More from: 人口

7,200人

TVを見ていたらニュースで関西のとある私立大学の入学式について報じられていた。
そのニュースによると新入学生の数はおよそ7,200人だそう。
さすが大都市大阪の大学だな、、、
そもそも人口が7,200人以下の自治体だってあるのになー、と思って調べてみたら、静岡県榛原郡川根本町の人口がほぼ同じで7,198人だった。
全国1741の自治体の中での順位は1363位なので、400近くの自治体がこの大学の新入学生の数よりも少ない人しか住んでいないということになる。
しかも、この7,200人って今年の新入学生のみの数で、大学発表の学生の総数は31,586人(2015年5月1日現在)と、地方の都市並みの数だ。
これは人口ランキング757位の山形県上山市の人口(31,584人)を上回る。
学生一人あたりが大学に納める学費は少なくとも年間で数十万円にも上るので、その収入合計は同規模の自治体の税収(歳入に非ず)を軽く上回ることになるんだなぁ、、、
ということでこの大学の収支報告を見ると、学生や生徒の納付した金額の合計が500億円を超え、収入の合計は1,700億円を超えている(前年度繰越金およそ370億円を含む)。
うーむ、自治体どころか一部上場企業並みだなぁ・・・

その後山形県上山市の予算(平成27年度)を調べたら、全会計の合計でも235億円強で桁が一つ小さかった・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

一極集中

北海道の人口は平成23年6月30日現在で550万2944人(住民基本台帳ネットワーク上のデータ)。
このうち行政の中心である札幌市の人口が190万2522人となっている。
つまり全道の人口の1/3以上(約34.6%)が札幌市に集中していることになる。
また札幌市は10区に分かれているが、最も人口の多い北区の人口は27万6078人で、全道でもこれよりも多い自治体は旭川市(35万1989人)と函館市(28万0020人)だけとなっている。
最も少ない清田区でも11万5110人で、檜山、日高、留萌、宗谷、根室の各振興局(宗谷は総合振興局)内の人口よりも多い。

ちょっと古い資料になるが、昭和52年3月末の時点では全道の人口が542万1012人、札幌市の人口が143万8001人で、札幌市の占める割合が約26.5%だった。
人口の増加数を見ると北海道全体では8万1932人しか増えていないが、札幌市は46万4521人も増えている(なんと北海道で2番目に人口の多い旭川市の人口よりも多い!)。
つまりこの34年で札幌市への人口の集中がより進んでおり、反対の言い方をすると札幌市以外の人口が減少しているということだ。
昭和52年には1万人以上の人口(1万0812人)があった歌志内市も平成23年6月末には4千人強(4394人)にまで減少している。
人口が増えるということは商業活動も活発になり、生活が便利になっていくのだが、反対に人口減少が続いている地域は不便になり、そのためにますます人口が減少するという負のスパイラルに陥ってしまう。
現在北海道の各自治体の中には道内外からの移住を勧めようとして住宅地の分譲や、建設費用の補助制度を設けているところもあるが、中々移住者が増えていないのが現状のようだ。
田舎暮らしに憧れる人にとっても北海道の冬は大変なのかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。