More from: 余市

H100に乗ってきた

昨日1/3は年末年始休みの最終日だった。
どこかに出かけようかと考え、最初は留萌線で留萌まで行ってみるかとも考えたが、時間的に無理があったので諦めた(札幌10時発のライラックに乗らないと深川からの留萌行に間に合わないし、後から知ったけど大雪のために旭川方面への列車がかなり運休していた)。
次に考えたのが札幌駅からはなかなか乗れないH100型気動車に乗ってみようかということ。
そこで時刻表を調べてみるとこちらはなんとか乗れそうということが判ったので用意をして出かけた。
札幌から出る小樽行のエアポートにはギリギリで間に合いなんとか乗れたが、帰省客や観光客と思われる人で車内はかなり混んでいて終点の小樽まで立ち通しだった(汗)。
小樽で倶知安行の普通列車に乗り換えるわけだが、これが目的通りH100型気動車(H100-4)だった。
こちらはそれほど混んではおらず座席(クロスシート)には座れたが、発車までには席が埋まってしまっていた(こちらは私の隣を含めて外国人観光客が多かった、おそらくはニセコ方面に行くものかと)。
当初は終点の倶知安まで乗ろうかと思っていたが、そこまで行くことも無いということで余市に目的地を変更した。
小樽から余市までは近いのですぐに着いたけど、それでも行き会い列車の遅れの影響で少し遅れて到着。
#急いだので札幌駅の改札を”はやかけん”で通過し、Kitacaエリア外の余市駅では使えないので駅の事務室で現金で清算し、カードの乗車記録をリセットして貰った。
折角の休日なので余市で呑みながら食事でも、と思っていたが、札幌に16時頃には戻りたくなったので次の小樽行に乗ることにした。
また駅の近辺で営業していたのはラーメン店くらいしか見つけられなかったので食事は札幌に戻ってから採ることにした。
帰りの列車はH100-7で行きとは違う車両で、こちらは始発駅では無いので車内には人が乗っていたがそれでもロングシートに空きがあったので座ることは出来た。

余市駅に入線してきたH100型気動車(H100-7)


帰りも塩屋駅で行き会いの通過待ちで多少遅れたが、小樽からの快速エアポート新千歳空港行には間に合い、なんと一番乗りで座席を確保出来たのは助かった。
岩見沢方面の大雪の影響で手稲までの間は各駅停車となり予定よりは遅れたが、遅れ以外のトラブルも無く無事に札幌に着いた。
札幌-余市間に乗車するのは2004年の八月以来でなんと17年半ぶり。
その時も蘭島辺りまでは凄く混んでいて座れたものの山側の座席だったせいで海を見ることは出来なかった。
今回は小樽からの帰りで海側の窓際に座れたので海の景色を楽しむことが出来て良かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

JR北海道”H100形”

余市駅の近くの踏切を通りかかったら遮断機が降りていた。
この踏切で列車の通過を見るのが珍しかったのでコンデジを構えて待っていたら、やってきたのは最新鋭車両の「H100形」”DECMO”。
今年の五月に釧路駅で見かけて以来の遭遇となった。
行先は倶知安となっていたので、余市を1301に出た小樽発倶知安行の普通列車(1942D)かと。
一度も乗ったことが無いので乗ってみたいと思うけど、札幌駅から出るのは朝の一本だけで、それ以外は小樽発となるのでちょっと面倒かも(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

長万部と小樽の間の廃止が事実上決まった

昨日、北海道と小樽市・余市町による協議が行われ、小樽市と余市町が函館本線のバス転換を容認することで決着した。
これにより北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の内、長万部と小樽の間の沿線自治体全てがバス転換に賛同したことになり、同区間の鉄路の廃止が事実上決まった。

うーん、余市町の反対だけではどうしようもなかったかぁ、、、
廃止までまだ時間はあるけど、その内にもう一回乗りに行こうかな?
前に乗った時は札幌発長万部行きがあったけど、今は小樽発の長万部行きは上りが一日1本、下りが2本あるだけなので、倶知安で乗り換えかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

函館本線の長万部-余市間の行方が決まる

北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道からの経営分離が決まっていた函館本線の長万部-小樽間の内、長万部と余市の間をバス転換する方針がほぼ決まった。
沿線7自治体の内、バス転換に合意していなかったニセコ町・黒松内町・蘭越町が鉄路存続を断念する意向となり、バスへの転換がほぼ決まった。
”山線”と呼ばれるこの区間は単線で線路容量が少なく、優等列車の運行が無くなって久しい。
今は沿線の倶知安や余市へは札幌からの都市間バスが運行されていて、料金や所要時間を考えるとバスの方が利便性が良くなっている。
鉄道利用者も減少していて存続させるには沿線自治体や北海道の補助が不可欠となっている。
自治体にもそんな余裕がある筈もなく、廃止も止む無しだよなぁ・・・

