More from: AMD

A8-3820が欲しいなぁ

先日発売になったばかりのAMDのAPU「A8-3820」が欲しい。
札幌のショップにも先週末には入荷していて、価格を訊いて見ると最上位の「A8-3870K」並みの1万3千円弱とのこと(店頭価格よりは少々安かった)。
うーん、一昨年買ったPhenomIIx4 905eと同じか、それより安いくらいかぁ、、、、、、
今載せている「A4-3400」よりはパフォーマンスが良くてTDPが同じ65W(PhenomIIx4 905eも同じ)なのは魅力だ。
しかもGPU内蔵で、そのGPUが今使っているHD4670よりもパフォーマンスが高いと思われるので、メインPCを移行するのに丁度良いと思う。
ポイントが溜っているヨドバシだと16,000円強の価格が付いている(「A8-3870K」よりも3千円程高いのが不思議だ)ので、ちょっと二の足を踏んでしまうところ。

AMD A8-Series APUs A8-3820 FM1 TDP 65W 2.5GHz×4 キャッシュ4MB RH6550D AD3820OJGXBOX
B007HI0LXY
Amazonでも札幌のショップと同じくらいの値段(1万3千円弱)だなぁ、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

4コアでTDPが65WのLlanoが発売に

1昨日「低TDPのAMD AシリーズAPU」に書いたばかりだが、AMDから4コアながらTDPが65WのAPUが本日(3/9)から発売になる模様。
モデルは「A8-3820」で動作クロックが2.5GHz(Turboコア時2.8GHz)でL2キャッシュは4MB(1MB×4)。
先の記事には動作クロックが2.8GHzと書いたが、実際には通常時クロックは2.5GHzだったようだ。
A8シリーズなのでGPUコアはHD6550を内蔵することになる。
価格は最上位のA8-3870Kと同程度の1万3千円弱となりそうとのこと。

AMD A8-Series APUs A8-3820 FM1 TDP 65W 2.5GHz×4 キャッシュ4MB RH6550D AD3820OJGXBOX
B007HI0LXY

うーん、今使っているA4-3400よりクロックは下がるけど、コア数が増えるのとGPUコアが強化されるので欲しいなぁ。
この調子でA8-3800とかA6-3620とかも発売になるのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

低TDPのAMD AシリーズAPU

AMDのFUSION APUのラインアップで現在リテールで販売されているものは
・A8シリーズのA8-3870K
・A6シリーズのA6-3500とA6-3670K
・A4シリーズのA4-3300とA4-3400
の各APU。
探せばA8-3850とかA6-3650とかも見つかるかもしれないが、概ね上に書いたモデルだと思う。
この中でA8-3870KとA6-3670K(共に4コアモデルで倍率ロック解除)のTDPは100Wで、他のモデルのTDPは65Wとなっている。
TDP65Wの製品のコア数は2(A4シリーズ)もしくは3(A6-3500)で、トリプルコアのA6-3500は動作クロックが2.1GHzとラインアップ中最低となっている。
つまり高クロックで4コアのモデルはTDP100Wのモデルしか販売されていない。
ところがメーカーサイトには4コアながらTDPが65Wのモデルもラインアップに存在することになっている。
中でもA8-3820は4コアで動作クロックが2.8GHz2.5GHz(Turboコア時2.8GHz)ながらTDPは65Wと低いので省電力APUとして販売して欲しいと思う。
他にもA8-3800(4コア、2.4GHz動作)とかA6-3620(4コア、2.5GHz動作)というモデルがある。
これらもかつてPhenomやAthronX2の時にあった末尾に”e”が付く省電力モデルと同様にしてリテールで販売してくれないかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

8コアでTDP65Wかぁ、、、、、

秋葉原の一部ショップではAMDの新CPUが入荷したらしい。
しかも8コアのBulldozerでありながらTDPが65Wという省電力タイプとのことだ。
現在市販されているBulldozerコアのCPUと言えばAM3+のFXシリーズということになるが、今回ショップに入荷したのはサーバー用CPUに位置づけられるOpteronの3000シリーズとのこと。
FXシリーズのTDPが95W~125Wにも達するのに比べてその半分ほどのTDPは魅力的。
動作クロックはFXシリーズ(3.1GHz~3.6GHz)より低い2.4GHzだが、コア数はFX最上位のFX-8000シリーズと同じ8コア。
低TDPで多コアPCを組みたい人にはうれしい製品だが、AMDのサイトには情報が載っておらずスペックは不明(同じ8コアでTDPが65WのOpteron4274 HEは掲載されている)。
実売価格はFXシリーズ最上位のFX-8150と同程度の2万円台後半となっているとのことだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリ設定を変えたら少しだけスコアが上がった

