されていたが、HDDから異音がしてOS(WindowsXP)の起動途中でブルースクリーンで落ちてしまう(汗)。
なのでOS上から認識されているかは不明だけど、BIOSで認識されているのでOS上でも問題無く認識可能だと思う。

やはりメモリの認識はR51eとT43(1871-3AJ)のチップセットの違い(R51e:RC410M、T43:915GM)によるものなのかな?
#915GMのほうはデータシートを見ると1Gbitチップに対応している。

それにしても久々に起ち上げたらHDDが不調とはねぇ、、、、、、予備のHDDでも入れてOSを入れ直すかぁ・・・・・・・・
メモリは勿体無いから抜いておこうかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

シスボ不良か?

先日1Gbチップのメモリモジュールを入れたら認識されず、512Mbチップの1GBモジュールを入れたら動作が不安定になったThinkPad R51eでmemtest86を走らせてみた結果は異常だった。
最初の内は問題無く走っていたが、途中からエラーが出始めたのでテストを中断した。
入れ替えた1GBモジュールは他のノート(DELL Inspiron6000)で正常動作していたものなので、この段階ではメモリの不良は疑い難い。
もしかするとシスボのメモリスロット(本体裏側)に何らかの不具合があるのかもしれない。
とりあえず1GBモジュールを載せるのは諦めて元の512MBモジュールに載せ換えたところ、問題無く動作するようになったのでしばらくは元の構成で使うことにした。

暇があれば問題の1GBモジュールをキーボード下のメモリスロットに入れる等して不良箇所を探ってみたい。
ちなみに先日購入してきた1Gbチップの1GBモジュールはInspiron6000でmemtest86を12時間以上かけて2パス強走らせたがエラー無しだったので、正常動作品と判断した。

←クリックしてくれると嬉しいです。

1Gbチップ品が使えない?

じゃんぱらにDDR2のSODIMMの1GBモジュールがあったのでThinkPadのR51e(1843-3RJ)に入れるつもりで買ってきた。
帰宅後落ち着いてから作業に取り掛かったが、メモリの交換程度のことはすぐに終わる・・・・・・・筈だった。
既に搭載されていた512MBモジュールの代わりに1GBモジュールを入れたのだが、BIOSの画面ではもう一枚載っている1GB分しか認識されなかった。
「おかしいな?挿し方が甘かったかな?」と思って再度挿しなおしてみたがやはり1GB分しか認識されない。
もう一枚のほうが認識されていないのかと思ってキーボード裏の一枚を外してみるとメモリ無しの警告音が出て起動しないところをみると、認識されていないのはやはり今回買ってきたモジュールのほうらしい。
何故認識されないのかを考えてみたが、既に載せてあった1GBモジュールと今回買ってきたモジュールの違いは載っているチップ数。
認識されていないモジュールのチップ数は8個なのに対して、認識されるほうのそれは16個。
つまり1チップあたりの容量が1Gbと512Mbの違いだ。
R51eのチップセット(ATIのRadeon Xpress 200M)のデータシートを見たわけでは無いが、どうも1Gbチップには対応していない感じだ。
試しにInspiron6000に載せてあった16チップモジュールをR51eに載せてみるとなんとか認識された。
Inspiron6000のほうにも8チップモジュールを載せてみたが、こちらはきちんと認識してOSも無事に起動できたので、今回買ってきた8チップモジュールはそのまま載せておくことにして、16チップモジュールをR51eで使うことにした。
ところが、R51eがメモリを認識するようになったのは良いが、それが安定しない状態だ。
電源を入れてもメモリ無しの警告音が鳴ったり、BIOSの設定画面には入れてもHDDからOSが起動してこなかったりするので、現在memtest86でメモリのチェックをしているところ。
駄目ならメモリを元の1.5GB構成に戻すしかないかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリ容量を0MBと認識(?)した

ThinkPad R51eはRシリーズとしては初めてDDR2メモリを採用したモデル。
私の手元にあるR51eはカタログによると最大メモリ容量が2GB(1GBモジュール2枚搭載時)となっている。
そこで2GB以上のメモリを載せることが出来ないか試してみた。
元々512MBのモジュールが2枚入っていたので、その内の1枚を2GBのモジュールに交換してみた。
このノートはメモリスロットが2本あり、1本は本体底面のカバーを開ければ見えるが、もう1本はキーボードの下にあるので、交換するのに少々手間がかかる(と言ってもビス3本を抜いてキーボードを外すだけだが)。
なので今回はキーボード下のスロットに2GBのモジュールを載せてみた(合計で2560MB)。
メモリを入れ替えて仮組み後電源を入れてBIOSの設定画面に入ると、メモリ容量が0MBと表示されていた。
本当にメモリが0MB(つまり未搭載)ならば起動時にエラーが出てBIOSの画面まで入れないので、実際にはBIOSが認識できない容量ということらしい。
そのままOS(Windows XP)を起動したが、起動途中でブルースクリーンで止まってしまい、起動不可だった。
これは2GBを超えるメモリを搭載したためか、それともサポートされていない2GBモジュールを搭載したためか判断出来なかったので、512MBのモジュールを取り外して再度起動してみた。
512MBモジュールを外してもBIOSの設定画面上では0MBと表示されたが、OSはセーフモードながらも起動したのでシステムのプロパティからメモリ容量を見ると2GB(実際にはVRAMの分が引かれて1.87GB)と表示された。
つまりR51eでは2GBモジュールを使うことは出来るが、合計で2GBを超えるメモリは使えないという結果になった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

もしかして使えるかも?

