More from: セレナ

「セレナ」にe-Powerを追加

日産は先月末に同社のミニバン「セレナ」に新グレード「e-Power」を追加し発表した。
エンジンは先に発売されている「ノート e-Power」と同じ1.2L直列3気筒だが、オイルクーラーを増設し最高出力を79psから84psにアップさせており、モーターも109psから136psにパワーアップされている。
パッテリー容量も増やされていて、新設された「マナーモード」(エンジンを始動しないモード)での走行距離は最大で2.7Km。
それらの甲斐あってJC08モード燃費はクラス最高の26.2Km/Lとホンダの「ステップワゴン」の25.0Km/Lやトヨタの「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」の23.8Km/Lをしのいでいる。
ただ、価格も相応に上がっておよそ300万円~344万円と、S-ハイブリッドに比べ40-50万円アップされた価格となっている。
また走行用バッテリー搭載の為に2列目シートはセパレートタイプのみとなり乗車定員が7人のグレードしか無いし、構造上4WDの設定が無い(これは他社のモデルも同様)。
雑誌等の試乗記を読む限りでは、乗り心地や直進安定性は向上し、車内の使い勝手の良さはそのままだというので、予算さえなんとかなればお勧めのモデルだとは思う。

で、車両価格の差を燃料代で元を取るにはどれくらいかかるかというのを試算してみた。
比較するのはe-Power X(26.2Km/L)と、S-ハイブリッドの2.0X(17.0Km/L)とし、実燃費はカタログデータの75%、ガソリン価格は1リットル当たり140円としてみた。
この条件で計算すると1万Km当たりのガソリン代は
e-Power:71,246円
S-ハイブリッド:108,527円
となり、差額は37,281円となった。
車両価格をe-Powerが296.9万円(e-Power X)、S-ハイブリッドが248.9万円(2.0X)とすると、その差額は48万円となり、燃料代の差で割ると12万Km以上乗らないと元がとれない計算。
実際には自動車税の税額が年間5千円下がるのと、購入時の自動車取得税と翌年の自動車税と重量税が軽減されるので差は縮まるが、それでもかなりの距離を乗らなければ元がとれないことには変わりは無い。
こうしてみると、無理にe-Powerを買わなくても、S-ハイブリッドで良いような気もするね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「セレナ」のe-POWERは来年春に発売

昨日開幕した東京モーターショー2017で日産はミニバン「セレナ」にe-POWERを搭載したモデルを2018年春に発売すると発表した。
日産で最も売れていた「セレナ」に「ノート」に採用され販売トップに押し上げる原動力となったe-POWERが採用されるのは随分と前から噂されていたが、この度正式に発表されたということだ。
現在、「セレナ」には”マイルドハイブリッド”というモデルがあり、燃費はガソリンモデルよりは良いがライバルの「ノア/ヴォクシー」のガソリンモデルにも劣っていて、ハイブリッドモデルには大差を付けられている。
それでも室内の広さや使い勝手の良さで売れているが、ここにe-POWER搭載でさらに台数を伸ばすと思われる。
このクラスのミニバンではホンダが「ステップワゴン」に同社の「アコード」に採用された「i-MMD」を搭載し、燃費がクラス最高の25.0Km/L(JC08モード)を達成しているので、「セレナ」e-POWERはこれを超えると思われる。
しかも現行モデルにも搭載している自動運転(レベル2)装置の「プロパイロット」もあるので、発売直後は登録車の販売台数ランキングのトップに出るかもしれないなぁ。
あとは価格次第ということかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「セレナ」の”e-Power”は500万円前後になる?

日産のミニバンで同社の稼ぎ頭とも言える「セレナ」にはハイブリッドが設定されているが、あくまでもモーターは補助的な役割にとどまりモーターのみでの走行は出来ないマイルドハイブリッド。
以前からモーターのみで走る”EVモード”を備えた”ストロングハイブリッド”(同社のフーガ等に設定あり)の登場が待たれていた。
「フーガ」に搭載されるしシステムはFR用なので、そのまま「セレナ」には搭載が出来ずFF用のシステムの新規開発が必要とされていて登場が遅れていた。
ここにきてようやく新システム搭載のハイブリッド登場の動きがあり、一部で注目を浴びている。
この新システムは同社の「ノート」に搭載された「e-Power」で、エンジンは発電のみを行い走行は全てモーターが担当するというもの。
小型車の「ノート」に搭載されて大ヒットしており、システム自体が小型なので「セレナ」に搭載することは可能だが、搭載の為の車体側の改修も必要とされている。
またコストも問題で、車体の改修も含めるとグレードによっては価格が500万円以上になる可能性もあるとのこと。
現在、日産ではこの価格設定をどうするかで討議されているとのことだが、500万円も出せる人が「セレナ」を買うかなぁ?
トヨタの「ノア・ヴォクシー・エスクァイア」のハイブリッドのほうがずっと安いし、これらの車種は年内中にもマイナーチェンジされて商品力がアップしそうだから、こちらを待ったほうが良いかもなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