1月に組んだA4-3400ベースのマシンのメモリは当初DDR3-1333だったのをDDR-1600に入れ替えている。
入れ替えた直後にFFベンチIIIとHDDベンチ(Ver.2.61)を走らせてみたが殆どスコアの向上は無かった(というか反って下がっていた項目もある)。
これはおかしいと思ったので先日メモリの設定を見直してみたところ、DDR3-1600のメモリを入れているにも拘らずBIOS上での認識はDDR3-1333のままだった。
なるほどこれではメモリの速度が上がるわけが無い訳だ。
速攻でメモリの設定をDDR3-1600に変更してベンチを取り直してみたところ、結果的に多少のスコア向上は認められた。

FFベンチIIIは変更前はLOWで7,000を超えるか超えないかのところ(6,990-7,050辺り)だったのが、常に7,000を超えるようになった、といっても最高でも7,200程度で低いときは7,060程度なので殆ど誤差の範囲か(汗)。
HDDベンチは数値の変動が大きくDDR3-1333の時よりも低い数値が出たりもするので判断が出来ない。
everestのメモリベンチでは数値が向上したのが判ったが、それでも数%ほどなので体感的には全くと言って良いほど速くなった感じはしない。
なお、Windows7のエクスペリエンスインデックスのメモリ項目のスコアは0.1だけ上昇した。

やはりこの辺りは自己満足の世界だなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「CPUを交換したい病」を発症したかも(笑)

自宅にあるノートPCの中にはCPU交換が可能なモデルがいくつもあり、実際にThinkPad T42やSharp Mebius WE50T辺りはCPUを換装している。
#T42はPentium-M 735→Pentium-M 755(and 745)に、MebiusはSempron 3400+→Turion 64 x2 TL52に換装。
他にもCeleron-M搭載ノートにPentium-Mを載せ換えたりしている。
昨年引き取ったAcerのAspire 5220もCPU交換が可能なノートで、ノーマルのSempron 3600+からTurion 64×2辺りへの換装を考えていたが、65nmプロセスのCPUが載るかどうか確信が持てなかったのと、90nmプロセスのCPU(中古品)で安いのが見当たらなかったので実行せずにいた(物理的には”載る”けどね)。
で、そのままにしていたのだが、久々にヤフオクで探してみるとTurion 64×2が昨年の相場よりも値下がりしていたので、またぞろCPU交換をしたくなってきた。
折角CPUを載せ換えるのなら高クロック品の無い90nm品でなく、2GHz動作のTL60辺りにしようかと思っている(価格次第だけど、折り合わなければ一つ下の1.9GHz動作のTL58辺りになるかも)。
#2GHz動作品にしたいのはノーマルのSempron 3600+が2GHz動作なので、クロックを下げたくないから。

65nm品がAspire 5220で動作するかどうかは定かでは無いけど、ノーマルのSempron 3600+には90nm品と65nm品があるようなので65nm品が動作するのではないかと楽観的に考えている。
一応2GHz動作のTL60にも90nm品が存在し、ヤフオクに出品されているけど65nm品の2倍近い価格なのと、MaxTDPが35Wなので躊躇われる。
それならやはり65nm品のTL60でTDPが31Wのもの(TMDTL60HAX5DC)にしたいと思うが、こちらも同じくらい高いんだよなあx、、、、
ということは1.9GHz動作でTDPが31Wの「TMDTL58HAX5DC」辺りが手頃で良いのかも?
これだと出品価格が安いもので2千円少々からあるので手頃。
後はTDPには目をつぶって「TMDTL60HAX5DM」辺りにするかだなぁ、、、、、、

うーん、悩むけど悩んでいる内も楽しい(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろAM3+に移行かなぁ?でも・・・・・・・

