More from: 天候

札幌も今日は暖かいらしい

今日の夜に札幌に帰る予定だけど、予報では天気は良くはないけど雪の可能性も低く、最高気温も4度とこの時期としてはかなり高め。
歩道も車道も路面が凄いことになりそう・・・
それでも駐車場の雪が減ってくれていれば良いなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

十勝晴れ

北海道の東側に位置する帯広は、西にそびえる日高山脈が雪雲を堰き止めるため冬の間は天気が良い日が多い。
昨日の晦日もきれいな青空が広がってとても良い天気だった。
子供と一緒に出かけた帰りに見かけたのが下の写真のナナカマドの実。
周りは雪景色で真っ白の中に赤が映えていたし、バックはきれいな青空だ。

きれいに晴れた空をバックにしたナナカマドの実。


住んでいる札幌は日本海側なので冬は雪が降る日が多く、こんなにきれいな青空を拝める機会が少ないので、この点は帯広が羨ましいね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帯広は寒いねー

年末年始を過ごすため昨日から帯広に来ている。
昨日の昼過ぎに到着したときは晴れてはいたが、風が強くて気温も低く寒かった。
今日の朝も気温が下がり、最低気温は氷点下16.5度、10時時点でも氷点下8.5度とそれほど暖かくはなっていない、というか寒いまま。
予想最高気温は氷点下1度なので、この後は随分と気温が上がるようだがそれでも真冬日。
やっぱり札幌に比べると十勝は寒いね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

地層ならぬ”雪層”

今シーズンの札幌は雪が多い。
というか、今年は一度に沢山降ることが多く、今月に入って既に二回も大雪に見舞われている。
一度目は12/10-11にかけてで、二度目は先週末の三連休の頭二日間(12/23-24)。
道路に積もった雪は除雪しないと交通機関が麻痺してしまうので、幹線道路やバス通りを優先的に除雪作業が行われる。
その作業時にはロータリー車で雪をダンプに積むんだけど、その後に残されるのが下の写真のような雪山。

電車通り脇に残された雪山

この写真の雪山の高さは2mほどで、人の頭よりずっと高いので歩道を歩く人からは車が全く見えない(その反対も)。
また断面に見える縞模様の一つ一つが”雪層”と呼ばれるもので、大体一回に降った雪が一つの層を形成している(この場合は除雪された雪だけど)。
上に行くほど新しい雪なので、一番上は先週末に降った雪だと思われる。
この時期(12月)にこんな光景が見られるのはちょっと珍しいなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

雨か・・・

先週末に大雪が降った札幌。
今日は昼前後に雨が降って来た。
その後、雪に変わったけど気温が高めなので水分の多い雪だったと思う。
大雪で道路の排水口がふさがっているところへの雨で場所によっては大きな水溜りが出来ていたし、路面に積もって車に踏み固められた雪の表面が水に濡れて滑りやすくなっていた。
滑って水溜りの中ででも転んだら悲惨なことになりそう(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

日が差してきた

バスで帯広から札幌に向かっている。
十勝清水ICから山に入ると空を雲が覆い始め雪が降ってきた。
そのままトマム、占冠と雪が降り続いていたが、むかわ穂別ICを通過する辺りから雲が切れて太陽が顔を出してきた。
雪の降り方もかなり弱くなったので、この先札幌までは予報通りに天気は良くなりそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

占冠PA到着

ちょっと前に占冠PAに到着した。
狩勝トンネル辺りから雪が降ってきたけど、走行に影響は無く、順調に来ている模様。
路面に雪も無いし札幌に入るまではそれほど遅れは増えないだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帯広は今日も良い天気

一昨日から来ている帯広は昨日に続いて今日も晴れて青空が広がっている。
そのせいか放射冷却で気温は下がり、今朝の最低気温は氷点下18.9度。
9時になってもあまり上がらず氷点下15度と寒いまま。
ところが予想最高気温は1度なのでこの後は急激に上がるようだ。
寒いままだと雪の上は滑りにくいけど、気温が上がってまう表面が溶けるとツルツルになって滑るんだよなぁ。
転ばないように気を付けなければ。

←クリックしてくれると嬉しいです。