More from: 不具合

JR北海道でトラブルが連発

昨日2/21はJR北海道と利用者にとって厄日だったようだ。
なにせ朝の時間帯に複数の路線でトラブルが発生し、通勤通学の利用者にかなりの影響が出たのだからたまらない。
朝の7時過ぎに札幌の苗穂駅では設備故障で千歳線の線路が使用不能になり、同駅を通過する列車に運休や遅れが発生。
千歳線の列車を並行する函館線の線路に迂回させる等の処理を行なったが、そのために函館線の列車にも影響が出た。
この影響で同線区を走る列車が1時間以上も遅れたり運休したりした。
原因は列車の運行状況を把握するための軌道回路の不具合で、絶縁部分に鉄片が付着して導通してしまい、実際には列車がいないのに列車がいると表示されてしまったということだ。

また、石北線でも6時半すぎに当麻駅構内で上川発旭川行きの普通列車(2両編成)の車両に不具合が発生し、点検すると搭載しているバッテリー8個が落下していることが判明。
バッテリーはその後隣の伊香牛駅付近で発見されたが、この影響で特急5本を含む20本が運休した。
車両は新しい「H100形」でJR北海道が原因を調査しているとのことだが、場合によっては同形の車両全てに対策が必要になることも考えられる。
現在道内の非電化区間の主力になりつつある車両だけに運行停止となると影響はかなり大きくなると思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「デバイスが応答しなくなっているかデバイスとの接続が解除されています」が消えない

昨日の記事「「デバイスが応答していないか・・・」のエラー」に書いたエラーが解消できない。
デバイス単位での設定で自動実行を「なにもしない」にしたけど改善しないので、昨夜は自動実行自体を「オフ」にしてみた。
ところが再起動するとログインしていきなり「デバイスが応答しなくなっているかデバイスとの接続が解除されています」のダイヤログボックスが表示される。
つまり全く改善していないということになり、この時点で自動実行の設定だけでは解決できない不具合ということが判明した。

少し考えて今度は起動時にデバイス自体を認識しないようデバイスマネージャーから削除して見た(未接続なので”非表示のデバイスの表示”をオン)。
複数のiPhoneがあったので、その全てを”アンインストール”して再起動をするも結果は変化なしorz。
おかしなことに、インストールされていたiPhone(のドライバ)を全てアンインストールし、デバイスマネージャーにも表示されなくなったのに、自動実行の設定画面には複数のiPhoneが表示されたままとなっている。
ただ、選択可能な動作は「なにもしない」と「毎回確認する」の二つだけで、それまでのような「デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラー)」が無くなっていた。
試しにiTunesを起動してiPhone7を1台接続してみたところ、自動でファイルが表示されることは無かったがドライバが自動でインストールされてファイルの操作は問題無く可能で、この状態だと自動実行の設定画面に「デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラー)」が表示されるようになっていた。

その他にもエクスプローラーのキャッシュを削除してみたりもしたが効果無し。
随分と根の深いトラブルのようだなぁ・・・(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プレイリストが復活した

昨夜iPhoneのプレイリストがほとんど消えていたのに気付いて、今朝方PCと同期をとったりしたけど直らなかった。
いろいろやってみた結果、結構簡単な手順で直すことが出来た。
直した手順は下記の通り。
・設定画面の「ミュージック」をタップ。
・「ライブラリを同期」をオフにする。
・「ライブラリを同期」をオンにする。
これだけ。
設定画面を閉じてミュージックを起動すると、Apple Musicからダウンロードしたプレイリストが全て消えていて(同期をオフにする際に警告が出る)ちょっと焦ったが、オンにしてあるので自動的に同期され、加えてiTunes上で自分で作成して転送したプレイリストも復活した。
Apple Musicからダウンロードした楽曲の再ダウンロードは必要だけど、(私の場合は)Wi-Fi環境下に入ればダウンロード可能になるのであまり気にすることは無さそうだ。
プレイリストが消えた時はApple Musicを利用する時の仕様が変更になったのかと思ったけど、実際には不具合だったようだ。
なんにせよプレイリストが復活して助かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

いやぁ、嵌った(汗)