自宅のメインPCのCPUを4コアのPhenomIIx4 905eに変更したのが2009年の年末。
すでに2年以上が経過しているので、そろそろ次期プラットフォームへの移行を考えていかなくてはならないが、現在のAM3プラットフォームからの選択肢があまり思いつかない。
順当に行くのであればAM3+に移行するところなのだろうが、AM3+対応のCPUが今のところFXシリーズしかなく、しかも各種レビュー等のベンチマークの結果をみるとあまり芳しくないので躊躇してしまう。
AM3+以外となるとソケットFM1環境と言うことになるので先月試しにA75チップセットのマザーとA4-3400を購入して組んでみたが中々良い感じだ。
A4-3400は低価格の割には悪くないパフォーマンスを示してくれているのだが、上位のモデルであるA8-3870KのTDPが100Wと高いし、価格も少々お高いのが気にかかる(PhenomII 905eを購入した時よりも高価)。
A8シリーズの低TDPモデルが出てくれると嬉しいのだがどうなることか?
ここはFXシリーズの次期モデルを待つのが得策なのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

安いビデオカードでも足そうかなぁ?

自宅のPCの一台はFUSION APU(A4-3400)を入れてあるが、3D性能に不満がある。
いや、特に重たい3D処理をさせるわけではないけど、FF11ベンチVer.3がLOWでも7,000以下というのは寂しい。
かといって新しく出たHD 7000シリーズを買ってまで入れる気はしないので、安いHD6450搭載のファンレスビデオカードでも入れようかな?と。
マザーボード(ASUS F1A75-M)のスペックを見ると「AMD Dual Graphics technology support」となっているので、APU内蔵のHD6410とHD6450を同時に使えばHD6510D2となり、多少は性能が上がることが期待できる。
札幌でもHD6450搭載のビデオカードは安く(3,000円未満)買えるので、コストパフォーマンスは結構良いやうな?

3D性能が欲しければ最初からHD6500系列になるA6とかA8を買っておけば、というのは無しで(汗)。

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD6450 1GB LowProfile PCI-E RGB DVI HDMI ファンレス RH6450-LE1GH/HS
B004WYPIDE

←クリックしてくれると嬉しいです。

RADEON HD7000シリーズのミドルレンジ製品が登場

AMDのRADEON HDの新アーキテクチャ(Graphics Core Next)を採用したRADEON HD 7770(以降HD 7770)とRADEON HD 7750(以降HD 7750)を採用したグラフィックボードが発売になった。
HD 7770はストリームプロセッサ数が640、コアクロック1GHz、メモリデータレート4.5GHz(GDDR5)で、下位にあたるHD 7750はストリームプロセッサ数が512、コアクロック800MHz、メモリデータレート4.5GHz(GDDR5)とされている。
ハイエンドのHD 7970はストリームプロセッサ数2,048、コアクロック925MHz、メモリデータレート5.5GHzなので、それと比較すると特にストリームプロセッサが減らされている。

今回発売になった製品はそれぞれ1機種ずつで、HD 7750採用の製品は補助電源を必要としない電源に優しい製品で、占有するスロットも1つで済むので、キューブ型ケース等で使うことも出来そうだ。
価格も1万3千円(HD 7750搭載製品)~1万6千円(HD 7760搭載製品)前後と財布にも優しくなっている。

うーん、自分で使うにはちょっと向かないかなぁ?

MSI グラフィックカード Radeon HD7750 OCモデル R7750-PMD1GD5 OC
B0079G8IIY
玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD
B00775OC00

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを換えてみたけれど・・・・・・

FUSION APU(A4-3400)で組んだPCのメモリをDDR3-1333のモジュールからDDR3-1600のモジュールに交換してみた。
単純に計算上では2割ほどメモリアクセスが高速になるはず(レイテンシの違いは考慮していない)なのだが、everestのメモリベンチでは殆ど変化が無く、HDDベンチのメモリの項目でも3%(誤差の範囲だね)ほどの向上しか見られなかった。
内蔵GPUもVRAMとしてシステムメモリを使う関係上描画速度も向上すると思われたが、FFベンチIIIを走らせて見ても却ってスコアが落ちている。
BIOS上でメモリの項目を確認していないのでなんとも言えないが、もしかするとDDR3-1600で動作していないのかもしれないとしか思えない。
折角メモリを買って来たけど、このままではあまり意味が無いかも。
いや、元のメモリはメインのPCに入れて合計16GBとなったから無意味ではないけど、高速化を図ったのに効果が無いのは寂しいなぁと。
後でBIOS上のメモリの項目を確認しておくとするか。

←クリックしてくれると嬉しいです。