More from: カメラ

多用途支援艦「すおう」

先日青森から函館に向かう時に乗ったフェリーで、右舷を航行中で徐々に近づいてくる艦が見えた。
生憎の天候で肉眼でははっきりとは見えなかったが、写真を撮って帰宅後に調べてみると海上自衛隊の大湊地方部に所属する多用途支援艦「すおう(ASM-4302)」だということが判明。
この日は平日だったので訓練でもしていたのかな?

津軽海峡で見かけた海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」

津軽海峡で見かけた海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」


PENTAX K20D + SIGMA AF100-300mm F4.5-6.7UC
f=300mm(35mm換算450mm)
SS 1/200
F=8
ISO感度 400

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろニコンのボディも使わなくては(汗)

先だって旧いニコンのレンズを譲って頂き、そのレンズを使うためのボディに関するアドバイスも頂けたのでボディも用意した。
その後で旅行に行ったりして落ち着いて触る時間が取れなかったけど、そろそろ使ってやらないと手に入れた意味が無いので、そろそろ使おうかと。
手始めにリモコンを手配したがこれが何故かD40には非対応の有線のリモートコード。
もちろん純正品は高いのでサードパーティ製の互換品で、amazonや楽天で探すと本体は安いけど送料がバカにならないので送料無料のヨドバシの通販で注文。
あとは無線タイプのリモコンも買うつもりだけど、これも互換品なら本体は数百円なんだけど送料がかかるお店があるので、どこで買おうか迷っている。
ただ前回PENTAX用の赤外線リモコンを買って遠くからシャッターが切れなかったからイマイチ不安が残るんだよなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜のISS

昨夜1時前に札幌の上空を国際宇宙ステーション(ISS)が通過した。
このところ一晩に2-3回程度観測が可能なので、昨夜もカメラをセットして撮ってみたのが下の写真。

2015/5/28未明のISS

2015/5/28未明のISS

写真をクリックして原寸で表示しないと見えないと思うが、ほぼ画面の端から端まで破線状の軌跡が写っている。
札幌の上空は明るくて長時間の露光を行うと空が明るく写ってしまいISSの軌跡が見えなくなるので、5秒の露光を繰り返して合成している。
全部で27回シャッターを切り露光と露光のインターバルが1秒程度あるので、トータルで約3分弱の間に画面を横切ったことになる。
画面左上には北斗七星の一部が流れて写っていて、画面中央右寄りにはほぼ静止しているポラリス(北極星)が写っている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「AF10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」は売れてしまっていた・・・

昨日の記事に書いた中古のSIGMAの「AF10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」は今朝方ショップのサイトを見ると売れてしまっていた・・・
折角ねこ8さんが「悪く無いレンズ」だと教えて下さったのに・・・
新品で買っても高いレンズじゃ無いけど、安く買えるチャンスを逃したのは勿体ない。
新品ならヨドバシのポイントで買えるなぁ、と思っていたらニコン(F)マウント用はヨドバシでは販売終了となっていて、後継の「10-20mm F3.5 EX DC HSM」を勧められてしまった。
こっちもF3.5通しで明るくて良さげなんだけど、実際のところはどうなのかな?

あと、やっぱりTAMRONの「SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII(B001)」も気になるなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

いや、それは買っても仕方ないから(笑)

ヨドバシカメラのサイトでEFマウントレンズ用のリアキャップを検索したら、「ケンコー Kenko KLP-CEOS1DX [液晶プロテクター キヤノン EOS 1DX 専用]」も一緒に勧められた。
これってなにかい?私に「EOS 1DX」を買えと言うことかい?(笑)
「よっしゃぁ!」と言っても2012年6月発売のボディなんか新し(高)すぎて買えません。
なんたって私が持っているボディは一番新しくても2010年2月発売だからねぇ(汗)。
#一番古いのは2004年9月発売の「EOS 20D」で、次は2006年11月発売の「K10D」とその翌日発売の「D40」。
どうせ勧めるなら私の持っているボディ用のを勧めて欲しい(汗)

それにしても二百数十円の商品に千円以上もする商品を組み合わせて来るとはやるな!>ヨドバシ

←クリックしてくれると嬉しいです。

CANONではこれがお勧め?

昨日書いた記事に対し千歳さんから
「キャノンならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが飛び抜けてオススメです。」
とのコメントを頂いた。
開放F値が4.5-5.6と暗いのが気になるけど、晴天の屋外では問題無いし、星空を撮る時には少し絞る(大体5.6-8程度)ので、こちらも問題は無さそう。
問題は屋内で子供を撮影するにはちょっと暗すぎるかなぁ?ということ。
それでも価格も安くネットでの評判も悪く無いのでちょっと検討してみようかな?

Canon 超広角ズームレンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM APS-C対応 EF-S10-18ISSTM
B00KAQX66Y

←クリックしてくれると嬉しいです。

甲羅干し

今日は久しぶりにどこにも出かけない休日で、しかも天気が良くて風があるので甲羅干しをすることにした。
甲羅干しと言っても別に亀を飼っているわけでもないし、自分の背中を陽の光に当てる訳でもなく、カメラ関連の機材の一部をベランダに出して干しているだけ。
普段は家の中で保管しているのだけど、空気が淀みがちでカビの心配があるのでたまには外に出して綺麗な空気に触れさせ、さらに日光によるある程度の消毒効果を期待してのこと。
実際一部に黴臭いのがあったので、それが他の機材に移るのを防ぐ意味合いもあるというわけ。
気休めかもしれないけど、これで少しでもカビの防止につながれば良いな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜のISS

昨夜(というか今日の未明)にも札幌の北の上空を国際宇宙ステーション(ISS)が通過した。
幸い一昨日のような厚めの雲は無く、仰角の高い位置にある星は見えていたので見えることを期待してカメラをセットした。
通過予定時刻になるとほぼ予想通りの辺りに光る点が現れたので連続でシャッターを切って撮影したものを合成したのが下の写真。
見え始めの直後からおよそ一分間の間の軌跡で、これ以降は距離が離れていくにつれ光度が下がり、さらに仰角が低くなることで薄い雲に遮られ非常に暗くなってしまった。

2015/05/24未明のISSの軌跡

2015/05/24未明のISSの軌跡

今夜以降は仰角が低くなるので少々観測しにくくなるけど、来週末は条件の良い通過が多くなり、また一晩に3回から4回の通過が予定されているのでチャンスだ。
特に土曜日の夜と日曜日の夜は翌未明にかけて条件の良い通過が多いので、天気さえ良ければ夜空を移動するISSが良く見られそうで楽しみだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

フォーカシングスクリーン

カメラで写真を撮る時に撮影者が決めなくてはならないことに「被写体」とか「構図」とかがあるけど、折角それらを決めても「露出」や「フォーカス(俗に言う”ピント”)」が正しく合っていないと折角の被写体も無駄になってしまう。
幸い「露出」に関しては1970年代以前から露出計内蔵が始まり、ほどなくして「露出」を自動で合わせてくれるAE機構を搭載するようになった。
「フォーカス」に関しては一眼レフでは1980年代初頭にオートフォーカス(AF)カメラ(というかレンズ)が登場し、その後1985年発売の「ミノルタ α7000」が爆発的にヒットし各社が追随した。
現在ではカメラの殆ど(スマートフォンや携帯電話内蔵も含む)はこのAF機構を持つようになり、一眼レフカメラも例外ではない。
そのため撮影者が自分でフォーカスを合わせる機会はあまり無くなっていると言えよう。
ところが一眼レフの交換レンズの中でもAF登場前の旧い製品は当然ながらAF機構を搭載していないものばかりで、当ブログでも何度か書いているが私自身その様なレンズを何本か所有している(AF機構が壊れているものも含む)。
またこれも何度か書いているが私が旧いレンズを使うために入手したNIKONの「D40」はAF対応レンズの中でも比較的新しいモーター内蔵のレンズで無ければ、たとえ”AF”と謳われていてもマニュアルでフォーカスを合わせなくてはならない。
AF登場以前はこれが当たり前だったので、一眼レフのフォーカシングスクリーン(以降”スクリーン”)もフォーカスを合わせやすくするためのものが多かった。
その中で私が昔使っていた「PENTAX ME」には「スプリットマイクロマット」というスクリーンが載せられていて、これが現在のデジタル一眼レフのスクリーンよりもフォーカスを数段合わせ易い。
ということは現在のデジタル一眼レフにこのタイプのスクリーンを載せればマニュアルフォーカスでの使い勝手が良くなるということだ。
なのでマニュアルフォーカスで使うことが多くなる「D40」のスクリーンを交換してみようと思ったが、NIKON純正のスクリーンは発売されていない(というか「D40」は公式には交換できないことになっている)。
それでも調べてみると交換自体は比較的簡単に行えるようで、実際に国内外の業者が交換用のスクリーンを販売している。

例:http://blog.monouri.net/archives/51772166.html

また楽天市場でも販売されていたらしいが現在は品切れとなっている。

先のサイトで購入しても良いのだが、e-bayでは交換用の工具の付いたセットが20.9ドル(約2,600円)で送料無料と1,000円程度安かったので、思わずこちらをポチった。
手元に届くのは遅いと来月半ば過ぎになるとのことなのでちょっと待つことになるが、届いたら時間を見て交換をしてみるつもり。

また妻が使っている「PENTAX K10D」及び私が普段撮りに使っている「PENTAX K20D」用のスプリットマイクロマットもあって、こちらは楽天で買える(高いけど)。

先日の旅行でも被写体によってはAFが効き難かったので、出来ればこちらも交換したいと思っている(PENTAXの二機種はメーカーが交換可能としている)。
PENTAX用もe-bayで販売している方が安いので、買うならこちらかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「D200」辺りも面白そうだ・・・

NIKONのデジタル一眼レフカメラに関して調べていると、”Fマウント”レンズには実に様々なタイプがあり、他社の一眼レフと比べるとかなり複雑怪奇だということが判って来た。
先だって譲って頂いた旧いレンズの中にもいくつかのタイプが混在していて、それらを使うためのボディとして「D40」を手に入れたが、このボディはAF用のモーターを廃止した最初のモデルなので、AF用のレンズでもモーター内蔵タイプのレンズでしかAFが利用できない。
ところが譲って頂いたレンズの中にあったSIGMAの「70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER」はCPU内蔵なのでAEが利用できる反面AFモーターを搭載していないのでD40ではMFでしか使えない。
その他のCPU非搭載レンズはD40では全てAE/AF不可なのだが、調べてみると「D200」「D300」辺りでは非AIの「NIKKOR-s Auto 50mm 1:1.4」以外のレンズで露出計が動作するらしいということが判って来た。
この2モデル(「D300s」も含めれば3モデル)では非AIレンズの装着は出来ないが、AIのMFレンズでAEが使えるのは便利。
しかも「70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER」ではAFも使えるのは魅力だ。
AFモーター内蔵の「D80」辺りを探していたけど、この「D200」もちょっと考えてみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。