ユーザーから「ネットへの接続がおかしい」との連絡が来た。
いろいろ見て貰うと有線LANでの接続の筈が、外出先でしか使わない筈の無線LANでの接続になっていた。
2-3日前までは有線LANで使えていたとの話だが、何故か無線での接続に切り替わっているという。
電話でやり取りしていても現象が見えてこないので実際にPCのあるところまで出向いた。
PC(Surface Pro8)を見せて貰うとケーブル等の接続には問題無さそうだが有線LANのインターフェースにケーブルが接続されていないとなっている。
接続先のHUBを見るとLinkランプも点灯しているし問題無さそうに見えるが念のため電源を入れ直しても変化無し。
挿すポートやケーブルも交換してみたが一向にケーブルが接続されないという状態が変わらない。
プロパティから見るとLANアダプターはVPN用の仮想デバイスとなっている。
これは外部のネットワークから接続するため必要な仮想デバイスなので問題無し。
ところが、その他に有線LANのインターフェースが見当たらないことに気付いた。
デバイスマネージャーからハードウェアの更新をしても本来あるべきデバイスが出て来ず途方にくれてしまった(汗)。
ふと思い出してデバイスマネージャーの表示メニューから”非表示のデバイスの表示”を選んでみると、本来のLANアダプターがグレーアウトした状態で表示された。
ということは、OS上はLANアダプターが取り外されたと認識しているということだが、ハードウェアとしては接続しているドッキングステーションに内蔵されている。
もしかしてドッキングステーションが壊れたか?とも考えたが、他のデバイス(USBポート、HDMIポート他)は問題無く使えているところを見るとそうとも言えない。
こうなったら駄目もとでドッキングステーションをリセットしてみることにして電源ケーブルを抜いて挿し直してみた。
そうしたらデバイスマネージャー上のLANアダプターのアイコンが通常表示になり、有線LANでの接続が復活した。
どうもドッキングステーション内のデバイスがリセットされて正常動作に戻ったらしい・・・
いやぁ、ここまで来るのに20分以上もかかってしまったよ(汗)。
あとでググってみたら同様のトラブルがあるらしく、Windows11の高速起動を無効にして対処した人もいるようだ。
昔からWindowsOSはサスペンド/リジュームでハードウェアの認識がおかしくなることがあったから、今回のトラブルも似たようなものなのかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

wordpressでコメントが正しく表示されなくなった(汗)

当ブログはフリーのブログシステムである”wordpress”で構築している。
テーマも古い”Exray Theme.”を妻がカスタマイズしてくれたものを使っていて、これまで大きな問題も無く運用してきた。
過去にあったトラブルではphpのバージョンを上げた時にサーバーエラーが出て表示されなくなったのが一番大きかった。
この時はダッシュボードは表示も操作も可能だったので、プラグインを停止して原因を探し、原因となったプラグインを停止して通常運用に戻せた。
今回はODDSプロジェクトの関連記事にコメントを頂いたので、その返信をする際に元々の記事「”ODDS プロジェクト”」へのリンクを追加して表示を確認したところ、沢山頂いたコメントの内の最新の2件のみしか表示されなくなっていた。
慌てて調べたところテーマやプラグインも原因として考えられるが、コメント数52件の内の2件のみの表示となっている点と、コメントの下に”?php previous_comments_link( __(‘← Older Comments’, ‘exray-framework’)); ?>”という文字列が表示されている点からコメントページの分割に問題がありそうだとにらんだ。
そこで設定画面の「ディスカッション」セクションにある「他のコメント設定」内の”1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分割し、最後のページをデフォルトで表示する”の項目を見ると、〇〇件が50件となっていた。
ここを増やして”変更を保存”して問題のページを表示し直すと無事に全てのコメントが表示された。
やっぱりコメントページの分割の部分が正しく動作していないようなので、今度きちんとコードを追いかけて調べてみるかな?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

ニコンが「Z8」のストラップ環脱落問題について公式発表した

少し前からニコンのミラーレス一眼「Z8」のストラップ環が脱落するという話が出ていた。
日本国内よりも海外での事例が多かったが、ここに来てニコンが公式に無償にて対策すると発表した。
製造ロットに依って脱落の可能性があるということで、費用は往復の送料を含め全て無料。
マウントの問題と言い「Z8」は人気機種なのにいろいろとミソが付いたな~。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニコン Z 8 ボディ 《納期約3ヶ月》
価格:599,500円(税込、送料別) (2023/8/7時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

アプリのアップデートが必要になった(FGO)

スマートフォンゲームの「Fate/Grand Oerder」は今日8/2の15時にアプリのアップデートが公開された。
なんでも不具合対応のためのアップデートということなので早めの対処が吉かとも思ったが、ゲーム自体の進行にはあまり影響は無さそうだ(エクストラミッションの達成表示と「デスティニー召喚」での選択画面上の表示のみの不具合)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

