More from: 天王星

天王星と海王星に新たな衛星が見つかった

カーネギー研究所のスコット・S・シェパード氏などの観測チームがこの度、天王星の新衛星「S/2023 U 1」と、海王星の新衛星「S/2002 N 5」および「S/2021 N 1」を発見したことを公表した。
天王星の衛星が発見されるのは2003年10月以来でおよそ20年ぶり、海王星の衛星は2013年7月のHippocamp以来およそ10年ぶり。
これで天王星の衛星は合計28個、海王星の衛星は合計16個となった。
直径は「S/2023 U 1」が8Kmほどと推定され、既知の天王星の衛星の中では最小と見られている。
また「S/2002 N 5」は直径23Km、「S/2021 N 1」は14Kmほどとされ、「S/2021 N 1」は海王星からの平均距離は約5060万km、最も近づく時(近海点?)は約2830万km、最も遠ざかる時(遠海点?)は約7290万kmという楕円軌道を描き、公転周期は約27.43年で「惑星から最も離れた軌道を周回する衛星」「最も公転周期の長い衛星」という2つの記録を更新した。
#7290万kmという距離は水星の遠日点距離(6,980万km)よりも離れているので、惑星と衛星というよりも恒星と惑星の関係に近い。

それにしても地球から何十億キロも離れたところにある10-30Kmの物体を発見できるなんて凄いねぇ・・・なにせ視等級が25~27等級という暗さに加え、近くには主星となる明るい惑星(6-8等級)があって、その明るさに隠されてしまうからねぇ(20等級違うと明るさは1億倍違う)。
それを可能にする観測方法(短時間(5分程度)露光を多数繰り返す)を考案し、さらに何年もかけて動きを観測した結果の発見ということだそうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

11/14に天王星がおひつじ座で衝

日没後の東の空で明るく光っている木星は11/3に衝を迎えたばかり。
さらに11/14には太陽系で外側から2番目を公転する天王星がおひつじ座で衝となる。
明るさは約6等級で札幌のような空が明るいところでは眼視はまず無理だけど、昨年の11/9の皆既月食&天王星食の時は写真には写ったので撮影は可能。
今度の衝の際は月は無いので木星とプレアデス星団(すばる)を目印に探すことになりそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜は天王星が衝

一昨日の夜は皆既月食と天王星食が起きた。
そして昨夜は天王星が衝(太陽-地球-天王星が一直線に並ぶ現象)で、地球から見ると太陽のちょうど反対側に天王星が来る位置関係となっていた。
#厳密に言うと軌道傾斜角の違いのために完全な反対側では無く、あくまでも平面的に考えた場合のこと。
単純に考えると地球と天王星が最も接近するタイミングなんだけど、遠すぎて実感が湧かないな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

火星と天王星が大接近中

深夜から未明にかけての東から東南東の空で火星と天王星が接近中。
最接近は今朝で、2度未満まで近づいたが札幌では天気が悪かった。
火星が0等級前後、天王星が6等球前後なので双眼鏡や望遠レンズの同一視野で観る/撮ることが可能かと。
今夜遅くの空模様次第だが、撮れたら撮っておきたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

明日の夜明け前に金星と天王星が大接近

数日前から日の出前の東の低空で金星と天王星が近付いている。
最も接近するのは明日6/12で、角度にして2度(満月4個分)未満にまで接近する。
金星の左上に天王星が見えることになるが光度差がおよそ10等級にもなるので、双眼鏡等で同一視野に入れると金星が明るすぎて天王星を観るのは辛いかもしれない。
それよりも問題になるのは、今夜から明日にかけては東から南にかけて雲が多くなる見込みという天気予報だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

六月上旬に金星と天王星が接近する

六月上旬に日の出前の東の空で金星と天王星が接近する。
最も接近するのは6/12で、角度にして2度(満月4個分)未満。
普段は目にするのが難しい天王星を見つける良い機会かもしれないが、両者の等級差がおよそ10等級(7600倍)にも及ぶので、明るすぎる金星が却って障害になるかも?
また、金星の左上の方には火星と木星も見えるので、一挙に観るのに良い機会かも。

下は2020年の三月に撮影した金星と天王星。

金星と天王星(白丸の中)

←クリックしてくれると嬉しいです。

間もなく天王星が”衝”

日没後に東の空から昇ってくる天王星が11/5に衝となり、太陽-地球-天王星が一直線に並ぶ。
土星軌道のさらに外側を公転する天王星は普段は肉眼で見ることが出来ないが、地球との距離が短くなる衝の頃だけは六等級程度まで明るくなるので、条件が良い場所で視力の良い人ならなんとか見えるかもしれない。
現在の天王星は牡羊座にあり、牡羊座のα星である2等星のハマルと、くじら座のα星の3等星のメンカルの中間辺りに見える(筈)。
しかも衝の頃は新月前後で一晩中月が出ておらず空が暗い好条件となる。
双眼鏡があれば比較的簡単に観測可能ということなので、私も祖父と父から受け継いだ双眼鏡で見てみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

西の空で金星と天王星が接近

今は日没後の西の空に金星が明るく輝いている。
さらに数日前からは金星は天王星の西を通過していて、昨夕頃に最も接近した。
天王星は肉眼では見えない明るさなので、見るには望遠鏡や双眼鏡を使うかカメラで撮影した画像を見るしか無い。
一昨日(3/7)の夕方に金星が明るく見えていたのでカメラを向けて撮った写真が下。

右の明るいのが金星で、左側の白丸の中の小さい星が天王星(だと思う・・・)。
等級差がおよそ10等級で明るさの差にするとおよそ1万2千倍も金星が明るく、写真で見るとその差は歴然。
私自身、土星以遠の(肉眼では観測不能な)惑星を見るのは初めてでちょっと感動したな。

←クリックしてくれると嬉しいです。