以前ThinkPad T42の液晶ユニットをR51eに取り付けたところ全く表示されなかったが、その時は上半身をまるまる付け替えたら駄目だった。
もしかするとパネルだけなら互換性があるのかな?それならパネルだけ交換すればSXGA+のR51eが出来るかも。
そこでパーツリストを調べてみるとSXGA+モデルのあるR51ではXGAモデルとSXGA+モデルではLCDケーブルのFRUが異なるので、単なるパネル交換だけではSXGA+化は期待薄と思える(反対にLCDパネルのFRUは同一)。
やるならR51用のSXGA+用LCDケーブルも入手したうえでパネルとケーブルの双方を交換する必要がありそうだ。
残念ながら手元にはR51用のSXGA+用LCDケーブルは無いので今回は諦めるとしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

R51eにFSB533MHzのCPUは載らないかな?

先日ジャンクで購入したThinkPad R51eにはFSB533MHzのCPU(Pentium-M 740)を載せたモデルが存在する。
なので、自分のにも載らないかな?と思ったが保守マニュアルで見る限りシスボのFRU No.が異なるので、もしかすると専用のシスボなのかもしれない。
対応していないCPUを載せるのは先日CoreSolo搭載のThinkPad T60にCore2Duoを載せてみて壊してしまったので少々怖い。
搭載しているチップセット(RADEON XPRESS 200M)自体はFSB533MHzのCPUをサポートしているが、CPU周りの電源回路等が対応しているかどうかが気になるところ。
というのもFSB400MHzのCPUとFSB533MHzのそれとでは消費電力が違うと思われる(少なくともTDPが21W→27Wと30%近くも増加している)ので、シスボ上のフューズが飛んでしまうかもしれないから。
FSB533MHzのCPUを載せたモデルのシスボが違うのもここら辺りに理由があるのかも知れないな。
やっぱりFSB533MHzのCPUはInspiron 6000に載せて、余ったPentium-M 735をR51eに載せるのが良いのかも。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マウンタが届いたらしい

先日ジャンクで購入したThinkPad R51e用のHDDマウンタが届いたらしい。
なので、今日は帰ったら適当なHDDを組み込んで動かしてみよう(楽しみ楽しみ)。
あー、でも本格的に運用するなら手持ちのHDDじゃ容量不足だなぁ。
中古でいいからもっと容量の大きいHDDを買おうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

R51eにT42のLCDパネルを付けようとした

昨日届いたThinkPad R51e(15インチモデル)に余っていたT42のSXGA+のLCDパネルを移植しようとしてみた。
T42のパネルを液晶ユニットから取り出してR51eのシスボに仮付けしてから電源を入れてみたところ、インバーターのインジケーターは正しく点灯するものの、LCDパネルには何も表示されない。
バックライトが点灯する気配もないし、うっすらとも表示されていないので映像信号もLCDパネルに正しく行っていないようだ。
うーん、コネクタ(だけ)は互換性があったけど、パネルそのものに互換性は無かったようだ。
残念だけど移植は諦めて元通りに組みなおしてしまった・・・・が!何故かパーツが余ってしまった(あれ?)
保守マニュアルにも出ていないパーツなので、どこに付ければ良いか判らない。
一応R51eはきちんと起動するのでとりあえず様子見かな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

R50系は共通らしいので

ThinkPad R51e用のHDDマウンタをヤフオクで探したけど「R51e用」というのは無かった。
そこで、保守マニュアルで調べてみると、R50系(R50,R50e,R51,R51e,R52)はHDDマウンタは共通で、HDDカバーが14インチモデルと15インチモデルで異なることが判った(この辺は390なんかと同じみたい)。
なので、R50及びR51の15インチモデル用として出品されていた商品をポチリと落札した。
実は落札した商品よりも安いものも出ていたのだが、14インチ用か15インチ用のどちらかが明記されておらず(FRU.Noの記載も無し)、知らない人が見たらどちらにでも使用可能なように書かれていたのでそちらは敬遠させて貰った。
出品者に問い合わせれば良いのかもしれないが、出品者自身が知らないかもしれないし、最悪知っているにもかかわらず、わざと明記していない可能性もある。
どちらにしてもそのような出品者は信用できないので安いほうは諦めた。

商品が届いたらHDDを組み込んで使えるようにしたいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なかなか無いものだ

今日届いたThinkPad R51eのHDDマウンタをヤフオクで探してみたけど出てこない。
本体そのものもあまり出品されていないところを見ると、意外とレア物だったのかもしれないな。
R50e用では代用できないのかな?保守マニュアルで調べてみることにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。