More from: ウィルス対策

営業電話

ユーザーのところに”ウィルスソフトの会社”と名乗る人から電話があったとかで私の方に回ってきた。
流石に”ウィルスソフト”の会社では無かったようだが、私が電話に出ると”ウィルス対策ソフトの購入担当者か?”訊いてきたのでその関係のところなのであろう。
営業電話に長々と付き合うつもりも無いし、その手のソフトに関しては別のところで購入済みで契約期間も残っているのでそのことを伝えて断った。
向こうはその契約が何時までかと訊いてきたが、セキュリティ対策に関してペラペラと喋るわけが無いということに思い至らないのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

iPadがウィルス対策不要って・・・

昨日某量販店のapple shopに立ち寄った。
そこには発売されたばかりの「Apple Watch」や人気のタブレット「iPad」等が並べられていて、専門の説明員の方が客にいろいろ説明していた。
「iPad」のところでは説明員の男性が男女二人の客に対していろいろ説明している様子だったが、その中で「良いところはなんと言ってもウィルス対策が不要だと言うことです。」と話していたのにはちょっとびっくり。
いやいや、いくらiOSだからって不要ってことは無いよね?
たしかにiOSデバイスにアプリをインストールするには通常はApp.Store経由でしか出来ないわけだし、そこにあるアプリは(一応)appleの審査を経たものばかりだから一応信頼は出来るけど、特定のウィルスに感染したMacからUSBポート経由で感染する可能性もある。
悪いことにiOSの中身はブラックボックス化されていて現状ではウィルス駆除用のソフトが存在しない。
怪しいサイト等へのアクセスをしないようにしたりする防御用のソフトはあるが、一度感染したら対策出来ない。

あ、とういうことは説明員の人が言いたかったのは
「ウィルス対策ソフトを入れる必要がありません(入れられる対策ソフトが無いから)。」
ということだったのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ALYacのフリーバージョンは8/31でサービス終了

無料ウィルス対策ソフトのALYacフリーバージョンがサービスを8/31で終了すると告知してきた。
広告料収入だけではやっていけなくなったのがサービス終了の理由だそうな。
8/31までの間に有料バージョンに乗り換える場合は割引があるそうなんだけど、元々試験的に入れていただけだから、この際他のソフトに乗り換えることにするか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

個人使用に適したセキュリティブリッジ製品が出た。

グレインマスターズ株式会社から個人~小規模オフィスでの使用に適したというセキュリティブリッジ製品「PUT-102」が出た。
LANとWAN(ルーター)の間に設置するだけで、「ウィルス防御」「不正侵入防止」が出来るというもの。
設定次第ではアプリケーションレベルでの制御も可能で、Skype等のインスタントメッセンジャーやBittorrentのようなP2Pソフトにそれぞれ制限をかけることが出来るとのこと。
製品情報の詳細はメーカーサイトに出ている。
ウィルス等の定義ファイルは自動で更新され、更新間隔は6時間とのこと。

仕組みとしては、LAN側とWAN側との間を流れるパケットを監視してウィルス等を検出するものなので、PC内に既にあるファイルからの検出は出来ないし、USBメモリやCD-R等で外部から持ち込まれるファイルの検査は出来ない。
これが1台あれば、家庭内や事務所内の複数のPC全てにウィルス対策ソフトを入れる手間が省けるが、上記のようにPC内の検査は出来ないので、PCを一度クリーンな状態にしておいたうえでUSBメモリ等を使用するPCにはウィルス対策ソフトを入れておく等の対策は必要となる。
それでもネットワーク経由で入ってくる悪意のあるファイルの検出を行ってくれるので、PC側でウィルスに感染したファイルを受け取る確率は小さくなり、手動で削除する手間が省けるようにはなると思う。
それでもどちらかと言うとウィルス対策製品というよりは安価なファイヤーウォール製品と考えたほうが良いかも。
やはりPCには個別にウィルス対策ソフトをインストールした上で、外部からの進入を防ぐためにこの製品を使用するのが良いと思う。
セキュリティの低下を招く無線LANのアクセスポイントをWAN側に設置することで、有線LAN側のセキュリティレベルを上げることも出来るのではないかな?

基本機能は設定済みで、設置するだけで動作してくれるということなので、セキュアルーターの様に設定に専門知識が必要無いというのも導入に関して敷居が低くて良いと思う。
セキュリティ対策にあまりコストをかけられないところには安価(実売で39,800円)なので良いかと。
ただし性能はそれなりで、スループットが低い(max 34.6Mbps min 19.8Mbps)ので、大規模なLANには向かない(max値は全機能をオフにした場合、つまりただのブリッジとした場合で意味が無い)。
どこまで細かい設定が出来るかが判っていないので、どれくらい使える製品なのか判らないが、簡単なLANなら有用な機器だと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。