More from: グラフィックボード

画面が青い?

現場からPCの画面が青っぽくなるとの連絡が来ていた。
マルチディスプレイ環境が必要でグラフィックボードを入れているPCなので、ボードの不良とか単純にコネクタのピンの接触不良等が原因として考えられる。
部下が現場に行って検証したところ、どうもボードの不良らしいのでPC自体を持ち込んで貰った。
手元に来たのを検証したところやはりボードの不良のようなので取り外し、PC本体のアナログ端子とディスプレイポートのコネクタにDP->アナログ変換アダプタの構成に変更。
これでマルチディスプレイでの出力も問題ないし、色もちゃんと出るのでこれで現場に戻すつもり。
問題のボードは別のPCに入れて再検証かな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホント、相性がきついのかな?

HPのProDesk 400 G4を何台も扱っているけど、グラフィックボードで動作しないものが多くて閉口している。
今のところ、数は少ないけどRADEON 3450のボードは動作しているが、nVidiaの210と520のボードは殆ど動作しない。
特に玄人志向の製品は全滅でMSIの製品も動作しなかったorz、、、
ドライバのインストールは出来るんだけど、デバイスマネージャーで見ると黄色マークが付いていてプロパティを見ると「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」と表示されている。
マイクロソフトのページを見るとこのメッセージは”ドライバがデバイスの故障を報告してきたため”、となっているが同じボードを他の機種(OSは同じWindows10Pro)に入れると動作するので、故障しているとは思えない。
うーん、こんなに相性で問題が発生するのも昨今では珍しいねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度はDP to HDMI(汗)

PCの入れ替えをやっていて、ディスプレイ出力方式がいくつもあって困ってる。
新しいPC本体(HPのProDesk 400 G4)にはVGAとDisplatPort(DP)があるんだけど、古い方にはグラフィックボードを入れてVGA+HDMIの出力で使用しているPCも何台かある。
そんな時はグラフィックボードを移植しているんだけど、昨日も書いたように相性問題で動作しないケースも多く、今日もGeForce210とGeForce520のボードが動作しなかった。
別機種で試すとボードは動作するのでPC本体とボードの相性としか思えないんだけど、このままだと動作するグラフィックボードが足りなくなって入れ替えできないPCが出てくることになる。
そこで今度はDPからHDMIに変換するアダプタを探すと、昨日の記事に書いたDPからVGAへの変換するアダプタよりも安く見つかった。
早速オーダーしたので、来週辺りからは安心して作業できそうだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今時”相性”なんて・・・

職場のPCを入れ替えることになり、順次入れ替え作業を進めている。
中にはマルチディスプレイ環境で使うためにグラフィックボードを入れてあるPCもあり、その場合はボードを新しいPCに移植している。
ところが、そのボードを入れると画面に何も出力されない事象が複数のPCで発生。
HDDにはアクセスしているのでなにかはしているみたいなんだけど、しばらく待ってもWindows10のログイン画面が表示されない。
ディスプレイには信号は出力されている(ディスプレイ側は入力有と認識している)ようなんだけど、なにも表示されないので使いようが無い(汗)。
HDDへのアクセスが落ち着いたころにENTERキーを押すと再度HDDのアクセスLEDが点滅するのでハングアップしているわけでも無いようだ。
うーん、一体何が起きているのか?
別のボードを入れると問題無く起動してマルチディスプレイ環境が使えるが、詳しい原因は不明。
今のところ判明している使えるボードとの違いはチップの種類が異なることくらい。
どうもnVidiaのGT210を搭載したボードとPC本体の相性が悪いようで、さらに古い8400GS搭載のボードでは問題が起きない(RADEON系は不明)。
今時、PCとボードの相性問題があるとも思い難いが、実際にトラブルが起きているのでなんとかしなくてはならない。
とはいえ、いまどき8400GS搭載のボードなんてそうそう売っているとも思えず、また新しいチップを搭載したボードを買っても動かない可能性があると思うとちょっと手を出せない。
PC本体にはVGA出力とディスプレイポート出力があり、ディスプレイ側にはVGA入力しか無いので、ディスプレイポートの出力をVGA出力に変換することが出来れば問題は解決する筈。
そこで変換アダプタを購入してみることにして探して見ると安いのがあり、レビューでも安定して使えているとあったので思わずオーダー。
さて、実際のところはどうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「GeForce GTX 1060」発売

nVidiaの最新グラフィックチップ「GeForce GTX 1060」を搭載したグラフィックボードが各社から発売になった。
札幌でも一部の店舗で深夜販売をしたらしいが、一体どれくらいの人数が買いに来たんだろうなぁ・・・
そもそも最近のPCはグラフィック機能がCPU内蔵になって、大半のユーザーはそれで十分。
自作でも昔のようにグラフィックボードが必須では無くなっているから、購入するユーザー層は減っているのではないのかな?
ショップの店員さんも大変だなぁ。
MSI GTX1060 GAMING X 6G GeForce GTX 1060搭載グラフィックボード
B01IOPQ1VO

←クリックしてくれると嬉しいです。

早速RADEON HD6750のOC品が出た

つい先日発売になったAMDのRADEON HD6850搭載のグラフィックボードにOCモデルが早くも出た。
発売されたのはASUSの「EAH6850 DirectCU/2DIS/1GD5」で、コアクロックが標準の775MHzから790MHzに上げられている。
メモリはGDDR5の1GBを搭載で、ボードは2スロット占有タイプ。
出力ポートはDVI-I、DVI-D、HDMI、DisplayPortがそれぞれ一つずつとなっている(写真で見る限りDVD-Iが二つに見えるが、片方にはDVD-Dの刻印が近くにあるし仕様表にもそう書かれている)。
冷却システムはヒートパイプがコアに直接接触するタイプ(DirectCU)で、リファレンスよりも冷却効率が良いということを売りにしている。
実売価格は23,000円前後なので通常のモデルよりも少々割高となっている。

メーカーサイト:EAH6850 DirectCU/2DIS/1GD5

←クリックしてくれると嬉しいです。

RADEON HD6800シリーズ発売

AMDのGPU RADEON HDの新シリーズとなるRADEON HD6000シリーズの製品が発売され、当初はHD6870とその下位にあたるHD6850を採用した製品がラインアップされた格好だ。
特徴は5800シリーズの当初価格より1万円以上安価なことによるコストパフォーマンスの高さ。

上位のHD6870を採用した製品で2万円台半ば、HD6850を採用した製品の中には2万円を切るものもあり、HD5870/5850を採用した製品よりも安価。
シリーズのラインアップにはさらに上位のHD6990/6970もあるので、さらなるパフォーマンスを求める人はそれを待つのかな?

個人的にはさらに下位のミドルクラスであるHD6670/6650あたりを待ちたいと思う。

なお、これらの製品からATIのロゴが無くなり、AMDのロゴ(新デザイン)に切り替わっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。