日産「セレナ」の「キャップレス給油口」

先月発表された日産の新型「セレナ」は日本初の自動運転機能(というのはちょっと語弊があるかもしれないが)が搭載されたことがニュースになった。
他にも地味だが日本初の装備として「キャップレス給油口」がある(国内生産される日本車では初)。
これは読んで字の如くキャップの無い給油口で、普段は蓋が内側からスプリングの力で閉まっていて、給油時に給油機の口を挿しこめば開くので給油時に人間がキャップの開け閉めをしなくて済む。
「キャップの開け閉めなんてそんな手間じゃ無いだろう」
とも思うが、キャップを触ることで手が汚れることを嫌う人がいたり、恐ろしいことに給油後にキャップを閉め忘れる人がいるらしいので、そういった人達にはありがたい装備だ。
そもそも何故キャップを閉め忘れるのかだけど、推測だが外したキャップをタイヤの上や給油機の上に置いたまま忘れてしまうとかなのだろうか?
閉め忘れたまま走行すると最悪燃料(ガソリン・軽油)が漏れ出し、場合によっては火災につながる危険性があるので、「キャップレス給油口」はそれを防ぐには非常に有効な装備だと言える。
また、「セレナ」に装備された「キャップレス給油口」を製造供給しているのは豊田合成という会社の製品。
名前の通りトヨタ系の部品メーカーで、その中でも大手の会社だ。
ライバルである筈の日産への供給を行うことで、トヨタ一社に頼る体質から脱却しようとしているのだろうか。
というか、そうでもしないと国内での自動車生産量が減っている状況では今後の発展が望めないと言うことなのだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

自動運転付きが7割

日産が昨日発表・発売したミニバン「セレナ」の新型の受注が好調のようだ。
発表前から販売店では予約を受け付けていて、新モデルのウリの一つである自動運転技術「プロパイロット」装着比率が7割にも達しているそうだ。
”自動運転”と銘打ってはいるが、高速道路上の単一車線内での車線維持と前車追従の速度調節の組み合わせで、決して人間の操作が必要無いと言うわけでは無い。
それでも国内初、ミニバンとしては世界初の技術ということで、日産はTVCM等で派手な広報活動をしている。
たしかに渋滞時等には便利なシステムであることは認めるに吝かでは無いが、政府の言う”自動運転”のレベル的にはまだまだ”2”の段階(完全自動運転は”4”)。
車線の認識も単眼カメラによるものなので、雪国等では除雪がちゃんとされていないと動作しない可能性が高い(高速道路は一般道よりも除雪体制がしっかりしているが、それでも車線が見えない時が結構ある)。
とはいえ、こんな”特殊事情”がある土地の住人は全国的に見ても少数派なので、大都会圏に住む多数の人にとっては考慮する必要が無いわけだ。
そんな人たちにとってはとてもありがたいシステムと見えるからこそこれだけの受注があるのだろうなぁ。
ただ、いくら車が自動でハンドル・ブレーキ・アクセルを操作すると言っても、運転者が何もしないで良いと言うわけでは無いということを忘れないで欲しいなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

自動運転車が1年以内に発売に・・・

一昨日(5/12)の日産の社長会見で、2016年度中に”自動運転システム”を搭載した乗用車を発売するとの発表があった。
”自動運転システム”と言ってもSFにあるような車に目的地をセットすると自動的にそこまで運んで貰えるというようなものではなく、高速道路の単一車線においてのみ機能する限定的なものだが、ハンドルもアクセルもブレーキも操作しないで車が走行するというもの。
これは現在でも一部の車に搭載されている”前車追従式クルーズコントロール”・”レーンキープアシスト”等を組み合わせてさらに進めて、一度セットすると渋滞だろうがなんだろうが人間が動作をキャンセルするまで自動で運転してくれるというもの。
このシステムを搭載する車種は明らかにされなかったが、事前に流れていた情報ではフルモデルチェンジが予定されている「セレナ」らしい。
きちんと動作してくれれば遠出をする時に重宝しそうなシステムだなぁ、でも冬季間は車線の判定が難しいから役に立たないかな?
あと気になるのは、このシステムに運転操作を任せっぱなしで運転車が寝てしまわないかな?ということ。
万が一の時のために運転車はいつでもハンドルを握る準備が出来ていなければならないから、寝るなんて論外なんだけど操作しなくて良くなると眠くなるよねぇ・・・
どうやって防ぐつもりなんだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。