残る余市-小樽間に関しては余市町が存続を主張していて結論は持ち越しとなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

相変わらず混んでたな

昨日は古平町まで行って来た。
途中で余市町を通ることになるんだけど、開通したばかりの後志自動車道を利用したので余市駅前を通ることになった。
その際に人気スポットの「柿崎商店」の前を通ったところ、相変わらず客が多いようでお店の前の国道脇には違法駐車の列が出来ていた。
しかも止めてあった車の殆どが高級車・・・
お金持ちほどルールを軽視するということか?
確かにこのお店の駐車場は狭くて収容台数も少ないけど、駐車は禁止されている場所なんだし、休日で交通量が多いところにきて違法駐車があると通行の妨げになるんだからやめて欲しいよ。
警察もきちんと取り締まって欲しいものだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「後志道」を通ってきた

昨日(12/8)開通したばかりの後志道を通ってきた。
通ったのは小樽ジャンクション(JC)から余市インターチェンジ(IC)の開通部分全区間。
今日は生憎の雪模様で路面凍結のため全線にわたって50Km/h規制がかかっていたので、本来の制限速度一杯での走行は出来なかった。
それでも小樽から余市までの走行が凄く楽になり時間も短縮されたと感じる。
札幌西ICから料金は普通車で1,310円(ETCの割引で今日は920円)と小樽までよりは高くなるものの、利用する価値は十分にあると思う。
ただ、全線対面通行の片側1車線で、追い越し車線は小樽塩谷ICの前後2,400m(上り下りとも)一か所だけなので、その点は留意しておく必要がある。
よほど遅い車がいない限りは小樽余市間の移動は速くなるし、夏季の観光シーズンに小樽市内や余市の海岸沿いの国道5号線が渋滞しても大丈夫かと。
それにしてもこの区間の建設計画が出た時には平成30年なんてすごく先だと思えたんだよねぇ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

後志自動車道が開通

今日12/8の15時に後志自動車道の小樽JCTと余市IC間が開通した。
報道発表資料によると小樽と余市の間の所要時間が19分短縮されるとなっていて、夏季等の観光シーズンや冬季はさらに短縮されると思われる。
私も今日はこの道路を利用して余市の向こうまで行くつもりでいたけど、家人の体調が悪くなって外出が無理だったので諦めた。
それでも近いうちに通ってみたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ラーメン列車が無くなっていた・・・?

札幌から倶知安や積丹方面に向かう途中、余市町の国道5号線沿いに旧国鉄の車両を店舗にしたラーメン屋さんがあった。
「ラーメン列車そーらん驛」さんがそのお店で、使われていた車両は「スハ45-40」と「ワフ29693」の2両。
随分前から前を通りかかる度に気になっていたので、一度だけ食べに入ったことがある。
それが2010年の11月のことなので、既に5年近くが経っていることになる。
その後も何度もお店の前の国道を通っていたんだけど、一度も立ち寄ることが無く、ふと気付くと列車の姿が無くなっている。
場所を勘違いしていのかな?と思ったので、その後も何度か気を付けていたのだけどやはり見当たらない。
調べてみると2013年にお店が閉まっていて、2014年の8月末までには車両が撤去されたとのこと。
一度しかお邪魔出来なかったけど、ラーメンは美味しかったし店内の雰囲気も良かったので残念だ。
お店の方も気さくで色々なお話を伺うことが出来たのが印象的。
あの方々は現在どうされているのだろうな?

その時に撮って来た写真を何枚か貼っておこう。

外観

外観


soran-02
soran-03
座席

座席


店内、奥は御手洗いとなっていた。

店内、奥は御手洗いとなっていた。


店内に飾られていた愛称板。

店内に飾られていた愛称板。


こちらも店内に飾られていた愛称板で、他にもいろいろあったそうだけど、心無い人に盗まれてしまったとのこと。

こちらも店内に飾られていた愛称板で、他にもいろいろあったそうだけど、心無い人に盗まれてしまったとのこと。

←クリックしてくれると嬉しいです。

寒かった

昨日買い物に余市町内のスーパーマーケットに立ち寄って店内に入ったら外よりも寒かった。
スーパーの店内には生鮮食料品や日配品を陳列するための冷蔵ケースがあるので外よりも温度が低いのはよくあることだけど、昨日立ち寄った頃の余市は屋外でも17-18度とかなり涼しかった。
それよりも室温が低かったのだから15度前後だったのかも?
そのせいかレジ近くに設置してあるストーブには火が入れられレジに立つ店員さん達に向けて温風が出ていた。
そりゃあれだけ寒かったら立ちっぱなしの店員さん達にはきついだろうな。

いやぁ、今シーズン初めて暖房のお世話になったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。