エクセルの印刷で謎のエラー

現場から「エクセル(2021)で印刷するとエラーになって印刷できない」との連絡が来た。
リモートでPCの画面を見ると、「プリンター名 on e0x(xはプリンタで異なる): でエラーが発生したため、ファイルを印刷できませんでした。原因としていくつかの理由が考えられます。~・・・」との表示が出ている。
このエラーメッセージに隠されるように出ているダイヤログボックスには印刷に使用するプリンタ名が表示されているんだけど、そこのプリンタ名にも”on e0x”が追加されている。
他のプリンタで印刷しようとしても同じくプリンタ名に”on e0x”が追加されて同じエラーが出て印刷不能、他のアプリでは問題無く印刷できるのでプリンタの設定の問題でも無さそう。
とにかく不思議なエラーなのでググってみたら、エクセルの印刷で稀に発生するエラーらしく、対処方法として「一度エクセルの全ウィンドウを閉じて開き直す」というのを見つけたので一度エクセルを閉じて同じファイルを開き直すと印刷できるようになった。
印刷は可能になったものの、はっきりとした原因は判らず仕舞いでちょっと気持ち悪いな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

数年越しで発覚したプログラムのバグ(汗)

ユーザーからシステムの動作がおかしいと連絡が来た。
症状を聞くと過去に聞いたことが無い不具合が起きているようだ。
ソフトの開発者と連絡を取り合いながら対処したところ、どうも特定の手順で処理をさせた場合のみ発生するらしいということが判った。
#私もその部分の開発に携わっていて処理の中身は理解できるので助言が出来た。
ということは少し違う手順で処理をさせれば回避できるということで、開発者が実際にやってみると不具合は発生しなかった。
ほぼ同時にユーザーからも同じような内容の連絡が来たので、一応は回避できることが確定。
その後さらに調べると不具合が発生した際はプログラム内で使っているグローバル変数の値がリセットされていないことが判明。
通常時はかならず特定の範囲の値がセットされ、それ以外の場合は初期値がセットするようにしているので不定値がセットされることが無く、プログラムが”落ち無い”ので見逃していたようだ。
今回は別のルーチンでセットされた値がそのまま使われてしまったために不具合が表面に出てしまった。
対策として処理毎に必要な値をセットするようなステップを処理の前段に追加したので今後は発生しない筈。
とはいえ、複数のプログラムで同じ修正が必要になるので、見落としがあれば再発するなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション”って?

仕事で使っているPCの動きが急に遅くなった。
なにをしてもHDDへのアクセスが発生して反応が凄く鈍い。
もしやメモリ不足でswapでもしているのか?と思ってタスクマネージャを起動しようとしても起動してこない。
とにかく急ぎの作業があったので操作していると数分ほど経ってからタスクマネージャが起動してきた(その際にフォーカスを持って行かれてキー入力中だったのが無駄になった)。
メモリの使用状況を見るとほぼ100%使い切っていたので、やはりswapを起こしていたようだが、元々16GB搭載していて使い切ることはあまり無いのでちょっと不思議。
どのタスクがメモリを大量に使っているかを見ると、”windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション”というタスクが10GB前後も使っていた。
タスクマネージャでこのタスクをキルしてもすぐに起ちあがってきてすぐにメモリを食いつぶしてしまう。
ググってみると名前の通り音を出すためのプロセスらしく、同じようにメモリを食いつぶされて困っている人も多いらしい。
”そっか、同じ目に遭っている人もおるんだ”とちょっと安心・・・するわけも無く、対処方法を探ると”ブラウザの再起動”とか”PCの再起動”に加えて、”サウンドデバイスの無効化”というのがあった。
手っ取り早いのが”サウンドデバイスの無効化”だったので、デバイスマネージャーからサウンドデバイスを無効にしたところ、PC自体の再起動を要求されたので結局再起動が必要となって全然”手っ取り早くは無かった”(汗)。
再起動はメモリを食いつぶされることも無くストレスなくPCの操作が出来るようになったが、前日までは特に問題無く使えていたのが不思議。
なにかパッチでも当たって不具合を増やしてくれたのかなぁ???
その後にサウンドデバイスを有効化しても同プロセスがメモリを食いつぶすことも無いので、たまたまだったのかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。